書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]
kaoru@misty% cvs update -A cannot create_adm_p /tmp/cvs-serv2043/alpha Permission denied
CVSROOT/Emptydir/ が消えているとこうなるようだ。 mkdir ; chown して対処。
すばらしいな。自宅サーバーなんて実験用だよ。公開用途になんて怖くて使えない。[void GraphicWizardsLair( void ); //][X68K.NET: Admin Diary.]
memo
どこにいったか忘れていたのでメモ。
細工した。 upstream で伏見稲荷まで持っていくのはホネだ。
(when (locate-library "mime-def")
(require 'mime-def)
(when (and (string= "FLIM" (mime-product-name mime-library-product))
(equal '(1 14 7) (mime-product-version mime-library-product)))
(aset mime-library-product 2 "三条")))
む、LIMIT にする手もあるか。
IPv4 ならば RFC3330 がある。v6 で似たような文書はないものだろうか。組織のエッジのルータでパケットを落とすべき/落としてもよいアドレスのリストが欲しい。
released
released
AddDefaultCharset none なんて設定するやつがいるのか。[Mimori's Algorithms tDiary]
久々に ~/ports/openbsd/ 以下のメンテ。Amritaが sourceforce.jp に移っていることに気づく。 openntpd と p5-Socket6 は COMES_WITH 使ってまで残してもしょうがないから消すか。
kaoru@rb% \ls -d ^CVS/^CVS [/home/kaoru/ports/openbsd] databases/cdb mail/serialmail databases/postgresql mail/vmailmgr devel/bison misc/lv devel/libtai net/djbdns devel/libtool net/irc+jp devel/subversion net/neon games/xlvns1 net/openntpd japanese/nkf net/p5-Socket6 japanese/ruby-uconv net/publicfile mail/checkpassword net/quagga mail/dot-forward net/samba mail/ezmlm net/ucspi-tcp mail/ezmlm-idx-jp net/zebra-cvs mail/fastforward sysutils/clockspeed mail/mess822 sysutils/daemontools mail/qm-poppw textproc/p5-Spreadsheet-WriteExcel mail/qmail textproc/ruby-amrita mail/qmailanalog textproc/ruby-strscan mail/qtools
ぷらっとで取り扱いやめてからずっと探してたんだが、 FreeBSD-users-jp で情報をゲトできるとは思わなかった。 RSコンポーネンツで売っているらしい。それでもぷらっとに比べるとちと高いが、手が出ない値段ではない。 ぷらっとが 105円なのは在庫限りの投げ売り状態になってからで、かつては400円程度したはず。 105円に値下げされたときにごっそり買えたやつが勝ち。 おれが気づいたときには D-sub9メス のは無くなっていて、 D-sub9オスを2個買えたのみ。
;; このファイルに間違いがあった場合に全てを無効にします (put 'eval-expression 'disabled nil)
最初にやりだしたのは、誰なのかしら?疋田さんのところにヒントはあったのだが。こんなもの(Info-goto-node "(emacs-ja)Disabling")でも見ておけ。ここで細かいことを書いてもしょうがない。
勢いで ~/ports/ 以下に作ってしまった。 MAINTAINER を ports@ にでもして投げようかな。
えー、自分の間違いも再生産される前に止めておかねばなるまい。dnscache の servers/@ の順番コントロールしても何の意味もないです。 query.c 読もう。個人的には a.root-servers.net と b.root-servers.net を削るように転向してます。前者は混雑するだろうから。後者は IP アドレス変更したかどうかの確認がだるいから。
memo.
946/999 で窒息。900 オーバーの接着時間についていけない。下手に下入れするとゴゴゴ。しなけりゃしないでズレる。ヌルいな。 899 越えの瞬間にはクリアな状態にしてどうにか 100粘るしかないか。
夜中に OpenBSD 3.6 に upgrade 作業。すべて remote から片付けた。ttyrecで保存しておけばちょっとしたネタになったかな。make build は使わない。 tarball を持ってきて、必要なものを適切なタイミングで展開してやればいいだけ。Upgrade Mini-FAQを読んで、何をやっているか・いつやってよいかを理解できる程度の知識さえあれば難しいことはない。たとえば、ユーザやグループの追加なんて早い分にはいくらでも。cksumなんて rm せずに、mv しておけば実用上の支障はない。さらに念を入れるなら /usr/bin から symlink を飛ばせばいい。
[ruby-dev:24635]が commit log にも ChangeLog にも記述のないまま commit されてるらしい。そんな話を聞いて「オレの add-log のときはどうなんだろなー」と確認してみたら、 commit log にも ChangeLog にも出てませんでしたよ。(わら cvs diff -r 1.42 -r 1.43 ruby-mode.el ね。「パッチあてて放置プレイ。トップレベルの変更を commit したらついでに入っちゃっいました、てへ。」なストーリーなんだろね。リリースしたバージョンが cvs 上にありませんでした事件が起きるぐらい cvs の扱いが雑なんだろか。
memo
やっとカンスト、14:41:41 の S9 で。 TAP の 900 台に比べりゃ遅すぎて余裕。なんで今まで手こずってたんだ?
バッテリ切れ。ジム行く途中にバッテリ買って交換。つけてから出発するの重要。
意味ねぇ配色
(setq tetris-x-colors
[nil [1 1 0] [0 0 1] [1 0.5 0]
[0 1 0] [0.5 0 1] [0.5 1 1] [1 0 0]])
[sshの自動運転]パスワード入力を expect で自動化なんてやるヤツがいるのか。「間違った設定・運用をいかに広めるか」コンテストが開催されていて、それにのせられているだけなんじゃねえかという気さえしてくる。開催されているとしたら、ゴッゴルと違って激しく迷惑な話だな。[void GraphicWizardsLair( void ); //]
香ばしいなマッタク。そのうえ @ice.uec.ac.jp ときたか。
タイトルが笑える。教えることに欲情できる体質のやつらはそうなんだろうな。オレには無理だ。/.J
ドメインが二つ増えたのでシコシコと作業してるときに、くだらんことを考えた。
まあ RFC1912 とDNS サーバの最大数についてぐらいは読んでおけと。正しい設定をした後に、 TTL と SOA minimum のチューニングって仕事が残っている。
ctrlとcapsの入れ替え(swap)なんて喜んでやる連中の気が知れない。 nocaps設定 (capsを追加のctrlとして扱う)の方がラクチンだし、混乱のタネも減らせる。
当たり前だが二回 swap したら元に戻る。どのレベルの設定で swap してやるかを人間が注意深く気にしてやらなきゃいけない。これが nocaps ならどうだ。設定できる個所で一回以上 nocaps 設定がされていれば期待通りに動く。二回以上設定したってかまわない。ざっと思いつくだけでこれぐらいは設定の余地がある。
本当に caps が使いたくなったら?そんな場面に出くわしてから考えるさ。
ベイクショップ神戸屋@養老(養老ベーカリー)のみそかつバーガーってマイナーですか、そうですか。
memo
memo
なんとなく Firefox 導入。
(setq browse-url-new-window-flag t
browse-url-mozilla-new-window-is-tab t)
(cond
;; firefox
((exec-installed-p "mozilla-firefox")
(setq browse-url-browser-function 'browse-url-mozilla)
(setq browse-url-mozilla-program "mozilla-firefox"
browse-url-mozilla-arguments '("-a" "firefox")))
;; mozilla
((exec-installed-p "mozilla")
(setq browse-url-browser-function 'browse-url-mozilla)
;; w3m
((exec-installed-p "w3m")
(setq browse-url-browser-function 'browse-url-w3m)
(setq browse-url-xterm-program "kterm")))
memo
memo
酒盗がうまくてしょうがない。
memo
_ [URL] Perl style guide
memo
客先マシンの /etc/fstab を電話越しに書き換えてもらったときのことを思い出したな。 vi と ed (red) との選択の判断基準はどうすりゃいいんだろうね。
ヘッドセットしながら phonetic alphabet 使って指示だしてる姿なんて、まわりの連中には見せたくありませんけど。シリアルコンソールを用意できる環境ばっかりじゃないんですよ。[void GraphicWizardsLair( void ); //]
memo
memo
memo
天気がいいので洗濯して部屋の掃除。
memo
memo
memo
memo
Powered by 早起き生活