書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]
なんかすごいのきた。
cvs2svn Statistics: ------------------ Total CVS Files: 56793 Total CVS Revisions: 113774 Total Unique Tags: 3 Total Unique Branches: 4 CVS Repos Size in KB: 1085006 Total SVN Commits: 142 First Revision Date: Mon Jun 2 16:42:36 2003 Last Revision Date: Tue Sep 20 19:05:30 2005 ------------------ Timings: ------------------ pass 1: 378 seconds pass 2: 309 seconds pass 3: 2 seconds pass 4: 64 seconds pass 5: 1477 seconds pass 6: 3 seconds pass 7: 1 second pass 8: 13793 seconds total: 16030 seconds
.
.
OPENBSD_3_8 に OpenSSL の修正が降りてこないので、自分で改編して make release しなおした。
lspci -v の出力が困ったちゃんなので、 http://pciids.sourceforge.net/pci.ids を取ってきて使ってみる。
0000:02:02.0 Network controller: Intel Corporation PRO/Wireless 2915ABG MiniPCI Adapter (rev 05)
Subsystem: Intel Corporation: Unknown device 1012
Flags: bus master, medium devsel, latency 64, IRQ 11
Memory at c0210000 (32-bit, non-prefetchable) [size=4K]
Capabilities: [dc] Power Management version 2
ちゃんと出るようになった。
sarge をやめて etch にした。そして linux-image-2.6.12 も入れる。
Perl で tarai を速くする方法。
use strict;
use warnings;
use Benchmark;
use Memoize;
sub tarai($$$) {
my ($x, $y, $z) = @_;
if ($x <= $y) { return $y }
return tarai(tarai($x - 1, $y, $z),
tarai($y - 1, $z, $x),
tarai($z - 1, $x, $y));
}
memoize q(tarai);
timethese (1,
{
tarai => 'tarai(58,49,48)',
});
udev にしたら VMware がコケるようになったので修正。
kaoru@vivid% grep vm /etc/udev/links.conf M vmmon c 10 165 M vmnet0 c 119 0 M vmnet1 c 119 1 M vmnet2 c 119 2 M vmnet3 c 119 3 M vmnet4 c 119 4 M vmnet5 c 119 5 M vmnet6 c 119 6 M vmnet7 c 119 7 M vmnet8 c 119 8 M vmnet9 c 119 9
kaoru@vivid% cat /etc/udev/rules.d/099_vmware.rules KERNEL=="vmmon", MODE="0600", GROUP="root" KERNEL=="vmnet[0-9]*", MODE="0600", GROUP="root"
.
.
うーわ、気づくの遅すぎるよ俺。当日参加希望しよ……。
pgg.el が gpg-agent と仲良くするには
(when (getenv "GPG_AGENT_INFO")
(setq pgg-read-passphrase #'ignore
pgg-cache-passphrase nil
pgg-gpg-extra-args '("--use-agent")))
でいいようだ。パスフレーズ回りは pinentry-gtk2 におまかせ。
KOF いってませんよ。明日行きます。キーサインパーティー当日参加の予定。PGP key statisticsが後々どう変化するかな。いまんところ mean shortest distance 4.8176.
VMware で使うことが多くなったので例によって nocaps 設定する。 (OpenBSD)
keyboard.encoding=jp keyboard.map+="keysym Caps_Lock = Control_L"
swapcaps は嫌いなんだ。効き目のある回数をカウントするなんて面倒なことやってられない。 nocaps にしちまえば違うレイヤーで何回やろうとユーザから見て nocaps なことには変わりないからな。
caff で keysign 修行した。 gpg-agent が無かったらどうなってることやら。
行末のスペース削る話っていまの SEMI でついていけてるんだろうか。ちゃんと読んで調べないといかんな。
Powered by 早起き生活