簡単HTML:リスト表示をする、区切り線をつける、表をつくる [ブログのための簡単HTML]
ブログを書くとき、ちょっとしたHTMLタグを知っているととっても便利。
そんな皆さまからの声にお答えして、3回に分けて「ブログのための簡単HTML講座」
を連載しております。
HTMLタグは実はとっても簡単。ちょっとだけ知っていれば簡単なレイアウトは
すぐにできます。他にもHTMLタグを使えば、文字の色を変えたり、リンクを張ったり
することもできます。
3回目の今回は、リスト表示をしたり、区切り線をつけたり、表をつくる方法を
お教えします。
|
|
リスト表示をする |
文字にリストをつけて表示するには、<ul><li>というタグを使います。 また、番号付きのリストにしたい場合には<ol><li>というタグを使います。
【記述例1:リスト表示】
<ul><li>いち
<li>に
<li>さん</ul>
【表示例】
<ul><li>いち
<li>に
<li>さん</ul>
【表示例】
- いち
- に
- さん
【記述例2:番号付きリスト表示】
<ol><li>いち
<li>に
<li>さん</ol>
【表示例】
<ol><li>いち
<li>に
<li>さん</ol>
【表示例】
- いち
- に
- さん
【記述例3:リストの形状を変える】
<ul><li type="disc">いち
<li type="circle">に
<li type="square">さん</ul>
【表示例】
<ul><li type="disc">いち
<li type="circle">に
<li type="square">さん</ul>
【表示例】
- いち
- に
- さん
|
|
区切り線をつける |
区切り線(横の線)をつけるには、<hr>というタグを使います。この タグは閉じる必要はなく単体で使います。色や長さを指定することもできます。
【記述例1:区切り線】
<hr>
【表示例】
<hr>
【表示例】
【記述例2:記事の幅より80%の長さで影のない区切り線】
<hr width="80%" noshade>
【表示例】
<hr width="80%" noshade>
【表示例】
【記述例3:赤で太くて200ピクセルの区切り線】
<hr width="200" size="5" color="red">
【表示例】
<hr width="200" size="5" color="red">
【表示例】
|
|
表をつくる |
表(テーブル組み)をつくるには、<table>というタグを使います。<table> から</table>の間に、 行を示す<tr>とセルを示す<td>とを組み合わせて使うと 表になります。<tr>から</tr>の間が1つの行となり、
【記述例1:表】
<table>
<tr>
<td>1行目1列</td>
<td>1行目2列</td>
<td>1行目3列</td>
</tr>
<tr>
<td>2行目1列</td>
<td>2行目2列</td>
<td>2行目3列</td>
</tr>
<tr>
<td>3行目1列</td>
<td>3行目2列</td>
<td>3行目3列</td>
</tr>
</table>
【表示例】
<table>
<tr>
<td>1行目1列</td>
<td>1行目2列</td>
<td>1行目3列</td>
</tr>
<tr>
<td>2行目1列</td>
<td>2行目2列</td>
<td>2行目3列</td>
</tr>
<tr>
<td>3行目1列</td>
<td>3行目2列</td>
<td>3行目3列</td>
</tr>
</table>
【表示例】
| 1行目1列 | 1行目2列 | 1行目3列 |
| 2行目1列 | 2行目2列 | 2行目3列 |
| 3行目1列 | 3行目2列 | 3行目3列 |
【記述例2:1行目がグレーな表】
<table>
<tr bgcolor="#cccccc">
<td>1行目1列</td>
<td>1行目2列</td>
<td>1行目3列</td>
</tr>
<tr bgcolor="#ffffff">
<td>2行目1列</td>
<td>2行目2列</td>
<td>2行目3列</td>
</tr>
</table>
【表示例】
<table>
<tr bgcolor="#cccccc">
<td>1行目1列</td>
<td>1行目2列</td>
<td>1行目3列</td>
</tr>
<tr bgcolor="#ffffff">
<td>2行目1列</td>
<td>2行目2列</td>
<td>2行目3列</td>
</tr>
</table>
【表示例】
| 1行目1列 | 1行目2列 | 1行目3列 |
| 2行目1列 | 2行目2列 | 2行目3列 |
2007-02-08 19:31
nice!(23)
コメント(6)
トラックバック(0)
ブログを書くとき、ちょっとしたHTMLタグを知っているととっても便利。
そんな皆さまからの声にお答えして、3回に分けて「ブログのための簡単HTML講座」
を連載しております。
HTMLタグは実はとっても簡単。ちょっとだけ知っていれば簡単なレイアウトは
すぐにできます。他にもHTMLタグを使えば、文字の色を変えたり、リンクを張ったり
することもできます。
3回目の今回は、リスト表示をしたり、区切り線をつけたり、表をつくる方法を
お教えします。
リスト表示をする
区切り線をつける
表をつくる
リスト表示をする
文字にリストをつけて表示するには、<ul><li>というタグを使います。
また、番号付きのリストにしたい場合には<ol><li>というタグを使います。
【記述例1:リスト表示】
<ul><li>いち
<li>に
<li>さん</ul>
【表示例】
いち
に
さん
【記述例2:番号付きリスト表示】
<ol><li>いち
<li>に
<li>さん</ol>
【表示例】
いち
に
さん
【記述例3:リストの形状を変える】
<ul><li type="disc">いち
<li type="circle">に
<li type="square">さん</ul>
【表示例】
いち
に
さん
区切り線をつける
区切り線(横の線)をつけるには、<hr>というタグを使います。この
コメント 6