_ 今週のぐっさん家。 ぐっさんが中村区の駄菓子屋で玉子せんべい、略して「たません」を美味しそ〜うに食べていた。 ……すっかり忘れていたよ、名古屋駄菓子フードの王道、たません。 噂には聞いていたんだが、存在を忘れていたために味覚未体験だったのだ。
_ これは、東京のもんじゃ焼のように、本来は駄菓子屋で食べるような 鉄板焼きものだ。二枚のえびせんべいの一枚目に卵焼きを乗せて、 ソースやマヨネーズ、青海苔をかけ、二枚目のえびせんで狭む (あるいは一枚のえびせんに乗せて折畳むだけ)、そんな簡易お好み焼きライクな食べ物が この「たません」なのだ。
_ せっかくなんで、たませんなどを紹介しているところをいろいろリンク:
ちなみに、番組でぐっさんが食べていた「たません」には焼きそばが入ってました。 「玉子そばマヨネーズ入り」、150円。激安。これは 「ソバせんマヨ入り」 とも呼ばれるらしい。今度名古屋行ったら絶対食うぞー、たません。
_ デパートの屋上にある、時代が止っているかのような簡易遊園地やゲームコーナー (「ゲーセン」じゃないよ)、 アイドルとかキャラクターショー用のステージなど、 懐古主義者の私にはタマラんサイト。 昔っからやってるような、私好みの軽食コーナー・フードコートグルメの チャンピオンカーニバルも 開催中。 Mクドなんて行ってちゃ駄目。 こういうところの軽食コーナーで、 ハンバーガー・ポテトフライセットをレスカで流し込め!
_ 池袋西武屋上「かるかや」の 釜揚げうどん(冷)を、猛暑の空の下、あの人工芝の上で食べたら どれほどうまかろう。想像するだけで最高だね。
_ [追記]: このサイトの掲示板で知った衝撃の事実。 池袋西武の屋上遊園地、なんと昨日閉園していた。 他の店はやってるようだけど、それでも魅力大幅減じゃないか! おーなんてこったい!!!
_ NI-Lab.さんの日記より。
_ はっきり言って僕には全く理解できないな、 トピ主さんじゃなくて、 トピ主さんをなじりたい人達を。
_ JTB でも、そして東海ツアーズでも、 十数路線超の変態的長距離切符(参考: こういう感じ)の 自動発券はあまりに厳しかったのか、 金額も路線も正しいのに有効期限が一日足りない切符ばかりが出て来てしまう。 どうやら私は、発券端末の秘孔を突いてしまったようです。
_ というわけで、明日早朝に駅の切符売場へ向かい、ルートを書いた紙を渡して 「手書きの切符」を作ってもらうよう依頼し、 夕方に取りに行ければと思っているが、 なんかちゃんとやってくれるのか不安に思えてきた。
_ ついに作っちゃいました、手書き切符を!
_ 昨日の話は、秘孔を突いたんでもなんでもなくって、私が間違っていただけでした。 「運賃は換算キロで計算するけど、有効日数は営業キロ」 という、事情がわからん人には意味不明であろう理由で 有効日数が足りなかったんです。
_ 駅員さんが 「鼎まで延せば、運賃はそのままで有効日数も増えますよ」 とおっしゃっていただいたのはありがたかった。感謝。
_ スーパーイントロドンのところでは、必ず「いい日旅立ち」が流れる。
_ 「いい日旅立ち」→「山口百恵」で思い出したが、 阿木燿子さんのあの若さは一体なんなんだ。 森下愛子さんもそうだ。 あの人達の近傍の時空は絶対に歪んでいる。
_ むむむ!:
sinxさんの記事にある「たません」なつかしー!!うちの近くでも売っていて、 そこの駄菓子屋はたません食べてる子供達が沢山たむろしてます。
素晴しい、やはり名古屋は素晴しい。 さすが駄菓子の聖地・名古屋。などと勝手に決め付けていますが、 「背徳」という観念は「買い食い」で獲得するものだと信じて疑わない私なので、 是非とも名古屋駄菓子界、特に西区明道町界隈は賑わって欲しいものです。 それにしても「たません」、あれが主食にもなるとはとても驚きです(笑
_ それにしても、ご近所に駄菓子屋があって羨ましいなあ。 名古屋にいた頃に行きつけの店見つけとけばよかった! たません食べておけばよかった! スマックゴールド飲んでおけばよかった! 今、とても後悔してます。 今度名古屋行ったときに食べたいんだけど、どこ行けば食べられるんだ!(苦笑
_ スーパーとかコンビニでも買えるけど、それだと風情ない駄菓子。 かといって、本式の駄菓子屋って子供視点じゃないとなかなか見つからないものなんだよなあ。 子供からは「決して正式な店名で呼ばれない」んだよね、そういう店って。 普段通らんような道沿いにあって、 やってるのかやってないのかわからんよーな感じの佇まいで、 なのになぜか子供らがぎょーさん集まってて、 ちらっと店の中を覗いてみると「10円ゲーム」が鎮座してる、 そんな駄菓子屋。うちの近所にも作ってくれ!
_ とか、いい歳こいて何たわけたこと言っとりゃーす! ……であってるんかいな、この名古屋弁。 今ではすっかり三河の住人だらー
_ ↑それにしても、「それにしても」を続けて使うのはいかがなものか。
_ なるほど。 とにかく、今回の件は私の一方的な勘違いが原因なので、 各旅行会社の方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。精進します。 ですのでいつかリベンジさせてください。 「もう来るな」と言わないでください。
_ 「別に規則の裏をかいて困らせよう」とか「知識をひけらかそう」というわけでもなく、 もちろん、「こういう規則に詳しそうな人とネットで張り合う」つもりも全くありません。 単純に、ああいう混み入った規則が面白いんですよね、私にとって。 だから試したくなる。 コストパフォーマンスが良くなるにはどうすればいいのか、 などと考えるのがとても楽しい。 なにかにつけては「コストパフォーマンス」を考えちゃうんです。
_ そういう考え方を、世間では「セコい」と表現するようです。 どーせツルセコですよ! ひとりキレてどうする
_ 当分の間味噌カツが食べられなくなるんで、 キッチンナナにて味噌カツライス。 味噌ソースの濃さ、肉質、揚げ具合い、ライス…… 多分これまで食べた中でも最もおいしかった。 味噌ソースがかかっていないカツを食べるというのが バカらしく思えます。
_ ここの味噌カツライスの写真をみささんにお見せしたくて仕方がない。 そろそろデジカメを買う頃かなあ。 まだデジカメを持ってない人がここにいたようですよ。
メールはこちらへ...[シンX]
この日記は、GNSを使用して作成されています。
2003年2月1日より 名の訪問