新聞は、もう死んでいる。
ネタばかり続いているのでここらで真面目な話題です(^^;ゞポリポリ
新聞週間での新聞記事を見ると記者は勿論の事、あの金美麗女史まで
既得権益を擁護するかのような発言。読者は新聞の「大本営発表」体質や
捏造韓流に飽き飽きしているのに相も変わらず低品質な記事を垂れ流す
始末。朝日新聞は勿論ですが、新聞全般に新聞離れを起こしている様です。
良く考えたら電車の中で相変わらず新聞おっぴろげているのは私ぐらいな
もので、他の人はケータイでピコピコとやっているのが今の実情です。
10年前と比べたらその風景の変化は歴然としてますね。週刊誌に至っては
読んでいる人を見かけるのが珍しい程です。今回の補選報道も民主党の
勝利したと言う点だけ手放しで挙げ、的を射ているとはお世辞にも言えない
とインターネット上での評判です。
新聞不信の事は
マスコミ不信日記(saihan氏プログ)
http://blog.livedoor.jp/saihan/
が熱心に取り上げられてますが、
ガ島通信
[趣味のジャーナリズム]新聞労連も特殊指定見直しに反対
http://d.hatena.ne.jp/gatonews/20060422
でも厳しく指摘されてます。新聞ファンとしては今の新聞業界の体質は
どうにかならんのかと。TV業界に至っては何をか況や!です。
2006-04-24 11:07
nice!(0) コメント(2) トラックバック(1)
トラックバック 1
【活字利権】みのもんた・鈴木敏文が公取批判に便乗する理由 (マスコミ不信日記 4/24 23:02)
新聞特殊指定見直し反対に関する日本新聞協会関係者と国会議員の懇親会で、乾杯を終えて握手する北村正任・日本新聞協会長(中央左)と中川秀直・自民党政調会長(同右) 1.最近の特殊指定をめぐる動きから。 (1)相変わらずの政界工作。 特殊指定 見直しに反対の....
新聞特殊指定見直し反対に関する日本新聞協会関係者と国会議員の懇親会で、乾杯を終えて握手する北村正任・日本新聞協会長(中央左)と中川秀直・自民党政調会長(同右) 1.最近の特殊指定をめぐる動きから。 (1)相変わらずの政界工作。 特殊指定 見直しに反対の....
この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/absente/2006-04-24-3/trackback
コメント 2