書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]
昼寝1時間の間に2本立てで見たり。昔(中略)女と deep kiss してたり、必ず当たる上に釣銭の計算を間違える自販機でジュース買ってたり、と謎。それよりも疲れがとれていない方が問題だな。
tinydns(djbdns) の IPv6 対応 patch。djbdns unofficial FAQに w/o daemontools で動かす設定を見つける。
case "$1" in
start) echo "Starting tinydns."
exec /service/tinydns/run &
echo $! > /var/run/tinydns.pid
;;
stop) echo "Shutting down tinydns."
kill `cat /var/run/tinydns.pid`
rm -f /var/run/tinydns.pid
;;
*) echo "Usage: $0 {start|stop}"
exit 1
esac
exit 0
これだけでいいんすか。んで、log は…。
小林さんからご指摘がありました。
log は単に stderr を logger(1) にでも渡せばいいんです.
#! /bin/sh
exec env - \
ROOT=/service/tinydns/root \
IP=192.168.0.1 \
UID=$(/usr/bin/id -u tinydns) \
GID=$(/usr/bin/id -g tinydns) \
/bin/sh -c '
# この辺で resource limit を適宜設定する.
exec /usr/local/bin/tinydns 3>&1 1>&2 2>&3 \
| /usr/bin/logger' 2>&1
本来の所じゃなくて id(1) の使い方の方に目がいく。tcpserver のオプションで UID を hard coding している部分があるので、ふにふにと rc.local を修正する。 daemontools は一回受け入れてしまえば後は気が楽なので、とりあえず捨てる気はありません。
himi さんに DNS 設定をお願いする。A6 やら AAAA はまだです。こっちは 9日(金)夜にマシン入れ替え(予定)。
Powered by 早起き生活