Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
オレンジニュース(2004-12-20)
[go: Go Back, main page]

     トップ <前の日記(2004-12-17) 次の日記(2004-12-21)> 最新 | 更新RSS (雑多ネタのみ) | Wiki | 過去ニュースを検索

オレンジニュース

     Java EE勉強会素人くさいSICP読書会 に参加しちゃってみませんか?

     WEB+DB PRESS濃縮還元バージョンもやってます

2004-12-20 今日のニュース

技術ネタ

J2SE 5.0に完全対応した「Eclipse 3.1M4」リリース

http://download.eclipse.org/downloads/drops/S-3.1M4-200412162000/eclipse-news-M4.html

SoftEther VPN 2.0 ベータ 1 提供開始

http://www.softether.com/jp/news/041217.aspx

Rubyist Magazine 0004号

http://jp.rubyist.net/magazine/?0004

各テーマのスクリーンショットが閲覧できる「Firefox 1.0 用テーマ一覧」

http://users.kyoto-kcg.ac.jp/~e03l0603/log/other/firefox_1_0_themes1.html

オライリー本「Practical mod_perl」がクリエイティブコモンズライセンスにて公開

http://modperlbook.org/

W3C 10周年を記念したWeb用ソフトウェア開発者向けの実践的なガイド「Architecture of the World Wide Web, Volume One」を公開

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20079736,00.htm

Spring FrameworkとOracle Top Linkを組み合わせる為のプログラム&ドキュメント公開

http://www.oracle.com/technology/products/ias/toplink/preview/spring/index.html

ブラウザで表示したフォームのhiddenタグ値を変更できる「HTML Source Code Explorer Bar」

http://www.vdberg.org/~richard/htmlbar.html

はてなツールバーと同様の機能をFirefoxブラウザで利用できるExtension「Hatenabar」

http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20041220#1103522942

バグトラッキングシステム「Mantis」マニュアル日本語訳

http://www.alles.or.jp/~sogabe/mantis/manual/1.2.html

Middlgen用のbuild.xmlを出力する「MiddlegenIDE」

http://ultimania.org/middlegenide/

Microsoft Word、Excelのビューワを公開

http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/12/17/msviewer2003.html

Objective-Cの言語設計者 B.J.コックス氏による「オブジェクト指向のプログラミング」復刊

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775303716/

IBM developerWorks:容易な統合開発のためにXAMPPをインストールする

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/041217/j_l-xampp.html

O'Reilly Network:Creating Cross Tab Queries in SQL Server

http://www.oreillynet.com/pub/a/network/2004/12/17/crosstab.html

Kent Beck氏、テスティングを語る(スピーチをストリーミング公開)

http://www.itconversations.com/shows/detail301.html

Shibuya Perl Mongersでの伊藤直也氏の発表内容「はてな開発の裏側」

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7917.html

携帯電話で閲覧する為のFOAFビューア&RSS;リーダ

http://www.kanzaki.com/memo/2004/12/20-1

結城浩さんのコメントは、誰かを意識している?

http://www.hyuki.com/tf/20041220073615.html

RubyならP2Pソフトを6行で書ける

http://ruby-talk.com/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-talk/123789

金田忠士氏の翻訳作業方法

http://andore.com/money/archives/002716.html

オープンソースにおいて、中心人物が不在でも新バージョンのリリース体制が出来ているのは重要なファクターである

http://andore.com/money/archives/002715.html

grepのWindowsコマンドプロンプト版「findstr」

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/511findstr/findstr.html

phpinfo()風にperlの情報を表示するPerlモジュール「PHP::Perlinfo」

http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001501.html

IEにクロスサイトスクリプティングを許す脆弱性

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/17/news009.html

100万バイトではインストールできません

http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20041218

WebObjectsドキュメント翻訳プロジェクト 成果物をメーリングリスト内で公開

http://www.kmug.jp/modules/simpleblog/view/5-20041219.html

雑多ネタ

NBAサンズ 田臥勇太選手を解雇

http://www.sanspo.com/sokuho/1219sokuho004.html

文字の浮き出るビアカップ

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091103253371.html

80年代サウンドを皮肉にしたバンド「デュラン・デュラン・デュラン」

http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=7932

Flash「死刑囚 最後の食事リクエスト」

http://www.privatehand.com/flash/request.html

2004年度 着うた年間ランキング TOP100

http://lmelo.net/press/041216/index.html

「ゲリラ」をgoo辞書で検索すると・・・

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%B2%A5%EA%A5%E9&kind;=ej&mode;=0

警察官の職職務質問テクニック&回避法

http://www.vc-net.ne.jp/~momo/hou2-1.htm

電子メールで年賀状 約7割の人は肯定的

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/17/news054.html

木村拓哉の愛読誌だった老舗アダルト雑誌「デラべっぴん」休刊決定

http://d.hatena.ne.jp/tetsuto/20041217#p7

5分で分かる「ガラスの仮面」41巻

http://www.hakusensha.co.jp/glass42/

2ch ガラスの仮面スレッドテンプレ

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1103515019/1-11



Google
 
Web secure.ddo.jp
     過去のニュースはコチラ
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|

     運営:Naoyuki Kakuda