Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2006-02-27)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2006-02-26) 最新 次の日記(2006-02-28)» 編集

Matzにっき

<< 2006/02/ 1 1. 『よくわかる現代魔法
2. ActiveState To Spin Out
2 1. Rast高速化パッチ
2. レノボ、Core Duoを搭載したThinkPad X60 / T60を発表
3 1. ruby_class削減
2. Rastが遅いわけ
3. 英会話
4. 雪
5. コンピュータは難しすぎて使えない
4 1. 参観日
2. 『コンピュータ技術者になるには』
3. Ruby温泉ミーティング2006春
5 1. 断食安息日
6 1. 日経Linuxとオープンソースマガジン 2006年4月号
2. るびま 13号
7 1. 日経Linux
2. 日本国民全員にプログラマになってほしい
8 1. 妻の誕生日
2. 日本政府はさっさとオープンソース振興から手を引いてしまえ
3. 良書
9 1. デベロッパーズサミット
10 1. デブサミ2日目
2. 「サミット」
11 1. 実家へ
2. 『i』
12 1. 松江
2. バリアフリー
13 1. Why Ruby?
2. WebプログラマはRailsに乗るべきか?
3. Language Design Is Not Just Solving Puzzles
4. 第7回アジアOSSシンポジウム
14 1. バレンタインデー
2. 機械は人狼を見つけられるかな
3. C#への期待。アンダースからの返答
15 1. オープンソースマガジン・ゲラ
2. 小人さん
3. 「仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名人になれ」,Seasar2開発者のひが氏
16 1. 日経Linux・ゲラ
2. Otaku, Cedric's weblog: Python going extinct?
3. 競争に打ち勝つための最新武器--オープンソース
17 1. ご当地バカ百景
2. OSSにとってどのような支援策が必要か?
3. 定数探索ルール変更
18 1. 掃除
2. 多重継承言語としてのRuby
3. Rails' Ridiculous Restrictions, a Rant
19 1. 娘のお話
2. バプテスマ会
20 1. お客さま
2. るびマっ 13号
21 1. 「Matzにっき」が壊れた
2. 「有名」になること
3. テレビ出演
22 1. reddit.com日本語版
2. 「有名」になること(2)
3. 風邪ひいた
4. private問題
23 1. 体調不良・スライド
2. 父親の誕生日
24 1. 平成17年度上期未踏ソフトウェア創造事業 千葉PM 成果報告会
2. 『Joel on Software
25 1. 次女誕生日・買い物
26 1. 定例集会・監査
27 1. private問題、その後
2. 復刊ドットコム
28 1. Joelが腹立たしいわけ
2. Ruby2.0への一歩
>>
迷惑メール対策なら Dr.WEB
『Dr.WEB メールデーモン』、MTA 用迷惑メール対策製品です!


2006-02-27 [長年日記]

NEW!_ [Ruby] private問題、その後

メソッドキャッシュの件でひっかかっていた部分を取り除いて動くようにしてみた。なかなか快適に動く。

しかし、実際に既存のプログラムを動かしてみると、関数形式で呼び出していてもオーバーライドされることを期待しているコードはかなり多い。これらに全部「self.」を付けるというのもしんどい話だなあ。

うーん、関数として呼ばれる(外部に見えない)手続きという機能はぜひ実現させたいのだがな。今回の修正コードは別に捨ててもかまわないんだけど、アイディアは捨てたくない。

いっそ「_local」という名前のメソッドはローカル(スーパークラスも見ない、オーバーライドもされない)ということにするか。これでも動かなくなるコードはあるが(rssとか動かない)、「private全部捨て」よりはマシか。

もうちょっと考えてみよう。

NEW!_ 復刊ドットコム

先日来、復刊希望をウォッチしているが、なかなか票が伸びない。明示的に宣伝するのにも少々ためらいがあるが、いい本が手に入らないのも悲しいことだ。

共感して下さる方は投票を。

投票しても復刊されるとは限らないんだけど、希望にはなる、かも。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
_ Gimite (2006-02-27 21:37)

localというvisibilityを導入して、関数形式でメソッドが呼ばれたときは「localメソッドを探索(そのクラスのみ)→見つからなかったらその他のメソッドを探索」というのは…効率が悪くなるから駄目でしょうか?

_ まつもと (2006-02-28 09:53)

効率についてはメソッドキャッシュがあるんで多分大丈夫なのですが、どのメソッドが呼ばれるのかひと目で分からなくなりそうな不安があります。
でも、試してみるかな。

_ まつもと (2006-03-02 00:09)

賛同していただき嬉しい限りです。
でも、「_」っていうprefixはあんまりよくないみたいです。
なんかいいのがあるかなあ。

お名前:
E-mail:
コメント:

«前の日記(2006-02-26) 最新 次の日記(2006-02-28)» 編集

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.