Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
So-net blog:So-net blogのブログ教室:簡単HTML:リスト表示をする、区切り線をつける、..
[go: Go Back, main page]

簡単HTML:リスト表示をする、区切り線をつける、表をつくる  [ブログのための簡単HTML]  

ブログを書くとき、ちょっとしたHTMLタグを知っているととっても便利。
そんな皆さまからの声にお答えして、3回に分けて「ブログのための簡単HTML講座」 を連載しております。

HTMLタグは実はとっても簡単。ちょっとだけ知っていれば簡単なレイアウトは すぐにできます。他にもHTMLタグを使えば、文字の色を変えたり、リンクを張ったり することもできます。

3回目の今回は、リスト表示をしたり、区切り線をつけたり、表をつくる方法を お教えします。

   リスト表示をする

文字にリストをつけて表示するには、<ul><li>というタグを使います。 また、番号付きのリストにしたい場合には<ol><li>というタグを使います。

【記述例1:リスト表示】
 <ul><li>いち
   <li>に
   <li>さん</ul>

【表示例】
  • いち
  • さん
【記述例2:番号付きリスト表示】
 <ol><li>いち
    <li>に
   <li>さん</ol>

【表示例】
  1. いち
  2. さん
【記述例3:リストの形状を変える】
 <ul><li type="disc">いち
   <li type="circle">に
    <li type="square">さん</ul>

【表示例】
  • いち
  • さん
   区切り線をつける

区切り線(横の線)をつけるには、<hr>というタグを使います。この タグは閉じる必要はなく単体で使います。色や長さを指定することもできます。

【記述例1:区切り線】
 <hr>

【表示例】
【記述例2:記事の幅より80%の長さで影のない区切り線】
 <hr width="80%" noshade>

【表示例】
【記述例3:赤で太くて200ピクセルの区切り線】
 <hr width="200" size="5" color="red">

【表示例】
   表をつくる

表(テーブル組み)をつくるには、<table>というタグを使います。<table> から</table>の間に、 行を示す<tr>とセルを示す<td>とを組み合わせて使うと 表になります。<tr>から</tr>の間が1つの行となり、 からの間が 1つのセルとなります。枠線の太さや色を指定することもできます。

【記述例1:表】
<table>
<tr>
<td>1行目1列</td>
<td>1行目2列</td>
<td>1行目3列</td>
</tr>
<tr>
<td>2行目1列</td>
<td>2行目2列</td>
<td>2行目3列</td>
</tr>
<tr>
<td>3行目1列</td>
<td>3行目2列</td>
<td>3行目3列</td>
</tr>
</table>


【表示例】
1行目1列 1行目2列 1行目3列
2行目1列 2行目2列 2行目3列
3行目1列 3行目2列 3行目3列
【記述例2:1行目がグレーな表】
<table>
<tr bgcolor="#cccccc">
<td>1行目1列</td>
<td>1行目2列</td>
<td>1行目3列</td>
</tr>
<tr bgcolor="#ffffff">
<td>2行目1列</td>
<td>2行目2列</td>
<td>2行目3列</td>
</tr>
</table>


【表示例】
1行目1列 1行目2列 1行目3列
2行目1列 2行目2列 2行目3列

2007-02-08 19:31  nice!(23)  コメント(6)  トラックバック(0)

ブログを書くとき、ちょっとしたHTMLタグを知っているととっても便利。 そんな皆さまからの声にお答えして、3回に分けて「ブログのための簡単HTML講座」 を連載しております。 HTMLタグは実はとっても簡単。ちょっとだけ知っていれば簡単なレイアウトは すぐにできます。他にもHTMLタグを使えば、文字の色を変えたり、リンクを張ったり することもできます。 3回目の今回は、リスト表示をしたり、区切り線をつけたり、表をつくる方法を お教えします。 &nbsp; リスト表示をする &nbsp; 区切り線をつける &nbsp; 表をつくる &nbsp;&nbsp; リスト表示をする 文字にリストをつけて表示するには、&lt;ul&gt;&lt;li&gt;というタグを使います。 また、番号付きのリストにしたい場合には&lt;ol&gt;&lt;li&gt;というタグを使います。 【記述例1:リスト表示】  &lt;ul&gt;&lt;li&gt;いち    &lt;li&gt;に    &lt;li&gt;さん&lt;/ul&gt; 【表示例】 いち に さん 【記述例2:番号付きリスト表示】  &lt;ol&gt;&lt;li&gt;いち     &lt;li&gt;に    &lt;li&gt;さん&lt;/ol&gt; 【表示例】 いち に さん 【記述例3:リストの形状を変える】  &lt;ul&gt;&lt;li type="disc"&gt;いち    &lt;li type="circle"&gt;に     &lt;li type="square"&gt;さん&lt;/ul&gt; 【表示例】 いち に さん &nbsp;&nbsp; 区切り線をつける 区切り線(横の線)をつけるには、&lt;hr&gt;というタグを使います。この

コメント 6


リストタグを使ったとき、p要素ではなくなってしまうので、
濃い色のスキンを使っていると字が読みにくくなってしまいます。
いろんなスキンを取っ換え引っ換えもしたいので、
そういう場合の色指定に何か良い方法はないでしょうか?
by ぷりん (2007-02-09 13:16)

知らない知識なので、教えてもらえてウレシイです!o(^-^)o
by ほにゃぴん (2007-02-11 12:31)

ブログ初心者です。
早速、今日、タグを使ってみようと思います。
by siawasejikan (2007-02-13 21:49)

はじめまして。
見ても、読んでも、分ってんだか分ってないんだか分らない・・・ずぶの素人です。何度か通ってみようと思います。ヨロシクお願いします☆
by teru- (2007-02-14 22:09)

線や表のタグもブログで使えたんですね。
今度使おうかな。
by skullmania (2007-02-16 09:26)

こんにちは。今月ブログを始めたばかりなので、
色々と「?」なことがあるのですが、早速区切り線
を使ってみました。できて「やったー」と喜んだまま、
お礼を言うのを忘れていました。すみません・・
どうもありがとうございました*
by ヴィオリーノ (2007-02-23 21:27)

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
  下の画像に表示されている文字を入力してください。
画像の数字:
(入力必須・半角のみ)
 

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/blog-class/2007-02-08-1/trackback