Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2004-01)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ 最新 追記

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|

2004-01-01

_ 抱負

抱負は持たない主義なの。何事にもね。

_ 達人のゆでたまごアレンジ

もうちょい固めがよかったのでアレンジしてみる。

  • 複数個のたまご投入はスムーズに行う。ザルでも曲芸でもなんでもいい。
  • たまご投入直後は火を強めにして沸騰状態にさっさと戻す
  • 6分30秒ボイル
  • 火を止めてから1分30秒放置

2004-01-02

_ Weight Fat

Visor の充電をサボっていたせいで、 Weight Fat のデータが見事に飛んでいる。しょうがないから新規で記録取り直しすることにした。 62.6kg の 16.9% でスタート。

_ ナイトライダー

1月8日からのナイトライダーの予約を入れておく。もちろん毎週設定で。スーパーチャンネル (ch.360)のやつね。

_ message/x-love over IRC or Phone

IRC を使ってイチャイチャしようなんて Alice と Bob はおめでたい。他人様のサーバーと平文の通信路を使っている時点で終わっている。暗号化した経路を用意できたからといって喜んで IRC している Carol と Dave もいけてない。 Eve (an eavesdropper) に対抗したまではいいが、電話(音声)にロマンチックな意味を込めない時点で興醒めだ。ん、暗号化した経路で IP 電話使えればいいのか?


2004-01-03

_ トレーニング

しかしマシントレができないってのは困ったもんだな。あと2日我慢しなきゃいけないってのがツライ。体がなまっちまうよ。

_ リッピング

ずっとサボっていたので一気に片付ける。

for i in {01..40}; do;
echo $i; dd if=/dev/acd0t$i of=track$i.raw bs=2352 ; done

あとは oggenc の --raw で終了。Rio Karma 欲しくなってきたな。

_ フルクロスケーブル

クロスのケーブルが欲しくなったが、コンバータは持っているので買うのも普通に作るのもシャクだった。せっかくだからフルクロス結線のやつを作ってみる。自分で作って 1000BASE の領域で使い物になる保証なんてどこにもないわけだが。


2004-01-04

_ 世間は日曜日でしたか

かなりムチャなタイミング再配達を頼んだのでムリヤリ起きて KRP で待機。

_ ダンボール箱

ダンボール箱は敵の目をあざむく最高の偽装といえる。

2004-01-05

_ マシントレ

コスパに名前変えたからってレイアウト変えすぎ。ブランクがあるのに前より高負荷で心拍数安定してるし、おかしいよ。せっかくだからバック/フロントプルダウン以外は負荷を一段階ずつ上げてみた。

_ 性欲を持て余す。

デキセドリンは投与しなくていい。性欲を持て余す。

元ネタが「もてあます」でなく「持て余す」であることに気づく。


2004-01-06

_ [Emacsen] riece-windows-configration-top

さて、こんないい名前を塞ぐのは激しく問題だ。内容の変更のついでに名前を変えてしまうとしようかな。

_ 呑み

スパイシー → K6 で。ブッカーズが旨すぎてやばい。なんちゅうもんを呑ませてくれたんや。


2004-01-07

_ 七草粥

KRP アトリウムでゴチになる。人多すぎ。


2004-01-08

_ 東京出張

移動です。

_ のぶ工房

昼飯。つけ。


2004-01-09

_ ダメ人間

睡眠不足スギ。


2004-01-10

_ 床屋

まあ適当に揃えてもらった。

_

こう、初めが納めと同じ姫ってネタとしてどうよ。


2004-01-11

_ じゃぽん

バカみたいに混んでやがるぞ。


2004-01-12

_ 運転手モード

妹の成人式で運転手モードなわけですが!疲れるっちゅーねん。

_ 栄龍軒@松原団地

ばんめし。

_ じゃぽん

ちったあマシになったな。

_ [URL] 光る泥だんご

memo

_ 眠すぎ

まあ、ありえない忘れ物して帰ってすぐに戻る。


2004-01-13

_ 眠スギ

会社で残りの作業を片付けて昼間に寝ていたら、とてもいいタイミングで KPC の若い連中が PenIII 750MHz 二発を回収にきやがる。ねぼけた状態で対応。夜に起きようと思ったら会社の女の子がベッドの横を通るし。下はトランクスオンリーなので、とっさに「ごめんなさい」と言って引っ込む。

_ FreeBSD 5.2

mpd 3.16 と pf に関しては怪しかったが、installworld 後に pkg_delete してから make clean install すると行けるようになったので気にしない。 mpd.links は sample を見ながら微妙にいじった。

 PPPoE1:
         set link type pppoe
         set pppoe iface fxp0
+        set pppoe service "square"
+        set pppoe disable incoming
+        set pppoe enable originate

_ 運転手モード

残っていた連中のほとんどを送ってから帰る。久々の常磐道は例によって flat out の 180.料金所の待ち時間の方が長いのはどうかと思うわ!


2004-01-14

_ 一蘭

こっそりオーダー用紙の英語版をもらってくる。

_ muesli

ALARAの BOX でよければ二木の菓子でゲトできることを知る。

をとりあえず買う。ORGANIC RICHと ORGANIC DELUXE と DELUXE とで全部味が違うな。オレは ORGANIC DELUXE が好みなのだが、東京で買うならどこへ行けばいいんだろう。こうね、Maki がオレの誕生日から半年も休むのどうにかしてくれよ。 ORGANIC DELUXE が 600円で買える店を京都で探すの面倒なんだよ。


2004-01-15

_ Subversion Development Roadmap

1.0 向けの枝がどの時点から生えているのか確認しよう。


2004-01-16

_ 出張終了

つーわけで京都に戻ります。銀座のいちごを買って帰れとの指令が出ているらしいのでゲト。


2004-01-17

_ [Emacsen] XEmacs を使う理由

  • 名前がかっこいいじゃねえか
  • install-package がイイ
  • transient-mark-mode の表示がまとも
  • 引数が奇数個の setq がちゃんとエラーになってくれる
  • やはりこう (featurep 'xface) => t でないとね。(featurep 'x-face) => t は当然として。

そんかわり嫌な点

  • sumo に apel いれっぱなしにしてるのジャマくさい

2004-01-18

_ [URL] <Time Machine

このプログラムはtime(2)、gettimeofday(2)、clock_gettime(3)を横取りし、ユーザの設定した時刻を時間からの時間経過の系で別のプログラムを動作させます。もし、なにかのプログラムを1900年1月1日の00:00:00に動作させると、1時間後にはそのプログラムの系では1900年1月1日の01:00:00になります。

[なんか:かんがえて-2]


2004-01-19

_ ローテーブル

やっとテーブルを買った、衝動買いだが。いままではカウンターキッチンを使うか、潜入任務の必需品(ダンボール)で過ごしていたわけだが。

_ FreeBSD 5.2

まあ各方面 update してまわる。 fresh で cvsupd を上げておくと嬉しいことに気づく。


2004-01-20

_ マシントレ

.

_ KRP データセンター

10Uほどゲトしたらしく。 Microsoft Word で書いた入室申込書をメールするなんて高い障壁だな。


2004-01-21

_ Postfix 2.0.17

これで 2.0.x は打ち止めになるか、ならないか。


2004-01-22

_ [URL] Using CVS

memo.

_ xautolock

重い腰を挙げて locker のオプションを変えてみた。

 xautolock -corners 0+00 -locker 'xlock -lockdelay 15' &

_ Postfix 2.0.18

released


2004-01-23

_ マシントレ

心拍数上がらなくて困るな。ちょうどいい負荷が見つからない。

_ [URL] 証券会社で遊ぼう

ブックマークの掃除していたら見つけたのでメモ。

_ pgpdump 0.22

サクっとsend-prしておく。

_ [ports] net/quagga

OpenBSD の ports にquagga が入っていることに気づく。 OpenBSD-current (tag=.) の ports tree を丸ごと持ってきてしまうと pkg_create の -A オプションを要求されてしまう。これは OpenBSD 3.4-stable (tag=OPENBSD_3_4) で使おうとすると楽しくない。 新しい pkg_create は Perl script になっているようだ。 src/usr.sbin/pkg_install/ から src/usr.sbin/pkg_add/ に移っている。対処は

  • src/usr.sbin/pkg_add/ を持ってきてインストールしてしまう
  • src/usr.sbin/pkg_add/ を持ってきて ~/bin/ あたりに置いてごまかす
  • bsd.port.mk をいじって pkg_create に -A が追加されないようにする

Perl script 版の pkg_create で作った package は、古い pkg_add では使えない。PLIST に入っている情報が追加されているため。他の OPENBSD_3_4 なホストでも package を使い回すなら bsd.port.mk をいじる手しかない。安全にいくなら ports tree も OPENBSD_3_4 で使ってなさいってこった。オレはそんなものは望まない!

_ [IRC] riece-handle-privmsg-message

misty (NotePC) では riece で plum つなぎっぱなしにしつつ、 Windows マシンでCotton からも plum に繋いでおいて priv する。いざ riece に戻って見るとバッファが泣き別れになっていて話が見えなくなって困る。せっかくだから修正してみた。 idle time といい、こいつといい、 RFC から読めないようなところばっかり修正してやがるな、オレも。 #Liece で上野さんにツッコミいただく。たしかに riece-identity-equal-no-server を使うとキレイに書ける。調子にのって notice の方も commit.


2004-01-24

_ GNU screenのコマンドキー

C-l は思いつかなかったな、ずっと C-t でやってきたが左手オンリーでいけるというメリットぐらいしかねえからな。というわけで C-l に転向してみた。指に癖をつけるまでの辛抱だ。

_ [URL] All About Netgraph

memo

_ ezmlm-list

ezmlm-idx で参加者リストの取得を subscriber 全員に許可したい。どうしたらよいか。

_ hostname 命名のヒント

勢いにまかせて http://triaez.kaisei.org/~kaoru/hostname/をいじってみる。ダメスギ。 example の数は記述を追加したときのやる気を反映しています、きっと。

経験が足りない。お前はまだ自分のルールがわからない。…そして、まだ気づいていない。一番大事なコトだ。その zone とやってゆくのに、いちばん大事なコトに。ボーヤ、お前は気づいていない。

「やさしい名前をつけたコは 愛されやすい」は信じがたいが、「よくある名前をつけたコは 忘られづらい」は信じてもいいんじゃないかな。


2004-01-25

_ Mew4

気の迷いで Mew4 を試してみる。

* %inbox.inbox

IMAP では気持ち悪くてオレは使えないな。なんでわざわざ inbox.foo.bar を %foo.bar なんて妙なアレンジして指定せにゃならんのだろう。いいからそのまま書かせろ、KISS させろ。設定変更でどうにかならんかと思ってちと調べるが

(defconst mew-imap-inbox-string "inbox")

の defconst を見てとりあえずあきらめる。もうちっと調べよう。む、[mew-dist 20424]を見ればよかったのか。設定変更でどうこうするのは絶望的ってことだな。

* ssh

SSH 越しのやつをあっさり設定できるのはいいな。外部プロセスを呼ぶからには open-network-stream の代わりの関数を指定しろってやり方はできんからの。

_ GRUB 0.94

released


2004-01-26

_ 読書速度測定

だいたい 1700文字/分。実戦ではもうちっと低いだろうな。[ぽっぺん日記@karashi.org]


2004-01-27

_ Expiration Date: 13-dec-2003

去年の末に失効してたドメインに気づかないなんてどうかしている。オレが hostmaster をやってる場所じゃないから仕方ないといえば仕方ないのだが。本当にタチが悪いのはこのドメインの失効に引きずられて、他のドメインの名前が引けなくなっていること。 example.org の NS レコードには nsX.example.org を入れてグルーつっこんどきましょうってえの…。 NS が他のドメインばっかりだったらそいつらが失効した瞬間に引きずられてアウツですよ。 in-addr.arpa. の NS だっていろんなドメイン混ぜとこうよ。

_

.


2004-01-28

_ [Emacsen] Riece 0.1.8

.

_ SSH2 vs. SSH1

理由も説明できずに「SSH1ステ」って言うのはダメだろ、やっぱり。調べてみようかね。 draft-ietf-secsh-transport-*.txt を読むのはいいんだが、これ SSH1 については書いてませんよ? ssh を「えすしゅ」と読むからには secsh は「せっくしゅ」と読むべきですか、そうですか。


2004-01-29

_ double-bounce ステ

qmail でやるならこんな感じ。


よくよく考えてみたら、

  • postmaster@ は人間様用
  • mailer-daemon@ は機械 & マヌケな人間様用
  • root@ は daily 用

と分けた方がいいんかとええんちゃうんかとも思う。となると


でどうよ。

_ マシントレ

胸がしょぼいな、胸が。37kgw でヒーヒー言うのってどうよ。

_ 期日前投票

done.


2004-01-30

_ muesli

例によって Maki でゲト。 ALARA の ORGANIC DELUXE MUESLI 500g×8袋。

_ 眠スギ

会議前にとこね。会議後にもとこね。眠いんだよ

_ PuTTY

インストール用解説ページを一枚用意する方が現実的と思いはじめる。 SSH1 ステと言いきるには CRC と HMAC-SHA1 の違いぐらいじゃなあ。 known_hosts の管理が適当だったら SSH2 だろうが SSH1 だろうがアウツだろって頭があるし。 TTSSH が好きで好きでしょうがないなら cygterm 越しに cygwin の SSH 使って ssh -2 してくれないかなぁ。

_ 晩飯

波多野で呑み。すぐに帰って眠乙コースで。


2004-01-31

_ b.root-servers.net

めんどくせえな。ついでに dnsroots.global の例のパッチから A を外しておく。他の12台が死ぬリスクと集中砲火あびてる A を避けるメリットとの兼ね合い。さすがに M オンリーにするほどおめでたくはできていない。


トップ 最新 追記

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/