高田公園の蓮が咲き始めました [ウォーキングの途中で]
時々、仏様を踏みつけて遊んでいるので・・・(その件は、6月25日付「仏様を踏みつける~嗚呼、バチ当たりな快感」 http://blog.so-net.ne.jp/beartrack/archive/c15354731 をご覧下さい)・・・その罪滅ぼしを兼ねて、日課にしている朝のウォーキングの途中で、ちょっと撮ってみました。
息を止めて撮りましたが、まだまだ未熟者ですね。やっぱり三脚がないと・・・でも、三脚を持ってウォーキングというわけにもいかず・・・私は、まだまだ「朝顔の観察日記」(※)の域を出られないなぁ。
私のデジカメは一眼レフではないので、ブログ用に最低画質にしてズームをすると、どうしても画像が荒くなってしまいます。そこで、お堀の淵で咲き始めた花を、目いっぱい近づいて撮っていたんですが・・・途中で足を滑らせて、あやうく水没しそうになってしまいました。こういった撮影中には、足元にも気をつけないとね。
(※)大安洋行さんが使っているフレーズが妙に気に入ったので、私も自虐的に流用させてもらってます。
食べ物ネタをちょっとお休みして、こういった内容も、たまにはね。・・・さて、明日11日(火)は、当店の定休日。さて、お昼は二人でどこへ行こうかなぁ。
前回の書き込みの最後に、愛聴しているウィリー・ネルソンのベスト盤を紹介したついでに、ウィリー・ネルソンをもう1枚。25年も前に、北青山キラー通り沿いのウェスタンショップ「ベーリーストックマン」でアルバイトをしていた時に、毎日BGMとしてかかっていたスタンダード・ナンバー集です。ウィリー・ネルソンのあの声、歌い方だと、それまで聞き慣れていたスタンダードな曲が、別モノに聞こえてきたりして、私は個人的に大好きです。
ニューメキシコ&アリゾナ州の最新出張レポートを掲載しました [ニューメキシコ州にて]
今日は、ちょっと業務連絡です。4月下旬から5月初めに行ないました、通算50回目のニューメキシコ・アリゾナ州出張のレポートを、本業のサイト http://www.e-beartrack.com に掲載しました。現地の風景、そして私が大好きなニューメキシコ州の地元料理が満載です。是非ご覧いただきたいと思います。ずっと辛抱強くお待ちいただいていた皆さん、大変お待たせしました。
久々の回転寿司で、定休日のお昼は大満足! [ご近所の美味いモン]
やってきました、毎週火曜日は、当店BEAR TRACK http://www.e-beartrack.com の定休日です。別々の用事がない限り、普段できないホームセンターでの買い物や下見(今回は、そろそろ一眼レフが・・・と思い)などをして、夫婦でランチを楽しむのが、私たちのささやかなイベントです。
きのうは、朝顔のつる用のネット、デジカメのミニ三脚などを買い、久し振りに上越市役所前の回転寿司「廻鮮 富寿し(かいせん とみずし)」で、タップリお寿司を食べてきました。ここは、地元の寿司チェーン店「富寿し」http://www.tomizushi.com/の回転寿司部門の一軒です。回転寿司とは思えないネタの良さが売りで、その分一皿105円均一なんてワケには勿論いきませんが、食べてみれば値段は絶対に納得できるハズです。
遭遇!ブルース・スプリングスティーン&Eストリート・バンドのメンバー! [ニューメキシコ州にて]
これは、昨年2005年1月のニューメキシコ州出張でのお話です。いつもは、本業サイト http://www.e-beartrack.com の「出張レポート」コーナーで紹介する内容なんですが、画像が肖像権に引っ掛かるとマズイので、当時は詳しく書き込みませんでした。が、その後もお問い合わせが時々あったので、未公開の記念写真と共に、今回ここで書き込むことにしました。↓
現地時間で、2005年1月17日の夕方。インディアンジュエリーの買い付けを終え、ニューメキシコ州ギャラップの(その当時の)常宿、ベスト・ウェスタン・モーテルのフロントで私がチェックインしている時。ふと何気なく床を見たら、やたらとホテルや航空会社のステッカーがベタベタ貼ってあるTakamine(アメリカでは、タカマインと発音する人が多いらしい)のギターケースが、ちょこんと置いてありました。旅行好きか出張の多い人で、いつでもギターを持ち歩くほどギターが好きなんだ、隣りのお客さんは・・・と思っていたら、私とそのギターケースの間に、小柄だけどガッシリした男性が、す~っと滑り込むようにはいってきたんです。何気なくその人の顔を見たら・・・ナ、ナ、なんと、Nils Lofgren。あのブルース・スプリングスティーン&Eストリート・バンドの名ギタリストとして世界的に有名な、あのニルス・ロフグレン氏でありました!
昨夜は、中華でグピッと [ご近所の美味いモン]
昨夜の晩ご飯は、家族3人で久し振りにウチの裏の「克恵(こっけい)」さんに行き、中華で生ビールをグピッと楽しんできました。ちなみに、克恵(025-525-0663、11:00~21:00、水曜日定休)は、大町通り沿いで、先述のイタリアン「ガンバコルタ」の斜め向かいにあります。円卓なしの庶民的な雰囲気と値段のお店です。行き帰りにクルマを運転する必要もなく、這ってでも(吐いてでも、じゃないよ)帰られる至近距離の美味な2軒、我が家には貴重です。
最新のFree&Easy8月号に掲載されました! [インディアンジュエリー]
最新の Free&Easy; 8月号(アメリカの朝食が表紙です)の63ページに、当店で取り扱い中のホピの名匠、JASON TAKALA(ジェイソン・タカラ)氏のペンダントが掲載されました。是非ご覧下さい。
この作品の詳細は、当店の通販サイト e-beartrack.com をご覧下さい。こちらから、掲載ページに直接ジャンプします → http://www.e-beartrack.com/item_details.php?pid=76&iid=1480
ジェイソン・タカラ氏の他の作品をご覧になりたい方は、こちらからどうぞ → http://www.e-beartrack.com/ilist.php?pid=76
その他のホピ・ジュエリーをご覧になりたい方は、こちらからどうぞ → http://www.e-beartrack.com/clist.php?pid=3
定休日のランチは、ガンバコルタで久々のイタリアン [ご近所の美味いモン]
今日27日(火)は、当店の定休日。女房と一緒に、裏のイタリアン・レストラン Gambacorta(〒943-0833 新潟県上越市大町5-1-22 025-522-6868 水曜日定休)で、久し振りにゆっくりイタリアンのランチを楽しみました。
安茂さんへ カルヴァン・ビゲイについて [インディアンジュエリー]
ベアトラックの小林です。おめでとうございます!ついてる時は、どんどんツキがまわってきますよ。
当店でも、以前カルヴァン・ビゲイさんの作品を扱ったことがありました。やっぱりZUNIとNAVAJOでは、似たようなチャネル・インレイ、マルチ・インレイでも、微妙に雰囲気が違いますよね。ちなみに、彼の略歴は、以下の通りです。
毎日少しずつ製作中のチマヨ・ブランケット [自作チマヨ・ブランケット]
先月、久し振りにフルサイズ(仕上がりの幅 約110cm)、長さ12mの縦糸 warp(ワープ)を張りました。1インチ=約2.5cm幅に縦糸8本、「耳」= selvedge、selvage(セルヴィッチ)の2本取り分も含めて、合計363本・・・だったと思う・・・を一人で張る作業は、相変わらず時間が非常にかかりました。オルテガ社にあるような、大掛かりなドラム式のワーピング・ミルがあれば楽チンな事この上ないのだけれど、それには更に6畳一間くらいのスペースが必要なので、現状ではガマンするしかありません。
仏様を踏みつける~嗚呼、バチ当たりな快感 [エフェクター]
とうとう買いました、BUDDA(ブッダ)のワウ!
うちの小学1年生の一人娘が、以前から妙にワウ好きで、私がアンプに通してギターを弾き始めると、いつの間にかやって来て踏み始めるんです。そのうちに、だんだんと興奮してきて、ついには両足で思いっきりジャンプしたりして・・・つまりはストンプ状態になっちゃうんですよ・・・前に使っていたBOSSのデジタル・ワウの耐久性にかなりの不安が出たので、思い切ってこちらに買い換えました。