Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[go: Go Back, main page]

アキレス亀日記 - 2005/05c Diary
「アキレスの亀を追いかける日々」
2005/05版 その3

[前日へ続く]

2005/05/21 (土)


2005/05/22 (日)


2005/05/23 (月)


2005/05/24 (火)

どうでもいい話など張本

_ 電動自転車、10回目の充電(先週土曜日)。

_ 「新・どっちの料理ショー」ってどうなん? まだ最後まで見てないからわからんのだけど、 ああいうのに素人が出てきて、はたして面白いんだろうか。 やっぱり芸能人はコメントがうまい、と思わせるのがうまいと思うよ。無い説得力があるというか。 街頭インタビューに平気で受け答えできるような素人にはなりたくないものだ。

_ ちなみに「どっちの料理ショー」は 元「新・テンベストSHOW」なので、 「新・どっちの料理ショー」は「新新新・テンベストSHOW」ということになる。 本当にどうでもいい話だな。

_ 先週のタモリ倶楽部(関東基準で図鑑の回)の空耳「二人はパンチパーマ」は どう考えても二回目だよね。ついにスタッフもチェックしきれない領域に達したか。

_ なんだか世間ではMASTERキートン絶版話で持ちきりなわけだけど、 ま、この世は野望に満ちてますからな!

_ これまで職場ではほとんど水道水しか飲んでなかったのだが、 さすがに飽きてきたので、麦茶パックみたいな烏龍茶パックを買ってきた。 今年の夏はこれでやり過す。さてお味の方だが、結構いけるんじゃないの? 本当にうまい烏龍茶を知らないからこそ言える台詞だが、 前に買っていたペットボトルのコストを考えるとただに近いので 素直にうれしいのである。


2005/05/25 (水)

どうでもいい話など

_ 恥ずかしい URL をコピペ するには、

  1. まず IRC などのチャットクライアント窓を全て最小化しておき、
  2. そしてコピペ(うふ)し、
  3. 無事にコピペが終ったら、当たり障りのない文字列をマウスで選択してコピーし、
  4. チャットクライアント窓を元のサイズに戻す

と、チャット中に誤ってペーストしても 「http://mit.edu/(←コピーした文字列)……おっと失礼失礼」程度で済みます。

_ Thunderbird の C-a のデフォルト動作(Unix系の場合)が「全文コピー」なのは なかなかデンジャラスであるなと今気づいた。

_ 伊藤英明がへんてこなダンスを踊ったりはしない方の CM でお馴染、 サクセス・シェービングフォームを買ってきた。 あの「洗顔もできる」ってやつね。

_ うーん、どうなんでしょか、これ。髭を剃る領域の洗顔は剃りながらやれば良いとして、 それ以外の領域(額など)の扱いが微妙だ。 そこにも付ける? 剃りもしないのに? 剃らない領域は全顔の約1/3はあるから、 もし全顔にフォームを付けるとすると、付けない場合と比べて減りが 1.5 倍加速するわけだ。

_ などとつるセコいことを抜きに考えてみよう。 つまり全顔に付ける、 と、髭を剃ってる時に額から眼にフォームが垂れ落ちてきてあんまり気分が良くない。 って、髭剃り後で額に付ければいいんじゃん。 でもねえ、髭剃った後に剃りもしない額に髭剃り用フォームを付けるのってやっぱり どうかと思いますよ。それではいかにすればよろしいのか?

_ 「髭剃りで使ったフォーム(剃られた髭入り)で額を洗う。」これが正解。 しからば、目に髭の残骸が入って悲惨なことになりそうになる。ああ、やっぱりだめだ。

_ いろいろ考えても解決法が見出せないので、 ちゃんと裏の説明を読んでみたら意外や意外、 なんと「シェービング」と「洗顔」がそれぞれ独立した事象として扱われていた。 「髭剃ってたら、顔も一緒に洗えちゃった、ラッキー」を 目指していたわけじゃなかったとは。 ……いやいやいや、それを目指していたんだよ、きっと。 そうに違いない。ということにしておく。

_ うわ、でか! トライクってやっぱりでっかいんだなあ。 トライクは、実は普通自動車免許でかつノーヘルで乗れるのでした。


2005/05/26 (木)

洗顔もできるシェービングフォームをどのように使えばいいんだ」話のつづき

_ やっぱり私と同じお考えの方が いらっしゃった

_ 「はじめから泡立って出てくるからさー、毛穴にフォームが浸透して洗顔しやすいしい」などと 考えるナイーブ男は、そもそも洗顔剤と洗顔用泡立てスポンジのペアをすでに持っている わけで、やっぱり 「髭剃ってたら、顔も一緒に洗えちゃった、ラッキー」こそが 伊藤英明の本心であるにはず。 伊藤英明はいつだって横着者の味方だ。

強いコピペと弱いコピペ

_ screen を活用した Zinnia ソリューションになるほど膝を打つ。 さらには、コピペに「強弱」の概念が導入されたことによって、 元ネタが高尚な話題であったかのような気分に。


2005/05/27 (金)

豊橋エコテクノレース

_ 明日は昨年、一昨年同様 エコテクノレースを を観戦するのじゃ。今回はがんばって早起きして、2輪車部門も見る予定。


2005/05/28 (土)


2005/05/29 (日)


2005/05/30 (月)


2005/05/31 (火)

どうでもいい話など

_ 電動自転車、11回目の充電。

_ 自転車通勤の宿命か、 そろそろあちこちに立つ蚊柱に突っ込みながら走らざるをえないのである。 夜間走行だと、こちらのライトに反射する蚊の皆さんが、 あたかもスターラスターの星空のように流れて楽しい。ごめんなさい嘘です。

_ ところで「蚊柱」をこの季節に使ってよいかどうかは調べていないので goo 国語辞典で 調べてみた:

かばしら 【蚊柱】  夏の夕暮れ、たくさんの蚊が軒下や木陰などに群がり飛び、
                   柱のように見えるもの。交尾と関係した行動と考えられている。
		   [季]夏。

		   三省堂提供「大辞林第二版」より

やはり夏の季語だったか。そもそもこの定義だとあれはおそらく蚊柱ではない、似たようなのだな。 教養不足露呈。

_ タンポポコーヒー、 自作経験あり。根を丹念に掘って、1cm角に切って乾燥。そのあと…… うーんどうやったか忘れたけどとりあえずコーヒーもどきの完成。 さて肝心のお味なんですが、タンポポコーヒーの味がしました(トートロジー)。

_ それにしてもタンポポって凄いよね。花として見れば観賞する楽しさが(辛うじて)あるし、 根はコーヒーにもなるし、葉は天ぷらにして食べられる。 さらに茎は草笛にして鳴らせるし、種飛ばしはいつだってお子達の手軽な遊び道具だ。 タンポポってなんて万能なのかしら。

_ ところで。そっか、植物の「根(ね)」でも当然“ルート”だよね。 どうも職業柄、ルートというと方程式の根(こん)とか思ってしまって、 元ネタが植物であることを忘れてしまいがち。 実根と虚根。懐かしいね。巨根なんて言わねーぜ、ディック。を森山周一郎口調で。

_ 我ながら下らな過ぎる。


[後日へ続く]

[最新版へ]

メールはこちらへ...[シンX]

この日記は、GNSを使用して作成されています。

2003年2月1日より 名の訪問