Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2000-04)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ 最新 追記

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|

2000-04-01

_ やる気しねぇ

あらゆる motivation 不足。あいかわらずディスプレイ周りの post it は大量。


2000-04-02

_ 抱負

抱負は持たない主義なの、何事にもね。

_ 引っ越し準備

ふにふにと開始。

_ 間違い電話

ヘビーな話が留守電サービスにつっこまれててブルーな気分に。

_ emacs-lisp-intro-jp.texi

私には対処不可能です。--force でしのいでください。 BONAIM さん、すみません。

_ 求めているのは advice ではなくて love

私が Mew を勧める裏に利己的な動機があるのは自分でも理解している。一般に advice ってそういうもんかもしれないね、と思ったり。


2000-04-03

_ [IRC] #うにっくす

彼が零々だとはね。こういうこともあるんだね。

_ [WL] Wanderlust CVS

めでたい。アカウント申請しましたよ。


2000-04-04

_ TeXintosh Japan 二周年

同時に陸軍大臣ぶっ殺しゲーム発売からも二年ですか。妙な因縁はそろそろ打ち止めにして欲しいもんだ。今年の4月4日は cvs.m17n.org の cvs account をいただきましたが。

_ 成績表配布

ゲットしてきましたよ。

  • total notes 123
  • great 78
  • good 31
  • bad 14
  • poor 8

68455点 2.52 で、あやうくボーダー叩くところでしたよ。

_ beatmania BEST HITS

4月5日まで。あわてて投票してきましたよ。 20, November はあえて外して、 e-motion (2ndmix), METALGEAR SOLID -main theme-, luv to me (3rdmix)の三曲。

_ ボコスカウォーズ

ってなんでしょう。


2000-04-05

_ The Final TDHT レポート

パイの実クイックアレンジ写真レポートも。いやー、ココパイでは痛い目にあいました。

* フルーチェ問題

「ミルクとフルーチェまぜるだけ」であるにもかかわらず, 混ぜて完成したデザートもやはり「フルーチェ」であるのはなぜか. フルーチェとは何か? という問題. 「アキレスと亀」問題と並んで, 古代ギリシアより現代に至るまで人々を悩ませ続けてきた人類の難問である.

フルーチェといえば、寺西さんとこの幸せを求める実験も必見。

_ unsubscribe Daredevil SKK ML

といっても news で読むように切り替えただけ。いまのうちから自宅 POP の負担をできるだけ減らしておく。可能ならば研究室で IMAP 立ててメール読みたいから。

* news の既読情報共有

とりあえず欲しいのは同一サーバー相手なので、 ~/.elmo/nntp/ 以下をミラーすれば OK っぽい。

_ 郵政省メールの spam

至急お知らせしたい事がありますので、 4月6日(木) 7日(金) PM 5:00〜10:00にお手数ですが、TEL ください!斉藤由美子まで!!

以降は caesar-region して comment out。\いかにも悪徳商法系で怖いね。電話かけてレポートするほど暇じゃないので、これ以上は関わりませんが。ホントに至急なら内容を書いてくると思うんだが。

* どこから取られたか

真の住所の後ろに部屋番号もどきなのを付属させても郵便物はとどく(らしい)。これをうまく使えばどこから住所が取られたかわかるようだ。うーん、とっても qmail チックな手法。

_ [URL] DJB の MTA 調査

個人的にはqmailで安定。 同じ分業設計のpostfixは試してみたいかな。

* sendmail の share

年々下がっているらしい。

  • 1996 Nov: 80%
  • 1997 Aug: 76%
  • 1998 May: 63%
  • 2000 Apr: 55%

sendmail.cf を書ける実力は無いのでサクサク捨てたクチです、私は。わけのわからない物を無理して使うと痛い目に遭うのはお約束なので。

_ ボコスカウォーズ

なるほど。激しいゲームですな。

2000-04-06

_ 言いがかり

 > カヲル氏はただのヘンタイではないよな
 > きっと特殊なヘンタイだと思う

刺しますよ。

_ PHP3 で Last-Modified を返す

 // 別のファイル
 $lastmod = gmdate("D, d M Y H:i:s", filemtime("FILENAME"));
 header("Last-Modified: $lastmod GMT");
 // そのもの
 $lastmod = gmdate("D, d M Y H:i:s", getlastmod());
 header("Last-Modified: $lastmod GMT");

header() は、あらゆる出力に先だって置かなければならないのに注意。もちろん置くのは一回だけよ。

_ 今日の夢

なぜか同棲生活してるの。ヤバいね。


2000-04-07

_ [URL] HTML 鳩丸倶楽部

memo

_ 有名人?

 > それにしても
 > かをるくんは有名人だ(感慨

本当デスカ?\

_ 「Meadow 使おうよの会」発足準備会

という名の宴会。場所が新宿ということもあって、かなり motivation 上がってますよ。参加メンバーを見るに、行かないと罰が当たりそうですよ。\

* 予定不明

研究室の全体ゼミで予定が決まってからでないと参加表明できないのが辛い。

  • 土曜日ならたいていは空いているだろう。
  • 調布から新宿なんてすぐ。もし何かあっても大学を17時に出られれば OK。
  • 資料を作る必要があるなら前日までに上げておけばよい。

とか考えれば、運動会前日 (5月13日) 以外はどうにかなる。二日連続で呑むのはキツいです。金銭的に。

* mule-win32 ML

流量が少なくてかなり前に抜けた覚えがある。思い出したように subscribe。 m17n.org に移ったのを忘れて、etl.go.jp に送って怒られてしまう。

* 参加表明

しましたよ。とりあえず。

_ 間違い電話

寝ようとしたところに掛けてきた。二回目は面倒なので留守緑で相手。かなりムカツキつつ非通知応答を留守録に設定。なんでいままで非通知応答の設定しなかったんだろう。 -H" 端末にも score 機能欲しいスギ。

_ CVS は revision の具体的な数字を気にしたら負け

  1.34.2.29.2.109.4.9.2.5 -> 1.34.2.29.2.109.4.9.2.6

こんな commit info を見て改めてそう思った。操作は常に tag を通じて行なうべき。 date も使いませんよ、私は。

_ [Emacsen] XEmacs is NOT Emacs with X extension

XEmacs FAQ をぼーっと眺めていて知りましたよ、私は。かなり長いこと勘違いをしていました。

* usr

似たようなので、かなり長いこと /usr が USeR だと信じていたというのもあります。

"USeR" の略。 と、誰もが(?)思っていたが、 米国のユーザグループ UniForum が発行している機関誌 CommUNIXations (May / June 1989) からの転載ということで、 JUS の /etc/wall No.8/1990/May に載っていた 「UNIX Trivia -- UNIX に関するクイズ100問」によると、 "User Services and Routines" の略だそうである。

2000-04-08

_ [LAB] 全体ゼミ

行ってきましたよ。

* IMAP4 サーバー

立てたいなぁ。勇み足が過ぎるとまずいので、勉強しつつ待ち。自分の使うマシンでローカルで立てた方がよさげ。

* 寿司

木村さんと加茂さんと。ごちそうになりましたよ。ありがとうございます。

* ezmlm-sub

ひー。すみません。

_ CVS diff

ミスをフォローするときにやりたいかも...。


2000-04-09

_ 眼鏡っ娘好き好き度チェック

  • 好き好き度 = 35
  • むっつり度 = 110

_ 最安値.com

某友人がお手伝いしてるらしい。用語集はちょっとだけおもしろい。:-p

_ qmail + ezmlm での ML の名前縛り回避

インストールメモが不完全なのに気づいた。せっかくだから日記で補完。がんばって ML の数だけユーザ作ったりしなくてもいいんですよ。

* ezmlm-list `pwd`

絶対パス縛りに有効な小技。

* /var/qmail/users/Makefile

qmail-newu の実行忘れを防ぐのが目的。

 cdb: assign
         /var/qmail/bin/qmail-newu

cron や daily で叩けば確実だが、そこまでする必要はない。 Makefile が置いてあれば忘れることはないはず。

* /var/qmail/users/assign

  • ドットひとつだけからなる行で終える。
  • 行にはNULを含めてはいけない。
  • 制御に使う .qmail は (concat HOMEDIR "/.qmail" DASH PRE) で決定される。
  • HOMEDIR の最後にスラッシュは不要。というより付けてはいけない。

こんなところかしら。

* ezmlm-make

assign の (concat HOMEDIR ".qmail" DASH PRE)と ezmlm-make の第三引数 (dot) を揃えればよい。とりあえずいくつかありがちなパターンを。

 % ezmlm-make -OPTION /home/alice/foo \
              /home/alice/.qmail-foo foo hogehoge.org
 +foo:alice:1001:100:/home/alice:-:foo:

何も考えずに ezmlm-make しました。たくさん作ると散らかるのがデメリット。

 % ezmlm-make -OPTION /home/alice/foo \
              /home/alice/.alias/.qmail-foo foo hogehoge.org
 +foo:alice:1001:100:/home/alice/.alias:-:foo:

~/.alias/ 以下にまとめる。なぜかローカル方面で大流行のパターン。:-)

 % ezmlm-make -OPTION /home/alice/foo \
              /home/alice/.qmail-/foo foo hogehoge.org
 +foo:alice:1001:100:/home/alice:-/:foo:

~/.qmail-/ 以下にまとめる。個人で作る ML であれば、私ならこうします。

 % sudo ezmlm-make -OPTION /usr/local/ezmlm/foo \
                   ~alias/.qmail-foo foo domain.org
 % sudo chown -R alice /usr/local/ezmlm/foo
 +foo:alice:1001:100:/var/qmail/alias:-:foo:

/var/qmail/alias に作ってしまう。その site で official な ML であれば、私はこうしますね。 root 権限行使しても文句言われない ML というべきかしら。普通は alias ユーザーで作って管理するのだが、面倒なので自分の権限で管理したいという感じになる。


2000-04-10

_ 本人持参のこと

って注意書きあるのに、パシらせるんじゃねーよ。ちうか、そこまで安易に信用してると痛い目見ますよ。

* 時間

かなり削られましたよ。

_ [ToD] 2コインクリア

してきましたよ。新宿スポーツランド西口店。

_ [URL] 超人日記

memo

_ [URL] TrustedBSD Project

で〜もんくんがよい。


2000-04-11

_ Meadow 宴会

4/22 で決定ですか。 4/21 締切のゼミ資料を抱えているから、ちょうどいいプレッシャーですよ。

* 上野さん参加

されるらしい。やった。でもお顔は知りませんの。小関さん・北口さん・白井さん・後藤さんしか identify できないですわ。\

* 携帯の番号

rot13 して流していた例を見たことがある。個人宛か PGP が妥当でしょう。

_ 使ってないので分かりません

伝家の宝刀ですか。ことあるごとに使っていますよ、私は。


2000-04-12

_ hostname

snake を希望したら「怖い」と反応が。なんででしょう。

_ mew-dist

最近の mew-dist はおもしろいですね。

* Info

は保守性を上げているのにね。けっこうな犠牲を払っているとは思いますが。 iso-2022-jp を通さない makeinfo は切り捨ててますよね。それなのに @node をフルに書いているのが理解できないですが。

* 本質的に GnuPG の問題

GnuPG に +lang なオプションが無いことだろうか。ちょっと読みきれなかった。

* Address Book

凝ったの用意するぐらいなら BBDB にまかせとけば? と思った。私は WL の .address でさえ使っていませんよ。メールを目立たせたい人は score 上げてますよ。

* expire

そういえば無いよね、とかローカルで話したり。


2000-04-13

_ [X-Face] Bekey!2 de X-Face

いからしさんの日記から。 Datula の unofficial なやつはカラー・アニメーションもサポートしているけど、こちらはどうだろう。

* 封印した X-Face

の話したりとか(#emacsen)。著作権的に怖くて使えないの。勝手に MHCに対抗して 勝手に X-Face なんてのを作ろうとしてたこともあったなぁ。 X-Face の作り方は津邑さんのところがまとまってる。(xbm の作り方ではない)

_ レポート採点

とか横目で見てて。「あー、若いなぁ」とか。(謎)

_ 本文の最初に余計な空行入れるのやめて

もらえませんかね。いや、某ローカル方面なんですが。


2000-04-14

_ The Final TDHT Report

更新されている。要チェック。

_ 新歓コンパ

行ってきましたよ。人に対して暴言は吐きませんでしたが、 MUA に対しての暴言と自爆ネタを大量に。いや、 Mew じゃなくて AL-Mail なんですが。

* 帰れない

木村さんのところに泊めていただく。

_ snake

泥酔モードで FreeBSD 4.0R インストール。


2000-04-15

_ snake

パーティションの切りミスに後で気づいて、インストールし直し。せつない。

_ ゼミ資料

Meadow 宴会の日にゼミ入っちゃいました。いそいで資料作らないとヤバいね。そして、朝八時からゼミで夜まで持つのか謎。


2000-04-16

_ 引っ越しました

探さないでください。


2000-04-17

_ 因縁なゲーム

サクラ大戦 DC 版の発売予定日が 5/25 のようなので

また、なんかあるんですかね。

_ saussure & prius 引っ越し

連絡していただきありがとうございました。:-)

_ snake

使える状態にまでは持っていった。あとは imapd ですな。


2000-04-18

_ saussure & prius

DNS の cache がまだ残っているので困る。時が解決してくれるのを待つ。 kimuchi.org なら OK なのに、 www.kimuchi.org だとダメ。 saussure.trans-nt.com なら OK なのに、 triaez.kaisei.org だとダメ。

* tcp_wrappers @ prius

3rd field に setenv 置いても効かないのは直ってるのかしらん。ダメなら tcpserver 使って逃げるだけだが。

* tcpserver @ saussure

自サイトからの relay 許可設定をした。

_ snake

今日は何も作業しなかった。できなかったという方が正しいかな。大学行かずに家で手伝いしてましたよ。ふにふにと段ボール破壊とか収納作業とか買い物。段ボールをかぶったり、あるいはかぶせたりして遊んでませんよ。

* partition

  • SWAP 133MB
  • / 50MB
  • /tmp 200MB
  • /var 600MB
  • /usr 3500MB

imapd のことを考えて /var を大きめに。 /usr と /usr/local 分けるのはヤメ。

* crypto (international)

daemon.jp.freebsd.org から取ったら install.sh が無かったので、学内ミラーの ftp5.jp.freebsd.org からゲット。

* /usr/local/share

export する motivation 失せ気味。needs もなさげ。 cosmo をサーバーに仕立てる前提ならね。

* みんな NT

で AL-Mail ですよ。UNIX系使ってる人いないですよ。

_ Mew

賑やかですね。himi さんのところも久々に更新された模様。


2000-04-19

_ 現実逃避度

高すぎる。いかんですな。

_ 健康診断

行ってきますよ。

_ snake

cyrus imapd とか入れたり。


2000-04-20

_ ダメ人間

最低だ、オレって。


2000-04-21

_ zsh compctl

現実逃避にいじりまくり。

_ ゼミ資料

輪講の資料の締切もあるからキツい。


2000-04-22

_ Meadow 宴会

行ってきますよ。

* 新宿スポーツランド西口店

で時間つぶし。曲さえ選べば60万点安定なので、 beatmania completeMIX のランキングを染めたり。翌日に持ち越されないのが寒い。

* メールの印象と違いすぎ

人のことは言えない。

* 行ってきましたよ。

himi さんにサインをいただきましたよ。当たり障りのないものだけ思い出して書いておく。

  • Mew と REMI 1.14 の相互接続性に問題アリらしい
  • すべてはかずさんの頭の中
  • ecc の IMAP 移行初期は mew にパッチを当ててがんばったらしい

なんだかんだ言ってオフレコ話題多すぎ。書けません。

* じつは

30時間ぐらい寝てなかったすよ。

* 帰還

最終バスで。やばかったね。


2000-04-23

_ 爆睡

昼飯に1時間ほど起きて、17時まで寝る。

_ [IRC] ident server (規格)

  • (none) I line with ident
  • ^ I line with OTHER type ident
  • ~ I line, no ident
  • + i line with ident
  • = I line with OTHER type ident
  • - I line, no ident

_ Mac

怖い怖い。加茂さんに許可取っても意味無かったということか。(謎)


2000-04-24

_ どっちが若いのか

かなりの確率で私でしょう。早生まれで未年デス。

_ afterstep

使ってみる。~/.steprc をふにふにといじる。 twm じゃ仮想画面切り替え無くてキツいからなぁ。

_ 少しは慣れてきた

その気になれば Info とかバリバリ書けそうです。現実逃避で書くというわけにはいかないが。


2000-04-25

_ /usr/src/tools/tools/editing/freebsd.el

ローカル話題の備忘録。 new emacsen ならこう書くとよいと思う。

 (c-add-style "bsd-maniac"
	      '("bsd"
		(c-basic-offset . 8)
		(defun-block-intro . 8)
		(statement-block-intro . 8)
		(statement-case-intro . 8)
		(substatement-open . 4)
		(substatement . 8)
		(arglist-cont-nonempty . 4)
		(inclass . 8)
		(knr-argdecl-intro . 8)))
 (setq c-default-style "bsd-maniac")

_ icewm & qvwm

周りが NT だらけなので、この手の window manager にしてみる。誰も反応してくれなくてせつない。

_ backquote convert

昔の修平師匠の mail から。

(defun convert-to-old-backquote ()
  (interactive)
  (let ((print-quoted nil))
    (forward-sexp)
    (forward-sexp -1)
    (push-mark)
    (princ (read (current-buffer))
	   (current-buffer))
    (forward-sexp -1)
    (kill-region (point)(mark t))))
(defun convert-to-new-backquote ()
  (interactive)
  (let ((print-quoted t))
    (forward-sexp)
    (forward-sexp -1)
    (push-mark)
    (princ (read (current-buffer))
	   (current-buffer))
    (forward-sexp -1)
    (kill-region (point)(mark t))))

2000-04-26

_ 履修申告

出してきましたよ。20時直前に。

_ [Emacsen] TAB in Emacs

memo


2000-04-27

_ へこむ

\

_ [WL] wl-ja.texi, wl.texi

いい加減にまとまった仕事をしないと刺されてしまう。 hook 一覧の調査もまだ終わっていない。研究室の生活も落ち着いてきたところだし、連休中に大改造をしたいところ。


2000-04-28

_ ゼミ

8時から。レジュメがシケシケだ。

* ゼミ資料の整理

超整理法を4年間使い続けて来たけど、ふたつ目の例外処理すべきものかも。まとめたら物理的に封筒に入らないし、ファイルにしたら別処理しなきゃいけない。

_ [URL] 磯野貴理子にきりきりまい

SLIM 1.13.7 のおはなし。

_ 寝る

22時に。


2000-04-29

_ mature の掃除

matureの掃除をふにふにと開始。動いているのが不思議なぐらいホコリが溜まっていた。前の家でまったく掃除しなかったツケか。電源を切るのは maintainance のときだけ、という考えになってしまった。 hard disk 以外には通電しっぱなしの方が優しいんだけどね。 hard disk はときどき休ませてあげるとよいみたい。(頻度不明)

* FDD

ホコリにやられた模様。backup や bootflp には必要。 head-cleaning にかけてダメなら買うか。

* cleaning disk

J-ZONE にはボッタクリな値段のものしか置いていなかったので即ステ。いわゆる電器店で買って cleaning。なんとかなりましたよ。

_ 川口市立医療センター

お見舞い。

_ C

ぱっと見で「関数本体開始の開きbrace は 0桁目に置け」な話かと思った。本質的なこと全然わかってないからだなぁ。

* TAB の色変更

19.34 な local な人向けなので、font-lock も defface もありません。

(hilit-lookup-face-create 'black/ghostwhite)
(hilit-add-pattern "\t+" "" 'black/ghostwhite 'c-mode)

文字色 black は dummy。 M-x list-faces-display では違いがあるけど、実際に使うときには無意味。

_ 日本語 elisp manual (Emacs20)

index.texi を作って、土屋さんの patchをあてて meadow で format。makeinfo でエラー多発は目に見えている。 defcustom と defadvice の解説がありがたい。 custom は付属の Info を自力で日本語訳したことがあるけど。

* non ad-do-it な around defadvice

元定義を完全に無効にするにはこのやり方があるのね。 defun のタイミングを無視してよいところが安全。\


2000-04-30

_

っぽいのでひたすら休養。11時に起きて、14時にまた寝る。18時に起きる。

_ cosmo

supfile の miss で、src-all, doc-all が空に。 kernel config は残っていたのでまあよしとする。

* CVSup

ふにふにと ~/etc/supfile を書き直す。せっかくなので、base を default に合わせてみる。

    *default host=cvsup.jp.FreeBSD.org
    *default prefix=/usr
    *default release=cvs
    *default delete use-rel-suffix
    *default compress
    #*default tag=RELENG_4
    #*default tag=RELENG_4_1_0_RELEASE
    *default tag=RELENG_3
    ports-all tag=.
    src-all
    doc-all

* make buildworld

3.4-stable に syncして、 sudo -b nice make buildworld で放置プレイ。 kernel の reconfig もやっておく。


トップ 最新 追記

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/