2007-07 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最近 5 日分 / 今月の一覧
2007-07-03 Tue
■ 今日の del.icio.us
- Debian GNU/Solarisという選択肢 − @IT
- 404 Blog Not Found:速読に役立ちそうな5作品とその読み方
- spiritlooseのはてなダイアリー - MySQL Proxyがおもしろそう
- IPA ISEC セキュア・プログラミング講座:Webアプリケーション編 第1章 総論:より良いWebアプリケーション設計のヒント
- IBM わかりやすいコードを作成するための 6 つの方法 - Japan
- ノートPCでこそ使いたいZFS − @IT
- ODD - おもいやり駆動開発 - An Agile Way [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
- igaiga diary(2007-06-20) - 思いやり駆動開発
- Doblog - Hinemos開発日記 -
- [ThinkIT] 第1回:オープンソースって無料で使えるの? (1/3)
■ わかりやすいコードを作成するための 6 つの方法 [programming][list]
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/library/l-clear-code/index.shtml
全体的な目標は至って単純です。つまり、内容をまるで知らない誰かが読んでも、できる限り短時間で理解できるコードを作成することです。
1. 賢い人にならってコメントを付けること
2. #define をたくさん使うこと。ただしやたらに使うのは禁物です
3. わかりにくい変数名を使わないこと
4. エラー・チェックを行うこと。誰にだって間違いはあります
5. 「Premature optimization is the root of all evil (早まった最適化は諸悪の根源である)」 - Donald Knuth
6. あまりにも賢くなりすぎないこと
2007-07-02 Mon
■ 今日の del.icio.us
- Port 25 : Windows Media Player Firefox Plugin - Download
- どう書く?org
- DAG: RPM packages for Red Hat, RHEL, CentOS and Fedora
- blog.8-p.info : Comet 勉強会 #2
- 404 Blog Not Found:書評 - The Art of Unix Programming (邦訳版)
■ VNC 設定 [Linux]
昨日インストールした CentOS に VNC server の設定.
1. /etc/sysconfig/vncservers の編集
VNCSERVERS="2:fumi" VNCSERVERARGS[2]="-geometry 800x600"
2. vncpasswd
ログインするユーザで vncpasswd を実行し,パスワードを設定.
3. ~/.vnc/xstartup を編集
デフォルトで twm が起動するように設定されたファイルが作られるので,
twm をコメントアウトして,かわりに kde を起動するように変更.
#!/bin/sh # Uncomment the following two lines for normal desktop: # unset SESSION_MANAGER # exec /etc/X11/xinit/xinitrc [ -x /etc/vnc/xstartup ] && exec /etc/vnc/xstartup [ -r $HOME/.Xresources ] && xrdb $HOME/.Xresources xsetroot -solid grey vncconfig -iconic & xterm -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" & # twm & startkde
2007-07-01 Sun
■ CentOS 5 インストール [Linux]
AthlonXP 1800 の古い PC に,昨日買った HDD [2007-06-30-2] をつけて,
CentOS 5 をインストール.
とりあえず,ファイルサーバとして使える程度に設定.
- www.centos.org - The Community ENTerprise Operating System
http://www.centos.org/
2007-06-30 Sat
■ 今日の del.icio.us
- スパコントップ500ランキング発表--IBMの「BlueGene/L」が断トツ:ニュース - CNET Japan
- phpPgAdmin :: Web Based PostgreSQL Administration Tool
- 工人舎、ワンセグ対応のモバイルノートPC「SHシリーズ」を発表 - パソコン - マイコミジャーナル
- WINDS:世界最高速のインターネット衛星、初公開−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ
毎秒1.2ギガビット
■ メモリ増設
desktop に買ってきたメモリ [2007-06-30-2] を増設.
2GB -> 4GB に.
OmoKon まわしながら,Firefox でタブを開きまくっても,
swap しないし,重くなくていい感じ.
- PC 届いた [2007-02-09-1]
- Prime A Thunderstorm X2L 購入 [2007-01-20-2]
■ CD 購入 [music]
- OUR EVERLASTING TRACKS /N.G.THREE
- TROMPE-L'OEIL / MALAJUBE
- the Postmarks / the Postmarks
the Postmarks は店頭で pop を見て買ってみたんだけど,
これは当たり.
■ 服をとりおき [clothes]
No Target で
- Adam Kimmel のストライプシャツ
高い
- hard hit の T シャツ
No Target の常連は半強制で
- T シャツ(どこのか覚えてない)
プリントが好み
- metropia のポロシャツ
素材が T シャツっぽい
をとりおき.
あと
- Nike の ACG が安い
- 来年くらいに Nike からノート PC 用のバッグがでる
- diet butcher slim skin の秋物はちょっと安くなってる
- Wendy & Jim や diet butcher slim skin のパンツが 7 月末くらいに入る
らしい.
- NO TARGET
http://www.no-target.co.jp/
■ メモリと HDD 購入
メモリが値上りしてきているらしいので確保.
[2007-01-20-2] の Prime A Thunderstorm X2L に増設するので,
Thunderstorm X2L にもともとのっているものと同じ,
ADATA の HEAT SINK 付 PC2-5300 1 GB(¥5,980)を 2 本購入.
あと,
- IDE の 500GB HDD(HITACHI HDT725050VLAT80)
- Owltech の Mobile Rack Pro
を購入.
[2007-07-01-2] CentOS 5 インストール
[2007-06-30-5] メモリ増設
■ Lightweight Language Spirit のチケット購入
正直,行けるかわからないけど,とりあえず,チケットをおさえておく.
近場にローソンがなくて面倒臭かった.
- Lightweight Language Spirit
http://ll.jus.or.jp/2007/
2007-06-29 Fri
■ 今日の del.icio.us
- スパコントップ500ランキング発表--IBMの「BlueGene/L」が断トツ:ニュース - CNET Japan
- phpPgAdmin :: Web Based PostgreSQL Administration Tool
- 工人舎、ワンセグ対応のモバイルノートPC「SHシリーズ」を発表 - パソコン - マイコミジャーナル
- WINDS:世界最高速のインターネット衛星、初公開−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ
毎秒1.2ギガビット
■ Linux 上で Windows 向けの zip ファイルを作る [Linux][Windows]
目的:
Linux 上で日本語ファイル名をもつファイルを
Windows で文字化けしないかたちで zip にまとめる。
方法:
comvmv でファイル名を cp932 に変換してから圧縮する。
ディレクトリ foo 以下に日本語ファイル名を持つ
ファイルがある場合は以下のとおり。
convmv --r --notest -f utf8 -t cp932 foo zip -r foo.zip foo
■ マイクロソフト セキュリティ ニュースレター [security]
とりあえず,購読.
このニュースレターは無料の月刊ニュースレターで、テキスト形式と HTML 形式のどちらでも購読が可能です。
実践に役立つセキュリティのヒントや、最新のセキュリティ ガイダンス、実用的なリソースの情報をお届けします。最新の話題、マイクロソフトの見解、マイクロソフトのセキュリティに関するイベント情報の入手にお役立てください。
配信は毎月第 4 水曜日に行います。
- マイクロソフト セキュリティ ニュースレターのご案内
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/secnews/default.mspx
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2007-07-04 00:43