「読んでいるブログ(RSS)」の活用いろいろ [RSS活用]
自分のブログについている「RSS」「RSS2.0」ってボタン。
実はとっても便利な機能「RSS(アールエスエス)フィード」へのリンクなのです。
「RSS」を活用すると、いろいろなブログの新着がわかったり、自分のブログの新着を色々な人に伝えたり、ブログにあげた音声をiTuneなどで聞く「ポッドキャスティング」もできたりします。
2回目は、So-net blogの便利な機能「読んでいるブログ(RSS)」の活用方法をお伝えします。
| 「読んでいるブログ(RSS)」ってどんな機能? |
自分のブログ上で、複数のブログの更新状況をお知らせしてくれる機能が 「読んでいるブログ(RSS)」です。
気になるブログのRSSを登録しておくと、そのブログの更新状況がわかります。
So-net blogのRSSはもちろん、それ以外のブログやサイトが提供しているRSSも設定することができます。
登録したブログは更新日時の新しい順に以下の箇所に表示されます。
- 管理ページ「マイページ」内
- 管理ページ「設定>読んでいるブログ(RSS)」内
- 自分のブログサイドバー「読んでいるブログ(RSS)」内(※)
- プロフィール機能ブログクルーザー「マイプロフィール>読んでいるブログ(RSS)」内(※)
※表示/非表示を切り替えることができます。
| どうすれは使えるの?(設定方法) |
自分の「読んでいるブログ(RSS)」へ新しいブログを登録するには、 ふたつの方法があります。
RSS情報を出しているブログやサイトには「RSS」「RSS2.0」「ATOM」などの 記述がついています。これをクリックしてでてきたURLをコピーして、So-net blogの 「管理ページ>設定>読んでいるブログ(RSS)」に貼り付けし、「追加」ボタンをクリック すれば設定完了。
詳しい設定方法は、以下の使い方をご確認ください。
http://blog.so-net.ne.jp/blog-help/rss
So-net blogのサイドバーには「読者になる(RSSに登録)」というリンクが ついています。So-net blogにログインした状態でこのボタンをクリックすると、 そのブログを「読んでいるブログ(RSS)」に追加できます。
| 他の人はどう使っているの?活用方法あれこれ! |
●気になるブログの更新を、自分のブログ更新と一緒にチェック!
「読んでいるブログ」に入っているブログの更新は、ブログのマイページで確認できるから、自分のブログの状況をチェックするときにまとめて
気になるブログの更新もチェック。
自分のブログサイドバーに表示しておけば、さらに簡単にチェック可能です。
●自分の趣味をアピール!
本棚をみればその人の趣味趣向がわかるみたいに
「読んでいるブログ」をみている人も多いようです。
そんな人はサイドバーの設定で「読んでいるブログ」の表示数を増やしたり、
ブログクルーザーの「マイプロフィール」に「読んでいるブログ」を表示
すると、ますますアピール効果UP。
コメント 3