Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
So-net blog:t2o's log:紅虎餃子房、食べ納め?
[go: Go Back, main page]

紅虎餃子房、食べ納め?   [おいしいものを食べたり。]  

前にもご紹介したのですが、今日も紅虎餃子房に。

もちろん、、、

↑やっぱり中華といえばビールです

 

今回はキリン クラシックラガーにしましたが。。。最近はあまりラガー

を飲んでいなかったので、ちょっと辛く(というか苦く感じてしまい

ました

 

そして今日も、、、

↑じゃんじゃん食べます。

 

↑前回も食べましたが、やみつき餃子辛口(焼き)

です。

元祖 鉄鍋焼き餃子もお勧めです。

 

ここで苦いビールからシフトチェンジ。

今日は人形町店にしては混んでいたので厨房の方が注文を

取ってくれて、、、

生ビールまで入れてくれました。

生ビール入れてないで料理作りましょうよ、、、と言ってはダメ!!

いつも思うのですが、明らかにホールのメンバーが足りない

のを厨房の方がフォローする美しいチームワーク

なのですよ

 

↑やっぱりラガーより生のほうが好きだなぁ。

 

↑一旦、落ち着いてから、、、

黒ゴマ担々麺でシメ。

以前ご紹介した維新號 甬江(イシンゴウ ヨンジャン)とは

かなり違った雰囲気&味ですが、辛すぎず、黒ゴマの風味がしっかり

味わえる担々麺でした。

食べやすくて、これもお勧めです。

↑スープが麺にしっかり絡んで、とてもおいしいです。

 

で。

↑ごちそうさまでした。

 

今日も、二人で5,000円ちょい。

引っ越したら人形町店が通り道ではなくなってしまうので、、、

今回で食べ納め、かな??

(人形町店は比較的空いているので、穴場だと思うのですが、、、)

 

今度は銀座店かなぁ。

nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(0)
共通テーマ:グルメ・クッキング

nice! 4

コメント 8

wolf004

お、美味しそう・・・。( ゚ρ゚ )アゥー
中華ならやっぱりビールは青島ビールじゃないんですか?(笑)
by かおるん (2006-03-08 06:23)

wordrobe

人形町とか銀座ってやたらと良いところにお住まいなんですね。
それにしてもよく飲んで食べるご夫婦ですね(^^)
惚れ惚れします。
by (。・_・。)2k (2006-03-08 13:55)

pop_star

餃子、おいしそう!!
by きす (2006-03-08 18:51)

t2o

> かおるんさん、ありがとうございます。
前回はチンタオだったんですが「たまにはラガーでも行っとく?」と思ったのが
いけませんでした。。。
中華にはチンタオのほうが合いますね!
by t2o (2006-03-08 23:56)

t2o

> 19672kさん、ありがとうございます。
人形町とか銀座って地理的には下町と隣り合わせかなぁ、と思います。
下町住まいですが会社帰りにはよく寄れちゃいますから!
そんなにたくさんは食べれないんですけど、中華だといろいろ注文した
ほうが楽しいので、ついついがんばってしまうのです♪
by t2o (2006-03-09 00:01)

t2o

> KISSさん、ありがとうございます。
おいしかったですよ~。生ビールと焼き餃子!
by t2o (2006-03-09 00:04)

MizunoYutaka

人形町には年に数回お伺いしますが住みやすかったですか?
箱崎CAT、水天宮、業界団体、ロイヤルパークホテル、あとは飲み食いですが足が遠のきつつ・・・。子どもが生まれる前後には水天宮は結構印象的なお参りでしたが・・・。
by yutakami (2006-03-10 13:57)

t2o

> yutakamiさん、実は人形町在住ではなくて、通り道なので住み心地は
ちょっと分かりませんが、、、
飲み食いどころが多くてとても好きな町でした。図書館もなかなか広くて
良いのですよ!
by t2o (2006-03-23 20:34)

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像の数字:
下の画像に表示されている数字を入力してください。
(入力必須・半角のみ)

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/t2o/2006-03-07/trackback