http://hxxk.jp/2005/04/01/0042
日付が古い記事の場合、後からより正確な内容の記事が書かれていることがあります。 メニュー部分の「関連のある記事」を合わせてご覧いただくか、または検索フォームにて同様の記事がないか検索していただけると幸いです。
JILS New Live DVD "Re-BIRTHDAY "EVE" -20060502-"
29 日は、残業が長引いて 26:00 帰宅でした。 ( それもう既に 30 日になっています ) 何とかいつもの時間に起き、シャワーを浴びた後に寝ぼけ眼のまま朝食を摂っていると、家族が何やらパンフレットのような物を差し出してきました。
ぼーっとしながら話を聞くと、どうも従姉妹が音楽が聴ける何かに当選したらしいけれど、使うつもりが無いから私にどうか、今は加入を保留しているから、といった話らしいです。 いやまあ使うつもりが無いからといって権利の譲渡ができるとは思えませんけれど、どんなものかとパンフレットに目を通してみました。 ふむ、 SOUND PLANET という有線の音楽サービスみたいですね。 で、従姉妹殿は何をしていたら当選したのですか ?
え、駅ビルで買い物してたら呼び止められて、くじを引くように勧められた ? そしてその SOUND PLANET が当選した ?
うーん、それって要するに当選商法ってやつですよねえ……。 きっとその当選のくじしか入ってないんじゃないでしょうか、一昔の携帯電話の街頭キャンペーンみたいに。
気になったので調べてみると、当選と言いつつも単なる加入者勧誘でしかないことが分かりました。
- 加入金:30,000円(税込31,500円)
- 視聴料:4,500円(税込4,725円)より
正規に申し込むとこれだけの料金がかかるところを、くじで当選した場合は加入金を無料にするという名目のようです。 しかし、
コジマなら、新規加入料\30,000は要りません。
と謳っていますから、当選した人のみの特別な権利でもないようです。
約款を引用して後述していますが、
指定の信販会社を利用した支払方法
を採ることで加入料を 0 円にしているのではないかと思います。
( B 型を除く )
従姉妹の話を聞くと、 「契約するかどうかは家族と相談します」 って言ったら、 「当選したのに迷う人なんて珍しい」 と言われたそうなんですが、どうもそういった、「後ろ髪を引く」ような言葉をかける自体がマニュアルとして勧誘員に教えられているようです。
( PDF ) 契約約款には次のように書かれています。
(2) 利用料金
コース 支払方法 加入金 視聴料 ALL MIX 月払 集金・振込・口座振替払・クレジットカード払 30,000 円 ( 税込 31,500 円 ) 月額 6,000 円 ( 税込 6,300 円 ) 割賦払 ( ※ 1 ) A 型 0 円 月額 6,000 円 ( 税込 6,300 円 ) B 型 30,000 円 ( 税込 31,500 円 ) 月額 4,500 円 ( 税込 4,725 円 ) 半年払 集金・振込・口座振替払・クレジットカード払 30,000 円 ( 税込 31,500 円 ) 半年額 34,200 円 ( 税込 35,910 円 ) 年払 集金・振込・口座振替払・クレジットカード払 30,000 円 ( 税込 31,500 円 ) 年額 64,800 円 ( 税込 68,040 円 ) DUAL MIX 『 COOL MIX 』を含む 月払 集金・振込・口座振替払・クレジットカード払 30,000 円 ( 税込 31,500 円 ) 月額 5,000 円 ( 税込 5,250 円 ) 割賦払 ( ※ 1 ) C 型 0 円 月額 5,000 円 ( 税込 5,250 円 ) 半年払 集金・振込・口座振替払・クレジットカード払 30,000 円 ( 税込 31,500 円 ) 半年額 28,500 円 ( 税込 29,925 円 ) 年払 集金・振込・口座振替払・クレジットカード払 30,000 円 ( 税込 31,500 円 ) 年額 54,000 円 ( 税込 56,700 円 ) SINGLE MIX 『昭和 MIX 』を含む ( ※ 2 ) 月払 集金・振込・口座振替払・クレジットカード払 30,000 円 ( 税込 31,500 円 ) 月額 4,500 円 ( 税込 4,725 円 ) 割賦払 ( ※ 1 ) D 型 0 円 月額 4,500 円 ( 税込 4,725 円 ) 半年払 集金・振込・口座振替払・クレジットカード払 30,000 円 ( 税込 31,500 円 ) 半年額 25,650 円 ( 税込 26,933 円 ) 年払 集金・振込・口座振替払・クレジットカード払 30,000 円 ( 税込 31,500 円 ) 年額 48,600 円 ( 税込 51,030 円 ) ワールドレディオ MIX ( ※ 2 ) 月払 集金・振込・口座振替払・クレジットカード払 30,000 円 ( 税込 31,500 円 ) 月額 3,500 円 ( 税込 3,675 円 ) 半年払 集金・振込・口座振替払・クレジットカード払 30,000 円 ( 税込 31,500 円 ) 半年額 19,950 円 ( 税込 20,948 円 ) 年払 集金・振込・口座振替払・クレジットカード払 30,000 円 ( 税込 31,500 円 ) 年額 37,800 円 ( 税込 39,690 円 )
- ( ※ 1 ) 割賦払とは「当社指定の信販会社を利用した支払方法」をいいます。
- ( ※ 2 ) 『昭和 MIX 』は平成 14 年 11 月 15 日から、『ワールドレディオ MIX 』は平成 14 年 12 月 1 日からサービスを開始いたします。
(3) 手数料
項目 金額 単位 適用 支払方法 契約内容変更手数料 5,000 円 ( 税込 5,250 円 ) 1 回 コース変更、並びに同一コース内の番組の変更 振込又は集金 500 円 ( 税込 525 円 ) 1 回 上記以外の契約内容変更 一時提供休止手数料 500 円 ( 税込 525 円 ) 1 回 サービスの一時提供停止 解除料 33,000 円 ( 非課税 ) 23 月目以内 支払方法が割賦払 A 型・ C 型・ D 型でご契約の場合 3,000 円 ( 非課税 ) 23 月目以内 上記以外の支払方法の場合 0 円 24 月目以降 すべての支払方法 返金手数料 実費 1 回 料金の払い戻し時にかかる送金手数料 払い戻し金と相殺 承継手数料 1,000 円 ( 税込 1,050 円 ) 1 回 相続によるサービス契約の承継 振込又は集金
要するに、 2 年以内の解約には解除料金が発生するということです。
くじを引いた場合は加入金が 0 円であることから、おそらく
指定の信販会社を利用した支払方法
( B 型を除く ) を選択するようになっているのでしょう。
ということは、 契約から 2 年に満たない場合の解除料金は 33,000 円ということになります。
(契約の成立)
第6条 加入申込者は、有料放送契約の申込みに当たっては、当社所定の加入申込書により、当社または当社が別途指定する者に申し込みを行わなければなりません。
2 有料放送契約は、加入申込者が前提に従って申し込み、当社がその内容を確認後、申込みに係る受信装置を設置し、その受信状況を確認した後、当該申込みを承諾することによって成立します。
3 当社は、当該申込みを承諾した旨及びその日付を、当社所定の方法により通知します。
約款にはこう定められていますが、実際はアンテナの取り付けを以って契約成立といった流れになっているようです。 よって、解除をするならアンテナを取り付ける前にした方が良いようです。
どうでもいいけど、この約款は「申込」「申込み」「申し込み」が混在していて気持ち悪いなあ……。
正規に契約した場合で、契約成立から 2 年以内に解除をする場合は前項のような解除料金が発生します。 しかし、今回のようなケースであれよあれよという間に契約してしまった場合はどうでしょうか ?
今回のケースは訪問販売に当たるため、特定商取引に関する法律 第9条を根拠に、 8 日以内のクーリングオフが出来るようになっています。
(訪問販売における契約の申込みの撤回等)
販売業者若しくは役務提供事業者が営業所等以外の場所において指定商品 (その販売条件についての交渉が販売業者と購入者との間で相当の期間にわたり行われることが通常の取引の態様である商品として政令で定める指定商品を除く。以下この項において同じ。) 若しくは指定権利若しくは指定役務につき売買契約若しくは役務提供契約の申込みを受けた場合若しくは販売業者若しくは役務提供事業者が営業所等において特定顧客から指定商品若しくは指定権利若しくは指定役務につき売買契約若しくは役務提供契約の申込みを受けた場合におけるその申込みをした者又は販売業者若しくは役務提供事業者が営業所等以外の場所において指定商品若しくは指定権利若しくは指定役務につき売買契約若しくは役務提供契約を締結した場合 (営業所等において申込みを受け、営業所等以外の場所において売買契約又は役務提供契約を締結した場合を除く。) 若しくは販売業者若しくは役務提供事業者が営業所等において特定顧客と指定商品若しくは指定権利若しくは指定役務につき売買契約若しくは役務提供契約を締結した場合におけるその購入者若しくは役務の提供を受ける者 (以下この条及び次条において「申込者等」という。) は、次に掲げる場合を除き、書面によりその売買契約若しくは役務提供契約の申込みの撤回又はその売買契約若しくは役務提供契約の解除(以下この条において「申込みの撤回等」という。)を行うことができる。
- 申込者等が第5条の書面を受領した日(その日前に第4条の書面を受領した場合にあつては、その書面を受領した日)から起算して8日を経過したとき。 ただし、申込者等が、販売業者若しくは役務提供事業者が第6条第1項の規定に違反して申込みの撤回等に関する事項につき不実のことを告げる行為をしたことにより当該告げられた内容が事実であるとの誤認をし、又は販売業者若しくは役務提供事業者が同条第3項の規定に違反して威迫したことにより困惑し、これらによつて当該期間を経過するまでに申込みの撤回等を行わなかつた場合には、当該申込者等が、当該販売業者又は当該役務提供事業者が経済産業省令で定めるところにより当該売買契約又は当該役務提供契約の申込みの撤回等を行うことができる旨を記載して交付した書面を受領した日から起算して8日を経過したとき。
- 申込者等が第4条又は第5条の書面を受領した場合において、指定商品でその使用若しくは一部の消費により価額が著しく減少するおそれがある商品として政令で定めるものを使用し又はその全部若しくは一部を消費したとき (当該販売業者が当該申込者等に当該商品を使用させ、又はその全部若しくは一部を消費させた場合を除く。)。
- 第5条第2項に規定する場合において、当該売買契約に係る指定商品若しくは指定権利の代金又は当該役務提供契約に係る指定役務の対価の総額が政令で定める金額に満たないとき。
使用することで目減りするものでもありませんし、政令で定める金額 ( 明確なソースを失念しましたが、確か 3,000 円がボーダーラインだったと思います。 ) 以上の金額であるので、契約を通知する書面を受け取ってから 8 日以内であれば、申込みの撤回等 ( いわゆるクーリングオフ ) を行うことができます。
「訪問販売」という名前なので、今回のようにどこかの構内で行われたくじは該当しないのでは……と思う人もおられるでしょう。 しかし、訪問販売等に関する法律 第二条には次のように定められています。
(定義)
第二条 この章並びに第十八条の二及び第十八条の三において「訪問販売」とは、次に掲げるものをいう。
一 販売業者又は役務の提供の事業を営む者 (以下「役務提供事業者」という。) が営業所、代理店その他の通商産業省令で定める場所 (以下「営業所等」という。) 以外の場所において、売買契約の申込みを受け、若しくは売買契約を締結して行う指定商品若しくは指定権利の販売又は役務を有償で提供する契約 (以下「役務提供契約」という。) の申込みを受け、若しくは役務提供契約を締結して行う指定役務の提供
二 販売業者又は役務提供事業者が、営業所等において、営業所等以外の場所において呼び止めて営業所等に同行させた者その他政令で定める方法により誘引した者 (以下「特定顧客」という。) から売買契約の申込みを受け、若しくは特定顧客と売買契約を締結して行う指定商品若しくは指定権利の販売又は特定顧客から役務提供契約の申込みを受け、若しくは特定顧客と役務提供契約を締結して行う指定役務の提供
要するに、営業所や代理店以外で契約の勧誘を行えば訪問販売になりますし、また通行人を呼び止めて営業所等に連れて行って契約を行うことも訪問販売になります。 ( すなわち、いわゆるキャッチセールスも同様にクーリングオフできることになります。 )
私が実際に勧誘にあったわけではなく、従姉妹から見せてもらったパンフレットに代理店印が押してあったわけでもないので、どの代理店がこういった営業を行っているかは分かりません。
SOUND PLANET 自体は何ら違法なサービスでもなく、音楽が好きな人にとっては良いサービスかもしれません。 しかし、こういった営業を行う代理店が存在すると、どうしてもそのサービス全体に対する不信感を持ってしまいます。
仮に株式会社USEN が代理店にそういった営業をするように指導しておらず、代理店が独自に行っているのだとしても、そういったレベルの低い代理店を使用しているということはブランドイメージの減退につながると思います。
3 件のトラックバックが寄せられています。 トラックバックを送信する
箱の中身は全部2等!?
【当選商法】箱の中は全部2等?サウンドプラネット
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouha...
友達のブログに「SOUNDPLANET」という文字を発見しました。すごい久しぶりに見た気がする。まだやってたのかって思うよ。感慨深いものがあるなぁ。
...
当選詐欺未遂事件を目の前で目撃しましたΣ(´曲`;)事の発端は、近所のノジマ電機へ友人と出かけたときです。買い物を終え、駐車場へ戻ろうとしたところ出口付近...
コメントを投稿する前に、 hxxk.jp について - コメントに関することをご一読いただきますようお願いします。 また、 Movable Type に Simple API のサムネイルを組み込む手順を利用し、コメントした方のサイトのスクリーンショットを自動で取得しています、あらかじめご了承ください。 ( なお、コメント投稿時に URI を記入しなければスクリーンショットは取得されません。 )
トラックバック送信用のフォームです。 このフォームを使うことにより、トラックバック機能を実装していない環境の方でも hxxk.jp の記事に対してトラックバックを送ることができます。 トラックバックの送信を行う前に、 hxxk.jp について - トラックバックに関することをご一読いただきますようお願いします。 また、 Movable Type に Simple API のサムネイルを組み込む手順を利用し、トラックバック元のサイトのスクリーンショットを自動で取得しています、あらかじめご了承ください。
トラックバック機能を実装している環境の方は、このフォームを使わなくても、 あてに ping を送信することでこの記事に対してトラックバックを行うことができます。
コメント
57 件のコメントが寄せられています。 コメントを投稿する
ご存知かも知れませんが2chのサウンドプラネットスレのリンクを紹介しておきます。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1097134797/l50
クーリングオフ以外にも、違約金の無効性や契約自体の無効性(錯誤による契約)などの議論もあります。ちなみに私は半年以上も前に株式会社USENの方へ代理店の当選商法についてクレームを出し、善処を確約してもらいましたが、どうも全く対処する気がないどころか、更に被害が拡大しているような感じさえ受けますね。
実はこれUSENが当選商法を推し進めてます。
抽選会に必要なパネル等は全部USENから送られてくるんです。
USEN 自身が推進しているんですか……。貴重な情報ありがとうございます。
昨日東武東上線沿い駅前ブックオフにてキャンペーンを行っていて、ブックオフで買い物をして出てきたところで、、、ブックオフがやっているものかと思いくじを引くと、「2等当選」。大げさに喜ばれた。サウンドプラネット?音楽は好きだけど。。。書いてしまいました、契約書?帰宅後早速ネットでチェック。やっぱりな、、、。翌日朝一でまずカード会社に電話をしてカード番号の変更、直後有線に電話をして代理店を通しておこなっているというキャンペーンのシステム、実在している代理店なのかなどくどくど質問、代理店開店の時間になったので電話をするがなかなか繋がらない!その間にブックオフに電話をしキャンペーンのことを聞き、まぎらわしいキャンペーンをしないでくれとクレーム、その後やっと例の代理店に繋がった。昨日の今日だったせいか解約はあっさりだったが、有線のほうにも契約成立までの経緯や契約解除のことなど確認のためにも聞いておいた。
。。。。。かなり自己嫌悪!
まあ、解除料が発生する前に解約できたというだけでも幸いだったのではないでしょうか。
あまり思い出したくないかもしれませんが、キュウリさんが確認をされた「契約成立までの経緯や契約解除のこと」を差し支えなければ書いていただくと、より多くの人に情報を提供できると思います。
昨日秋葉のドンキホーテの出入り口で契約されそうになりました。30歳過ぎてるんですが、当選商法なんて知らんかった・・・
手口は記事に書いてあるとおりで、2等が当たって近くのベンチで座って勧誘。これがまた若い女だったですけど、演技うまくて本当にびっくりした顔して「GWに2等なんてラッキーですよ!本日2等の商品はこれに限定したんですが、まだ(21時現在で)一人しか当たってないんですよ!!」と当選者氏名が書いてあるボードを指差してました。
で、当選内容は、
・チューナー無料
・アンテナ無料
・アンテナ工事無料
・加入金3万無料
・月額料金4,500円とちょっとお安い
・加入後一ヶ月は無料
という内容でした。
聞いてみると電話番号とID/パスワード/担当者を渡してくれて「2週間以内に電話してくれば加入できます。取置きしておきます」とのことで、帰れました。
この情報どうしよっかなぁ
http://www.amezor.to/main/060505124327.html の内容と同じコメントですね。どうお返事していいものか分からないのでノーコメントで。 ( こちらのコメント時刻の方が先のようですが。 )
今日先程、引っかかりました。
北池袋のドンキだったのですが、まさにそのやり方でした。2等当選で、後ろ髪が引かれるような事を大分言われ、有線は、ちゃんと名の通った大会社だし、物はしっかりしてるなと思い、結局契約してしまいました。正直、本当に悔しくて情けなく感じてます。一度は使おうとも考えたのですが、やっぱ、契約撤回する事にします。
自分の甘さに自己嫌悪になり、人間不信になりそうです。
明日の朝1で電話して、撤回します。ここのサイトが無かったら、多分そのまま自分の中でも、何か引っかかったまま使う事になってたと思います。真琴さん、本当にありがとうございます。
納得をした上で使うのなら、けして悪くはないサービスなんですよねえ。実際に、私も SOUND PLANET のサービス部分のパンフレットを眺めている段階では「へー、けっこう充実しているなあ」と思っていましたし。変な手段を使わずに、サービスの質で勝負して堂々と勧誘をすれば良いのにと思います。
昨日契約書にサインしたので、今日早速お断りの電話いれます。
田舎モノを騙して・・・許せん!!(私の事ですが・・・)
ただ、契約書にクレジットNo.とか、会社名とか電話番号とか書いてしまったので心配です・・・。
クレジットNo.とか変えた方が良いのでしょうか?
田舎モノの私に良きアドバイスを・・・
私も皆さん同様・・・自己嫌悪!!
> 私もですさん
すみません、お返事が遅くなりました。
きちんとクーリングオフ期間内に契約の撤回通知を行ったのなら、通知の時点で効力が発生しますので、 USEN および代理店がそれを承諾しようとしまいと、特定商取引に関する法律の規程に基づいて契約は無効になります。
また、契約約款 (http://www.usen-cs.com/pdf/keiyaku.pdf) の第 6 条第 2 項に「有料放送契約は、加入申込者が前項に従って申し込み、当社がその内容を確認後、申込みに係る受信装置を設置し、その受信状況を確認した後、当該申込みを承諾することによって成立します。」とあり、また第 8 条に「第 6 条第 2 項の規定にかかわらず、加入申込者は、同条第 1 項の加入申込みの日から起算して 8 日を経過するまでの間、書面により加入申込みの撤回を行うことができます。」とあるため、クーリングオフに応じる姿勢はあるようですし、また受信装置 ( アンテナ ) を設置していなければ契約は成立しないということになります。
よって、サウンドプラネット自体の料金を請求されれば契約違反ということになりますし、サウンドプラネット以外の事業者にクレジットカード番号が知られていれば顧客情報の漏洩ということで、「代理店の所業」では済まされないレベルの話になりますので、さすがにクレジットカード情報などを USEN に悪用されることはないでしょう。 ( ただし、代理店のコンプライアンスが著しく悪いことも完全には否定できませんが。 )
そこまで神経質にならなくて良いと私個人は思いますが、覚えのないクレジット請求がされていないかのチェックはすべきでしょうし、どうしても心配なら国民生活センター (http://www.kokusen.go.jp/) に相談するのも良いかもしれません。
昨日わたしも当選してしまい、契約してしまいました…。
早速家に帰って調べてみたら…皆さん同じような目にあっているのですね。
今日朝一で電話しようと思いますが、電話だけど契約解除できるのですか?
契約書にはクレジットNo.などを書いてしまったので、心配です。
契約の解除が電話で大丈夫なら、カスタマーセンターに電話をすればいいですか?
> りんさん
クーリングオフの規定や USEN の約款だけを見れば、電話ではなく書面での解約になります。
しかし、 http://www2.atwiki.jp/sound_planet/pages/13.html には電話による解約ができるとも書いてありますので、代理店によって異なっているようです。契約書の内容をよく確認してください。
いろいろ皆さんのご意見を参考に
してみました。
今日の朝一で電話したら、あっさり
解約に応じてくれました。
とりあえず安心!なのかな?
自己嫌悪です…なんであの時くじなんて引いちゃったの~って夜も眠れないくらい考えしまいました。
いろいろ皆さんのご意見を参考にしてみました。
今日の朝一で電話したら、あっさり解約に応じてくれました。
とりあえず安心!なのかな?
自己嫌悪です…なんであの時くじなんて引いちゃったの~って夜も眠れないくらい考えてしまいました。
今後は絶対当選商法などにだまされないようにしたいです。
はじめまして。
昨日の7/1に池袋のサンシャインシティ近くの本屋で遭遇しました。
彼女と2人で一緒に声をかけられ、抽選券を配ってるので、どうぞと。
もらった抽選券をすぐスタッフに渡してくじを引きました(これもよく考えれば変ですよね)
で箱が2つあって彼女と横に並んでるので自然と別々の箱から取ることに。
自分が2等当選。
他の人の書き込みみると「まだ1名しか当選してないんですよ」とか言ってましたが
まさに自分もそれでした。
サウンドプラネットが何か分からなかったので期待しましたが、
説明聞いて、月額料金を聞いたら高かったので断りました。
帰りにウェットティッシュをくれましたよ。
当選商法なんて知らなかったので、
せっかく2等あたったのに引き損だな!なんて思ってたけど、
こんなカラクリだったとは。
注意せねば。
為になりました、ありがとうございます。
> りんさん
解約にはスムーズに応じるみたいですね。解約を拒んで契約を続行させると大きな問題として取り上げられますから、当選商法で契約を取り付け、疑問に思いつつも解約をしないような人をターゲットにしているのでしょう。
ああいった商法は言葉巧みに持ちかけてくるものですから、くじをひいてしまったこと自体は後悔されなくても良いと思います。実際に契約自体は行わずに済んでいるのですし。
> こねこさん
抽選券を配っているっていう時点で、費用対効果としてはおかしいですよね。昔は同様の手口で携帯電話や PHS をプレゼントというものも流行っていました。
ちなみに、ドラッグストアなどで買い物をしたら抽選券や抽選補助券をくれることがありますよね。あああいうものは、きちんと集めて鼻息荒くチャレンジしてもたいてい残念賞しか当たらないのは私の日頃の行いでしょうか ?
そう考えてみれば、一等ではなく二等 ( 一等があっさり出ると流石に怪しい ) で釣ろうとするのは人間の心理を巧く突いているのかもしれませんね。
映画館(ツタヤと提携)、ドンキホーテ、ブックオフ、ツタヤ、ダイソー、イエローハット、中古ゲーム店 等々に出没
全部創価です。
USENも創価ですね。
偶然にしては出来すぎてませんか?
なるほど、そういう視点は気が付きませんでした。
確かに、お店の前で抽選をさせても、お店側にはメリットはあまりありませんものねえ。
昨日私もこれに引っかかってしまいました。
今朝のうちに確認の電話がかかってきました。それでOKしてしまったのですが、少し気になって調べてみたらこのページに辿り着きました。
それでクーリングオフしようと電話を取ったのですが18:56分で、残り4分で営業時間が終了だったんです。
急いで電話をしたのですが通じたと思ったらいきなり切られること3回。何度か掛けなおしてみるも同じ事を続けられ本日は終了しましたと、なってしまいました。
まだ端末設置は行ってないので明日の朝一番からクーリングオフの電話をしようと思います。
今日私もひかかって、契約書にサインしてしまいました(ーー;)月々5千円とは高いと思い、調べていたらこのサイトに出会い、明日朝一で電話しようと思います。
そこで皆様にアドバイスいただきたいのですが、代理店宛だけに電話すればよいのでしょうか?同時にクーリングオフの書面手続きも進めたほうがいいのでしょうか?アンテナを取り付けていないので、契約成立していないという観点から、クーリングオフはまだできないとも考えられますが…
すみません、教えてください
クーリングオフの電話などは、機械取付前だったらUSENに電話すればキャンセルしてもらえますよ。
取付前は、違約金もとられないので大丈夫ですよ。
> ぽろさん
すみません、出張や旅行などと重なって返事が遅れました。
終了時間間際とはいえ、過ぎていたわけではないのですから電話を取らずにいるというのは感心できませんねえ。
無事クーリングオフできましたでしょうか ?
> うししさん
アンテナを取り付けると契約成立になる恐れがあるので、解除料が発生するかもしれません。
元スタッフさんが書かれてあるように、取付前であればまだ契約前なので、解除料の発生も無くキャンセルできるのではないでしょうか。
> 元スタッフさん
代わりにお答えいただいてありがとうございます。
2年前の12月に三宮のドンキホーテで同じ手口にあいました。もとから有線に憧れがあり即契約。現在取り付けてます。しかし、あまり聞かなくて・・・途中解約したかったけど、解約金が・・・。あと3ヶ月なので頑張ります。
2年超えたらちゃんと解約出来ますよね?
> クマイチさん
サウンドプラネット自体は普通のサービスですからねえ。もう少しジャンルが私向けだったら、私も契約していたかもしれません。
本文中で引用していますが、契約約款には 24 月以降の解除料は 0 円と書かれているので大丈夫ですよ。
抽選商法って警察に言っても対応してもらえないんですかね?
> ナミさん
当選商法自体は違法ではないんですよね……。その商法を行っている場所の許可さえあれば。
http://hxxk.jp/2005/04/01/0042#c3107 のような話もありますし。
昨日ヨシズヤ稲沢店でヤマダ電気を出たところ、いきなりクジを引かされて2等でした(笑)今日FLCカスタマーセンターからの当選電話で契約しましたがこのサイトを今見て明日電話で解約します。サウンドプラネット自体は気に入ったけどこんな悪質なやり方で契約に追い込むなんてとても頭にきますね(TT)
そう、サービス自体はまともなんですよね。その勧誘方法のせいでサービス自体にも悪印象を持ってしまうのですが。
私の中で似たようなものにソフトバンクモb……げふんげふん。
今日、地元のTSUTAYAの前で当選商法に引っかかりました。自宅に戻り、両親に相談して当選商法だと分かり、すぐに店に戻り契約書を返してもらいました。契約書記入時に「~時に本人確認の電話だけしますね」と言われて、その電話はなかったのですが・・・。その後、コピーなど、いろいろな写しがあるといけないと思い、カードナンバーの変更も行いました。(契約書にカードナンバーも書いてしまったのです。)対応等の時間などもメモに控えたのですが・・・これで契約は不成立になっていますでしょうか?クーリングオフ等の内容証明はちゃんと送ったほうがよいのでしょうか?
とても自分が悔しいです。
このサイトに辿りつけてよかったです。今思えば・・はぁ。やだ。
契約書を返却してもらっているのなら、大丈夫ではないでしょうか。
他の方の動向を見ても、事業者側も契約者がカラクリに気付いたらさっさと手を引いているようですし。
当選商法に引っかかってしまい。
契約をしてしまいました。
解約したいと思うのですが、クリーンオフの期間がすぎています。
商品はまだ届いていません。
代理店に電話すればいいのか、USENに
直接連絡すればよいのでしょうか。
usenのHPをみたら、受取拒否すればキャンセルになると書かれていますが
どうでしょうか。
ちょっと探してみましたが、受取拒否をすれば良いという記述を見つけられませんでした。他の方のためにも、その記述がある URI を書いていただけますか ?
さて、本文でも約款から引用していますが、「有料放送契約は、加入申込者が前提に従って申し込み、当社がその内容を確認後、申込みに係る受信装置を設置し、その受信状況を確認した後」となっていますので、受取拒否をすれば契約に至らないというのは間違いないと思います。
その連絡ですが、受信装置を設置しに来た時では言いづらいでしょうし、設置する人も無駄足になってしまうので強引に設置されないとも限りません。 ( そのような話はまだ無いようですが。 )
かと言って代理店は契約ノルマなどがあるでしょうから、 USEN 本社に連絡をしてみてはどうでしょう ? それで USEN から代理店に連絡をしてくれるかもしれませんし、あるいはねこさん自身で代理店に連絡する必要が生じた場合でも、「既に USEN 本社には連絡済み」とあれば強引な引き止めはしないだろうと思います。
USENに確認して業務提携をおこなっている代理店であれば問題ないんじゃないでしょうか?機材に関する事は取り付けから全てUSENが責任をもってやつてくれるわけですから。法外な料金を請求されるわけでもないですし。代理店は契約関する事のみみたいですから。そもそも当選商法という形をとらないと加入金無料にはならないからそういう形をとっているんでしょうか?。
みなさまアドバイスありがとうございました。結果的にUSENにTELをいれて
すんなりキャンセルできました。
商品はモバHOです。
代理店はいろいろ問題があるベネフィットジャパンです。
気合をいれてUSENにTELしたのですが
丁寧な対応でした。
この手のクレームが多いからなのでしょうか。
契約して設置もしてしまいました・・・ でも解約したい。と言ったら解約手続きですね。と。とても不満で消費者センターに相談しました。
当日カードを持って居なかったので夜
電話が来て番号を言いました。
自筆でなくても契約になってしまうんですか??
書類は通用するのですか?
> とうりすがりさん
本文に書いていますが、当選商法でなくても新規加入金が不要になる場合がありますよ。
「新規加入金が不要になっている場合の 24 ヶ月以内の解約」には解除料 33,000 円がかかり、「新規加入金 30,000 円を支払っている場合の 24 ヶ月以内の解約」には解除料 3,000 円がかかります。
要するに、「 24 ヶ月以内の解約の場合」は先払いをするか後払いをするかの違いにしろ、新規加入金と解除料の合計はどちらも 33,000 円なんですよね。
サウンドプラネットの機器がどれくらいの原価なのか分かりませんが、有線放送設備というのはそんなに安価なものでもないと思いますので、契約後の短期間での解約などに対する損益分岐点としてこの料金が設定されているのだと思います。
サービスの内容を考えても、携帯電話のように毎月の視聴料で利益をあげるタイプのもののようです。
他の方へのコメントでも書きましたが、サービス自体は法外な料金でも違法なサービスでもないのですが、加入者獲得のための手法が少し強引であると。
> ねこさん
やはり他の方と同様、途中で気付いた人に対してはすんなりキャンセルに応じるようですね。
憶測に過ぎませんが、契約書や約款にあまり目を通さずに安易に契約に応じる人からの月額の使用料金を見込んだ商売じゃないか、とさえ思えてきます。
> 黒ニャンさん
うーん、設置までしてしまったのなら、約款上は契約が成立してしまった形になるんですよね。この場合、解除料を請求されることは不当な請求には当たらないでしょうし。
あとは設置後にクーリングオフが有効になるかどうかですが、これは私には判断しかねます。 ( 設置に至る以前に断ったためです。 )
クーリングオフが有効になる期間というのは「売買契約又は役務提供契約の内容を明らかにする書面」を受け取った日から起算して 8 日を経過しない時ですので、このように申込→設置の流れになる商品は、申込時から起算するということも考えられます。
「当日カードを持って居なかったので夜電話が来て番号を言いました。」というのはクレジットカードのことでしょうか ?
自筆でなくても……というのはどのことを指すのかが読み取れませんが、もし申込書に氏名の自筆記入や捺印等をしていて、クレジットカード番号だけを未記入にしていた場合は、書類は有効になってしまうのではないでしょうか。
( 私は弁護士や行政書士などの職業ではないので、断定はできません。消費者センターに相談されているようですので、専門家のアドバイスをいただいた方が良いと思います。 )
千葉のドンキ前でもやっています。ひっかかるところでした。2等のA賞が当該サービス受賞で、B賞がちんけな景品なのでおかしいですね。契約書にも印鑑はいらないとはなめてます。
説明員のあんちゃんはそんなに悪そうじゃなかったので、残念です。
印鑑は要らないってことは、自筆でのサインか何かで OK ってことでしょうか。まあ印鑑を常々持ち歩く人は少数でしょうし、街頭での勧誘ではそのような方式を取っていてもおかしくはないかなと思いました。
そういえば、昨日はニュース速報 vip のスレッドからリンクが張られていたようで、いつもより多くのアクセスがあっていました。
リンク部分のレスは確認しましたが、すぐに落ちてしまっていたようで、あのスレッドの方は無事解約できたのかちょっと気になっています。
いやあ 参りました 今年利用して満2年で解約しようと FLSのホームページでも覗こうかと・・・ 私騙されていたんだとたった今気づきました。確かに最初のうちは喜んで利用していたんですが、今やただの機械・・・あのどなたか2年経って解約された方・・FLSに解約手続きをするのか㈱ゆうせんに解約手続きすればいいのかわからないので教えてください お願いします
ひっかかりました・・・
家で家族に話したら、それ外れる方が
めずらしい、と。
クーリングオフのハガキ書いて、明日早速電話して・・・
まぁ勉強したと思って!
しっかし、自分だけは引っかからないってずっと思っていたのですが、引っかかるものですねぇ~
お兄さんは良い人でしたよ
> ヒロさん
契約約款の第 19 条には「加入者は、有料放送契約の解除を希望する場合においては、解除を希望する日
の1ヶ月前までに、当社所定の書式により当社に通知しなければなりません。」とあるので、 USEN に対して解約手続きを取れば良いのではないでしょうか。
まあ第 4 条に「当社は、CSデジタル有料放送サービスを提供するに当たり、有料放送契約の申込みの取り次ぎ、料金の請求、料金の徴収、受信装置の設置、その他の業務を、当社が別途指定する者に委託することがあります。」ともあるので、 FLS でも解約手続きができる可能性がありますが……。
>11452 さん
あえて苦言を申しますと、根拠無く「自分だけはひっかからない~」と考えている方がよくひっかかるのがこのような商法だと思っています。お気をつけて。
参考にさせて頂きました。
ゲーセンで引いたところ、彼氏がハズレ、私が2等でした。
音楽聞くのは好きだし、色んなジャンルもあるからいいな~と思って、契約書は書いたんですが。
あとで、彼氏が「くじ箱が怪しい」とか「加入数増やす為にやってんだよ」といってたのが気になって、ネットで調べたらそういうことだったんですね。
明日確認の電話がきますが、バイトのお兄さんには「明日・明後日のキャンセルはやめてください」(欲しくない人に契約させたということで、バイト君が怒られるらしい)といわれたので、とりあえずかわして明々後日にキャンセルします。(笑)
人によって対応は様々のようなので、ちょっと不安ですが…
でも有線の内容自体は魅力なんですよね~。
やり口はどうかと思うけど。
結構前からやってたんですね、こういうの。
詐欺ではないにしても、もっと気をつけないとなりませんね。
連続ですいませんが、その後です。
昼に携帯のほうに確認の電話がかかってきました。といっても圏外で留守電になってしまったので、とれませんでしたけど。
でも確認の電話は自宅のほうで、かかってくる番号は050~だといっていたのに、携帯の上何故か03番号。なんなんでしょ。
もうそれで不信感アップでした。
フリーダイヤルのほうに電話して、無事申し込み取り消しできました。
「くじで当たったんですが、家族の同意が得られないのでキャンセルさせて下さい」でOKでした。
くじ引きのバイトの人もいい人そうだったし、電話のお兄さんも本当に普通のカスタマーセンターの人って感じ。
バイト君の「明日・明後日のキャンセルはやめてください」は、彼に成功報酬が入るため、ということを他のサイトで知りました。
可哀想だけど、まぁそのやり口のほうが悪い。ということで、即解約です。
しばらくはDMが増えたりするのかなぁ…とか思ったりしてます。(カードや口座番号は、今分からないといって書きませんでした)
長くなってすいません。
六本木のドンキホーテで2等で契約しました。
偶然にも音楽が好きで
スカパー解約したてで
USEN入れても別によかったんで
普通に支払いもしてますが
まぁくじしてまでしなきゃ
加入してくれないんですかね^^;
商品が当選内容なら分かりますが
契約が商品っていうのは違和感ありますね。
本当に一日中音楽聴きたい人じゃなきゃUSENは無駄だと思います^^;
聴きながら寝てしまうぐらい音楽好きに、もっと効率いい販促すればいいのに^^;
> あいさん
> 欲しくない人に契約させたということで、バイト君が怒られるらしい
> バイト君の「明日・明後日のキャンセルはやめてください」は、彼に成功報酬が入るため
やはりこういう契約数稼ぎがあっているんですねえ。
まあ、途中で気付いたようで何よりです。
> 夏男さん
もし、一日中音楽を聴きながら仕事をしていいのなら、私もこのようなサービスを欲していたかもしれません。
実際は仕事中に聴けないので、自分で購入する CD を自宅でローテーションするだけで満足していますが。
こんにちわ。
サウンドプラネットの契約をしてからもうすぐ十ヶ月ほどたちます。以前から解約したかったのですが、決心がつきませんでした。しかし、このサイトなどをみて解約する決心がつきました。
けど、こちらからどのように解約を申し出ていいのかわかりません。
どのようなことを言えば良いのか事細かに教えてください。どうか私を助けてください。よろしくお願いします。
んー、よく本文やコメントを読んでください。私は実際に契約もしていなければ、また解約手続きを斡旋しているわけでもありません。
事細かにと言われても、アドバイスのしようがありません。このページを見ている方で、実際に解除料が発生する期間内で解約をした方がいらっしゃるなら話は別ですが……
私も昨日引っかかりました。ドンキの行きと帰りにくじを引いて彼氏が2回とも2等でした。私はどっちもはずれだったのでなんて幸運の持ち主なんだ!!って尊敬しちゃいました。説明員のお兄さんもありえないくらいびっくりしていたので、つい信用しちゃいました。でもお兄さんすごくいい人そうだったし、永井勝大似でさわやかだったので、全部演技だったのかと思うとほんとショックです。何よりかなりの確立で当たるはずのくじで2回ともはずれた私って・・・とにかくあんなやり方はあんまりだ!!サウンドプラネットの内容自体は気に入ってたけど、騙されたのに許せないから解約します。せっかく品物はいいんだから、もっと正当なやりかたで売って欲しかったです。