Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
capsctrldays(2007-04)
[go: Go Back, main page]

トップ «前月 最新 翌月» 追記
capsctrldays

2007-04-01 (日) [長年日記]

edit

1 がーーーーん。ゲゲゲの鬼太郎見るの忘れた。

助けて。

2 今日もお見舞い

道が空いているという別の駅から行ったら、タクシー代が高くなった><

ウソつきか。

3 朝会のパターン:立ってるだけじゃないよ

とりあえず訳した。もちっと推敲するかも(しないかも)。

原題は「It's Not Just Standing Up: Patterns of Daily Stand-up Meetings」(立ってるだけじゃない:デイリー・スタンド・アップ・ミーティングのパターン)なんだけど、Mr.フライパン

朝会、だけだとかっこいい!

という一言で、これに決定。 これによっておかしなところも出てきてはいるんだけど、 強引にスルーしています。

変なところがあったらコメントください。暇だったら直します(えー)。

まーでも、これよりも「プロジェクトファシリテーション実践編:朝会ガイド」のほうが何倍もいいと思うデスよ!

お名前 : コメント :


2007-04-02 (月) [長年日記]

edit

1 朝会のパターンの推敲終了

これで割りとマトモに読めるようになったと思います。 「あとで読む」とか言ってた人はもう読んでもいいですよ。

たださんに指摘された「commitment」は「コミットメント」のままにしちゃいました。いろいろ考えたんですが、やはり一語では言い表せませんでした。元の意味が逃げちゃいそうで。うーん。

ref:

2 あとでやる症への対処法

  • 日付や時間を入れる(あとで→4/2に)
  • 小さくする(あとで読む→あとで一章だけ読む)
  • 行為のあとにする(あとで→トイレそのあとに)
  • 似たものを集めてまとめて処理する(ぷよぷよの連鎖方式)
  • 「あとでカード」を引く(カードに書いてあることは絶対やる!)
  • あとでやることを2人で交換し合う(マッシュアップ)
  • あとでやるはあとでやらない(ogijun)

と、アイデアを先に出しておいてですね

「あとでやる」ボトルメールってのはどうか。

「あとでやる」って書いて流しておくと、世界の誰かにメールが届いて、その人がやってくれる(やってくれないかも)。自分にも同じように世界の誰かの「あとでやる」メールが届いて、その人の代わりにやる(やらないかも)。

なんて主体性のない世界観……恐ろしい子!

お名前 : コメント :


2007-04-03 (火) [長年日記]

edit

1 視力0.9

あーメガネかけてもこれかよー。 毎年悪くなっていってる。 目が悪いのは本当にストレスだなあ。

2 映画「Premonition」が面白そう

アイデア一発な作品っぽいけど。観たいな。

お名前 : コメント :

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

1 kou [見ようと思わなければいいんですよ。]


2007-04-05 (木) [長年日記]

edit

1 del.icio.usのRSSがダメな感じ

あれどうしようかなあ。Bloglines側で対応できるもんかな。とりあえず更新されたもIgnoreになるようにした。

2 アクセス数

朝会すごいなあ。

2007年4月1日日曜日  	2,516
2007年4月2日月曜日 	8,331
2007年4月3日火曜日 	4,477
2007年4月4日水曜日 	2,379

もう戻ったけど。

3 [] 新教養主義宣言(山形 浩生)

文庫。文庫用のあとがきと宮崎哲弥の解説だけ立ち読み。

お名前 : コメント :

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

1 かくたに [朝会ブーム到来?! ]


2007-04-07 (土) [長年日記]

edit

1 [映画] カポーティ コレクターズ・エディション カポーティ コレクターズ・エディション

カポーティが『冷血』を書くまでのルポタージュを描いた作品。役者がとてつもなく素晴らしい。でもそんだけだ。

3 [] となりの801ちゃん(小島 アジコ) となりの801ちゃん(小島 アジコ)

中から出てくるってのが面白いなあ。語尾変えるのがかわゆい。モエスモエスゆうてるのがまた。

「攻めの逆は?」って質問はうちの人にもやってみる(LV.2だったらどうしやう)。

ref.

となりの801ちゃん

えーあれって緑なのかよ(ショック)。

4 [] お札DEおりがみ 公式「ターバン野口」のつくりかた(いそにし まさお) お札DEおりがみ 公式「ターバン野口」のつくりかた(いそにし まさお)

すごおーーーーい。ファミレスでうだうだすることしかなかったあの頃の自分に教えてやりたい。

ref.

ターバン野口の世界

お名前 : コメント :


2007-04-08 (日) [長年日記]

edit

1 [] ゲゲゲの鬼太郎 1 オリジナル版 (1)(水木 しげる) ゲゲゲの鬼太郎 1 オリジナル版 (1)(水木 しげる)

3巻まで。これから4巻と5巻が出るらしい。

鬼太郎はいろいろありすぎて、 何を読んで何を読んでないのかが分からん。

2 [] ゲゲゲの鬼太郎 1 (1)(水木 しげる) ゲゲゲの鬼太郎 1 (1)(水木 しげる)

上のやつとの違いがよく分からなかったのでとりあえず1巻だけ。 どうやら重複してるわけではなさそーなので、続きも買う予定。

その前に水木棚がいっぱいになったので、もう一段増やさないと。 何を削ろうか。

3 [] パニック障害の本

いまだに急行には乗りたくない状態なので、 いくつか本を読んでみた。

電車に乗れない人たち―大丈夫、パニック障害は治るよ!(松本 桂樹) 電車に乗れない人たち―大丈夫、パニック障害は治るよ!(松本 桂樹)

バランスがいい。一冊だけ読むとしたらコレだ。 情報についてはネットでも手に入る程度のことだけど、 体験談は読むといいのかも。

治さなくてもいい?―パニック障害のお話(彩木 美月子) 治さなくてもいい?―パニック障害のお話(彩木 美月子)

何だこれ。子供だましか。

「パニック障害」と言われたら!(NPO法人「全国パニック障害の会」) 「パニック障害」と言われたら!(NPO法人「全国パニック障害の会」)

統計を見て何になるんだろう?それが役に立つ人もいるのかもしれないけど。

「認知行動療法」の実践として井の頭線を薦めているが、井の頭線さえも長いと感じる俺はどーしたらいいのやら(明大前と永福町の間がイヤ)。

パニック障害からの快復 こうすれば不安や恐怖は改善できる(シャーリー・スウィード/シーモア・シェパード・ジャフ/森津 純子) パニック障害からの快復 こうすれば不安や恐怖は改善できる(シャーリー・スウィード/シーモア・シェパード・ジャフ/森津 純子)

プラグマティックな一冊。いちばん良かった。食事療法なんかは普通に役に立つ。

まあ読んだところで

別にどーにもならんわけだが。

食事と運動に気をつける、って普通の結論になってしまうなあ。

4 [CD] ポンキッキーズ30周年記念アルバム ガチャピン&ムックが選ぶポンキッキーズ・ベスト30 ポンキッキーズ30周年記念アルバム ガチャピン&ムックが選ぶポンキッキーズ・ベスト30

こないだ見た「カンフーレディー」があまりにも名曲すぎて衝動買い。ちなみに作曲者はコーネリアスの父親らしい。この無駄にエレクトロなところがグッサリきたよ。

この曲に限らず、このアルバムはすごいなあ。聞き所満載だ。編曲が無駄にすごい。大江千里とか和田アキ子とかは学校行く前に聞いてたなあ。

5 [CD] COSMICOLOR (DVD付) COSMICOLOR (DVD付)

発売日に買ったのにようやく開封。まあ普通ですかね。あいかわらずカッコいいです。

お名前 : コメント :


2007-04-09 (月) [長年日記]

edit

1 セグウェイ

乗った。

2 うっはgauche使うのか

すごいなあ。

お名前 : コメント :


2007-04-10 (火) [長年日記]

edit

1 [散財] BROTHER A4レーザープリンタ HL-5270DN BROTHER A4レーザープリンタ HL-5270DN \34,800

思い切ってポチっとしてみた!!!

HL-1440が余るので欲しい人がいたらあげます。

2 [] 夢をかなえる洗脳力(苫米地 英人) 夢をかなえる洗脳力(苫米地 英人)

巷の成功本を批判して"新しい考え"を提示しているのだけれど、 こういう内容の本はあると思う。 たとえば石井裕之さんの本なんかは同じようなことを言ってる。

ただ、「なりたい私になる」ことがナンセンスであると強調しているのは他にはない特徴かな。これは、もいっこ上の考えだわ。抽象化と止観。いいと思う。ただ、ページ数と内容を比べると、ちょっと物足りない感じではある。

あと、著者プロフィールに「ことえり」の開発者と書かれているのだけど、それはマイナスなイメージなのではないかと思ったりした(ことえりのせいでおかげで、今でも文章を短く変換してますよ)。

お名前 : コメント :

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

1 出玉のタマ [はじめまして。いつも本の感想などを中心に楽しく拝見しています。 ところではじめてのコメントで不躾かと思いましたが、..]

2 kdmsnr [送付用の箱がないので準備にちょっと時間かかりますけども、大丈夫ですよ。 http://capsctrl.que.j..]

3 かな漢ユーザ [苫米地英人さんは、「ことえり」の開発者でもありますが、同時に、ジャストシステムでATOKの開発にも深くかかわっている..]


2007-04-13 (金) [長年日記]

edit

1 [WORK] 偉い人と面談

訳分からないことを言ってるのに、理解できないのはこっちのせいみたいにされると本当に困る。「それだとお客さんともコミュニケーションとれない」って言われたけど、お客さんとのコミュニケーションのほうが1024倍マシだ。面倒なのでブチギレすると、それはそれで「すぐ感情的になるね」とか言われて血圧が上がりっぱなし。

お名前 : コメント :


2007-04-14 (土) [長年日記]

edit

1 [] 風邪引いた

しんどい。ついカッとなって本を1万円分くらい注文した。あとで後悔しなければいいのだけど。

2 Ruby RubyKaigi2007チケ

予約できた。

うちの会社で行く人いるのだろうか?

3 今クールのドラマ

「セクシーボイスアンドロボ」と「時効警察」だけでいいんじゃなかろうか。 カブトが出てるのと鉄道のやつもいちおう録ったけど。

追記

「ライアーゲーム」。かなり陳腐だけど、また見るかも。

お名前 : コメント :


2007-04-15 (日) [長年日記]

edit

1 BROTHER A4レーザープリンタ HL-5270DN BROTHER A4レーザープリンタ HL-5270DN雑感

Macから印刷できるようになっただけでオールOKなんだけど、 両面印刷できるようになったり、 印刷までのスピードが劇的に速くなったりと、 今のところいい感じであります。 IPアドレスの設定も簡単。 プリンタサーバを別途用意するよりもお手軽。

難点は、HL-1440よりも奥行きが長くなったのでラックからちょっとハミ出てるところ。まあでも、それは仕方ない。

2 やりすぎコージーでの大橋アナへの扱いがヒドかった

「フジテレビに憧れててスイマセン」って謝れ!って、今田、東野、ジュニアに言われてた大橋アナ。かわいそすぎる。話がヨジれて収集つかなくなってだんだん頭おかしくなった末の発言であることはハッキリ見て取れるのだけど、ちっともギャグになってなかったよー><

お名前 : コメント :

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

1 shachi [おお。次のはこれにするか。>prn]


2007-04-16 (月) [長年日記]

edit

1 feasibility

たぶん言葉がないから認知されていないんだと思う。 思考からスッポリと抜け落ちているのだろう。 「feasibility」は合言葉にしたい。 commitmentする遥か前に考えることだ。

つづき: 2007-04-20 (金)

お名前 : コメント :


2007-04-17 (火) [長年日記]

edit

1 [] 東京から考える―格差・郊外・ナショナリズム(東 浩紀/北田 暁大) 東京から考える―格差・郊外・ナショナリズム(東 浩紀/北田 暁大)

雰囲気で語っているファミレストークでしかないんだけども、 ファミレストークならではの面白さがあったよ。

所得格差や知識格差とジャスコ的なものが相反していないという認識は、 都市(というか駅)を語る上で不可欠なのだなあ。 都市がジャスコ化に対して強いか弱いかなんてのは非常に面白い。自由が丘は強いとかね。 とはいっても、やっぱりそれも雰囲気でしかないので、だからなんなんだという感じではある。

東氏が、生活の多様化が許されている現代においてゴミ収集だけが学校的規則(週に数回、朝だけに回収)にしばられているのは問題と指摘していたんだけど、それって当たり前すぎて全然気づいてなかったよ。だから、ゴミ収集のあり方は今後大きく変わっていくと、東氏は続けている。たとえば有料化する代わりに「いつ出してもOK」にするとか、ゴミが破棄される確実性を上げる対策が出てくるだとか、そういう感じ。これも面白いなあ。まあ、マンション内に回収所があれば無問題なんだけども。

あとはあれだ、最後のところで東氏も(エクスキューズを入れつつ)言ってるんだけど、子供を持つと個人対社会じゃなくて、世代対社会の視点を持つようになるのだなあ。

お名前 : コメント :


2007-04-18 (水) [長年日記]

edit

1 [散財] ノイズキャンセリングヘッドホン ホワイト MDR-NC22 W ノイズキャンセリングヘッドホン ホワイト MDR-NC22 W

MP3を再生できるものを探してるんだけど、いまいちいいのが見つからない(audibleも再生したいのでCreativeのやつにするかなーと思ってる)。

だもんで、とりあえずイヤホンをばと、これを買ってみた。 NC自体初めてなのでよく分からないんだけど、思ったほどじゃないかも。 あとコードが長すぎる。短いよりはいいのだろうけども。

お名前 : コメント :

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

1 ogijun [白いヘッドホン買ったならiPodにしましょ〜。Audible使うならなおさら。]


2007-04-20 (金) [長年日記]

edit

1 [] JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate) JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate)

真の本文といわれる訳者あとがきを読んで、初めて角谷さんに会ったときのことを思い出した。「俺、今の会社辞めたらアジャイルやるんだ……」そう言って、渋谷のジョナサンで死亡フラグを立てていた。その言葉の意味するところが、ジョナサン・ジョースターであり、アジャイル言語Rubyであったことは、後の角谷さんの活躍を見れば明らかである。

本書で述べられていることと角谷さんの軌跡は、少なからず一致している(と感じる)。 訳者としてこれほど相応しい人物はいないのではないか。

翻訳レビューに参加させてもらったこともあり、早いうちから原稿を目にすることができたのだけど、正直、具体的な内容についてはよく理解できていない(共感できていない)。だけど、「From A To B」という図式は、自分も含め、すべての人にあてはまるものなのだ。近視眼的にAに固執するでもなく、熱狂的にBに移行するのでもなく、AからBへみんなで渡る橋を作るという作業は、ビジネスのあらゆる局面で遭遇する。それをいかにうまくやるか、あるいはいかにやらないか、そこらへんの判断基準は具体的な事例に学ぶのが手っ取り早い。その意味で、本書を参考にすることは非常に有用である。

こないだ実現性が分からないのにコミットメントなんかできないと書いたら、それは逆で、コミットすることで実現性が上がるのだとid:takahashimさんに言われた。 それに対してまったく反論がないわけでもないのだけど、「Rubyで実現できるかどうか」と悩んでいても何も始まらなくて、積極的にRubyを使うことで「できるかもしれない(俺ってばスゲー)」と思い始めることはまったくもって正しいと思う。政治的リスクのないところから、いち早く「パイロット」段階に持っていくことは十分に価値のあることだ。

2 WEB+DB PRESS Vol.38 WEB+DB PRESS Vol.38

2つの記事を担当しております。

児玉サヌールと田中ばびえの会社訪問

嗚呼、「児玉サヌール」が公に使われる日が来るとは……。

趣味で始めたものに編集者2.0が興味を持ち、 1年間ほどid:babieさんと会社訪問するという新連載が始まりました。 今回はザ・ストリッパーズさんをお邪魔してます。 babieさんもいるので、毎回みんなでブーンのポーズを撮ることになってます。 お隣のdanさんと人選がかぶらないようにしていきたいと思ってます。

特集2 はじめてのRuby&Rails

今号は新人さん特集ということで、RubyとRailsの入門記事(1〜5章)を書きました。6章は咳さんが書いてます。2人ともOmniGraffleで図を描いているのが特徴でしょうか。個人的にはscaffoldの遷移図がいい出来だと思ってます。

3 Ruby Rubyクックブック ―エキスパートのための応用レシピ集(Lucas Carlson/Leonard Richardson) Rubyクックブック ―エキスパートのための応用レシピ集(Lucas Carlson/Leonard Richardson)が全部訳されていない件

23章あるのが12章になってる。 明記しとくべきじゃないかなあ。

お名前 : コメント :

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

1 yomoyomo [おお、遂に児玉サヌールで登場ですか! ところでサヌールさんとばびえさんではどちらが攻めでどちらが受けなんでしょうか]

2 kdmsnr [BLが好きな男子はいません!]


2007-04-21 (土) [長年日記]

edit

1 [] 浅草今半極上霜降りすき焼き御前\10,500-

画像の説明

うちにはホワイトボードがあって、「やりたいこと」を右上に並べているんだけど、上から2番目に「浅草今半極上霜降りすき焼き1万円」と書いてあって、ずいぶん前から放置されていたのであった。

そんな折、母親がいらっしゃったーーー!

これは「やりたいこと」を叶えてもらうしかないじゃない。願いを書くといつか叶うってやつだね。それが他力本願でも構うもんか。

といわけで、とろけるお肉を食ってきたぜ。東京来てから10年くらいになるけど、割下を使ったすき焼きは初めて食べたよ(実家は関西風だし)。大変おいしゅございました。

で、知らなかったんだけど、1万円以上だとサービス料が20%取られるんだよ!!(最初に仲居さんが焼いてくれるからね)うっはーーー!!

2 [映画] 笑の大学 スタンダード・エディション 笑の大学 スタンダード・エディション

前半というか、4/5くらいはひたすらタルいんだけど、最後が良かったなあ。終わりよければ、まあ、いいのかもしれないけど、そもそも役所広司があまり好きじゃないんだよなあ。

お名前 : コメント :

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

1 yoosee [サービス料高いなぁ。うちはたまにいい牛肉(100グラム3000円くらい)を割引(30〜50%)で買って家で食ってます..]


2007-04-22 (日) [長年日記]

edit

1 [] 王様の速読術(斉藤 英治) 王様の速読術(斉藤 英治)

まあ、フォトリーディングだな。あっちが宗教くさくてゲロ以下の臭いがする人は、これを読むといいのかもしれない。読みやすいしね。

フォトリーディングがある種の書籍に向いていない、ということを指摘しているのはめちゃくちゃ偉い。そこは俺も前から思ってた。でもね、目的別に20種類ほどあるってどーゆーことだよ。そんなんじゃ意味ねーじゃん。

でもまあ、ある種の目的の読書は、速読ではなくて勉強法で補完するんだろうなあ。

というわけで、速読はフォトリーディングでいいよ。

2 [] 無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法(勝間 和代) 無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法(勝間 和代)

ムギさんのblogは以前から読んでいるので、あらためて得られたことはないかなあ。でも、読んでない人はマスト。マジすごいんだから。

ただ、「実践編」のところは書かされてる感があると思った。ここは飛ばしていいところじゃないかな。それと、日経新聞を読めというのは賛同できない。著者の言う「みんなが読んでいる」という「みんな」が、僕らの思ってる"みんな"じゃないことくらい、普通に分かるよね。記事のレイアウトについて話す訳じゃないんだから、そんなもんはbulknews+EFTでいいと思う。

お名前 : コメント :


2007-04-23 (月) [長年日記]

edit

1 [] クイック・ジャパン (Vol.71) クイック・ジャパン (Vol.71)

時効警察目当てで買ったのに、るーみっくわーるどのほうが面白かった。「らんま1/2」はジャッキー・チェン映画からのインスパイアとか、いつもはジャニーズの音楽聴いてるとか。留美子スゲエ。otakingとshokotangの対談もあるよ。

つーか、「るーみっくわーるどって言うんだよ!」って相方に意気揚々と告げたら「常識だそれ」と言われまんた。

知らなかったんだよ本当に。

お名前 : コメント :


2007-04-25 (水) [長年日記]

edit

1 Web2.0サイトの相場

Web2.0っぽいものならブログでもSNSでも何でも良いので、とりあえずシステム構築を発注する。この段階での発注額は二〜三千万円ぐらいに抑えておく

ゼロがひとつ多いと思った。

なんで、そのあとの話も規模がちょっと違ってくる。 「Web2.0」という言葉を外せば問題ないと思う。 まあ、ネタなんだろうけど。

お名前 : コメント :


2007-04-26 (木) [長年日記]

edit

1 [WORK] 給与体系

給与体系がいちいち変わると、前年度との比較ができなくて困る。 それを見込んでやってるんじゃないかと思う。 今回も、後でよくよく考えたら全然上がっていない罠。 もともと期待してないので自分は全然平気だったんだけど、 ブチギレしてる人に「こりゃダメだろォォォ!」と力説された。 あー、いや、一兵卒の俺に言われても困る。

普通に年俸制にして15(もしくは12)等分にすればいいのに。

去年の源泉徴収票見たら

(年間で)4000円上がってたwww。

うっは、これはヤル気失くす。

お名前 : コメント :

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

1 takahashim [給与体系が変わってるのは就業規則関連が変わったからで、規則が変わったのはいろいろいい加減っぽいところを直したから、み..]


2007-04-27 (金) [長年日記]

edit

1 [散財] Apple iPod nano 4GB シルバー MA426J/A Apple iPod nano 4GB シルバー MA426J/A

あうあうあ。 Appleの営業に屈してしまった。 nanoだけど。

今月は散財額がかなり大きいんだけど、 諸事情でGWにどこへも行かずに引きこもるので、 まあヨシとする。

ちょうど「iPod nanoとセットでiPodスターターキットが35%OFF! キャンペーン」ってのをやってたので、それで買ってみたよ。

お名前 : コメント :

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

1 とおりすがり [「HAL―Hyper Academic Laboratory」もあさりさんらしくてお勧めです。 http://ww..]


2007-04-30 (月) [長年日記]

edit

1 マンションの横にベンチがあるのだけど

そこでお昼食って本読んでたら、 相方にお前は爺さんかと言われた。

それはさておき。 鍵だけ持って外出するという手軽さがいい。 けっこーな時間座っていたので日焼けしそーになりました。

お名前 : コメント :


トップ «前月 最新 翌月» 追記