Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2006-03)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ 最新 追記

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|

2006-03-01

_ 映画の日

修行してません。行くにしてもレイトショーで。

_ [IRC] Cotton

再開してから恐ろしいペースで開発されてる。追いかけるのつらくなってきました。

_ SSL証明書と携帯電話の話

とりあえず別ページにまとめた。普通は金積んで VeriSign にするって。


2006-03-02

_ OPENBSD_3_9

枝できてました。


2006-03-03

_ 携帯電話とSSLルート証明書

勢いで別ページにまとめたのはよかったのか。はてなブックマークからけっこうきてるな。

忘れたころに取り上げられまくるに違いない。ホスト名のときはそうだった。

_ DELL PowerEdge SC430

とりあえず1台届いた。レガシーフリーな感じで PS/2 の端子ついてねえ。memtest 走らせて放置。


2006-03-04

_ 買物

西院の方の Joshin 行って買物、ただし領収書もらうの忘れている。あとリサイクルショップで CD を適当に。

_ ほん


2006-03-05

_ 寝坊

激しく寝坊した。やってらんねぇ。

_ マウス&キーボード用 USB → PS/2 変換アダプタ

SUN FACE のマウス&キーボード用 USB → PS/2 変換アダプタ買ってみた。

_ いろんな意味で捨てたいものと、その代わりのブツ (含ネタ)

  • 普通の絆創膏 / 新しい創傷治療な感じの キズパワーパッド
  • 普通の時計 / 電波時計
  • swapcaps / nocaps
  • backscatter がパンパンやかましいミスファイヤリング qmail / 高回転型NA postfix
  • mp3 / Ogg vorbis
  • ipf, ipfw / pf
  • XEmacs / Standard Emacs
  • VeriSign / Toriton, RapidSSL
  • UNIX / PETIT HAIR
  • OpenBSD / FreeBSD 6
  • MRTG / cacti
  • CVS / SVK, Subversion
  • BIND / NSD + dnscache
  • Apache / lighttpd
  • 003 / リアルフィット or 002

2006-03-06

_ 忘れ物

おそろしく間抜けでした。


2006-03-07

_ PCステ

オフィスで古いPCを捨てる準備。HDD を外すのはセキュリティ上の理由だがそれ以外のパーツはセコい動機ばっかり。HDD のジャンパのピンヘッダ、古いM/BからはBIOSが載ってそうなチップを引っこ抜く。

_ アクセスアップとモチベーション維持

なかなか面白い考察。かつてホスト名の命名の話がリンクされまくったときに似たようなことを考えていた。そんなもん狙って書いてはいなかったのに。 携帯電話に載ってるSSL証明書の話は実は狙って書いた。仕込んできっかけを待ってるというところか。

2006-03-08

_ PCステ

一気に捨ててもらってすっきりした。


2006-03-09

_ 夜間HIV検査

下京区って夜間HIV検査やってんのな。早起き生活のために翌日に回して中京保健所のでいいんだけど。


2006-03-10

_ JMBローソンパスVISA

ローソンパスVISAに切り替えようと思ってたが、こっちにしてやろう。せっかくだから。マイル修行生活にはきっとならない。


2006-03-11

_ 献血

「逃亡者 木島丈一郎」のDVD持ち込んで見てた。 広報人 矢野君一はまだ見てない。

2006-03-12

_ Helix Server

Helix Server のログの「ローリング」がしょぼくて困る。なんでかローテートって言わないのな。


2006-03-13

_ MIME::Lite

ちょっとだけ MIME::Lite を読む。Message-ID: つけない MUA を欠陥だと(仕事で)思うなんてどうかしてるよオレ、放置してりゃいいのにアホかよ。こんなゲームにマジになっちゃってどうするの?

_ PostScript

久々に PostScript のコードも読んだ。ついでにプリンタ相手に試行錯誤、だるい。

ちなみに Post って呼ぶのは一週間ぐらいで飽きた(一時期 Java や Shell に対抗してた)。


2006-03-14

_ ホワイトデー

世間はホワイトデーですか。

_ パターソン&ヘネシー 第三版

出てるようだ。g新部 code日誌で知った。

2006-03-15

_ SVK

しばらく SVK 使ってないと忘れるな。sync サボりすぎ。


2006-03-16

_ svn レポジトリいじり

レイアウト変えた。あとリリースしたところを releases/ に copy した。tags/ になんでもかんでも入れると後で重要なのが見分けつかなくなるからという動機で Meadow 開発チームの真似。

  1. リリース用の作業場所として branches/FOO を用意する。どっかから svn copy する。
  2. 適当なタイミングで branches/FOO を svn export して成果物を作る。
  3. リリースが確定したら svn mv branches/FOO releases/FOO (copy でも move でもいいよ)
  4. 終了。

確定してからずいぶん放置してた。AirH" しか通信手段がないために svk 使ってリリース作業したこともあったけど、流れはほとんど変わらん。branches に copy しないで trunk からだけで話が済むならそれはそれで幸せ。

レポジトリに存在しないブツをリリースしたり、tags/ や releases/ に copy してからいじるような真似は(マゾではないので)しません。もしミスったら svn rm してから copy のやり直しに決まっている。過去をいじるのは TAP の 900台だけでいいですよ。


2006-03-17

_ NSD

はじめて仕事で NSD 使った。

nsd-xfer には -a があるんだが、nsd-notify に同じオプションがなくて困る。src の IPアドレスを指定したいんですよ。仕方ないので受け側 BIND で allow-notify を指定。


2006-03-18

_ 映画

雨だったので映画修行キャンセル。

RDService & rsync で引っ張っておいたのを消化。塚本図鑑と着信アリ。


2006-03-19

_ DNS修行

えらい勢いで修行。アンチパターンがわかってるとハマらずに済む。NSD+dnscache でいいっすよもう。適当に見栄はるためのコツ。

  • コンテンツサーバとキャッシュサーバとはいつでも分離できるような構成にしておく。いつでも NSD が使えるようにしとけってこった。
  • dnsreport.comで赤いのは論外。
  • 内部名ですべてのNSを用意。外部名を使うと余計なことに気を使うハメになる。内部名なら手間が増えることはあってもパズルを解く必要はなくなる。
  • 政治的理由で外部名を使うハメになったらポリシーを決めて必要最低限のホスト名だけ使わせる。適当にやってると消すときに痛い目にあう。
  • whois の連絡先はそのドメイン以外のものを一個以上混ぜろ。レジストラへの緊急連絡時に鍵は金庫の中状態に陥る。
  • TTLは先を見越して設定する。NS(とNSが指してるA)以外は極端に短くてもなんとかなる。移行直前には42秒や69秒にするのがオレの好み。
  • NS の一部だけ TTL 変えたり、MX の一部だけ TTL 変えたりすると頭が悪そうに見えるのでやらない。
  • NS とそれに載ってる A とでは TTL をそろえる。A の方が短いと頭が悪そうに見えるので避ける。
  • ゾーン転送を全世界に許可すると頭が悪そうに見えるので避ける。
  • CNAME を使ってはいけない場面で CNAME を使うと頭が悪そうに見えるので避ける。
  • $GENERATE が使える状況では使う。NSD では使えないがな。

2006-03-20

_ UI

できのいいUIはツンデレ。


2006-03-21

_ 実用Perlプログラミング 第2版

amazon で予約できるようになってた。

_ PORTER×Excite ism 2WAYトートPCバッグ

ついカッとなって発注した。今は反省している。


2006-03-22

_ 障害対応

朝から障害対応。

_ なか卯

メニュー更新されてるのな。担々うどん復活してた。


2006-03-23

_ rsync

遅いときこそ rsync ですよ。純粋な速度だけじゃなくて中断再開のコストを考えよう。たいていの場合 -HPvax で、たまに --numeric-ids や -S 使う。sparse file を完全に再現するのは無理だがトラブルを避けることならできる。


2006-03-24

_ 入門Haskell はじめて学ぶ関数型言語

amazon で予約受付中になってた。

_ FreeBSDのブートプロセスをみる

amazon で予約受付中になってた。とりあえず予約注文した。

2006-03-25

_ 期日前投票

献血と七条キングのついで。


2006-03-26

_ 寝坊

やたら寝坊してました。天気微妙なんて洗濯もせず。


2006-03-27

_ grub-legacy boot CD

手元に 0.97 のは無かった気がするので作った。すっかり忘れているのでねぎ式を参考に
% cat /lib/grub/i386-pc/stage{1,2} | dd bs=1440k of=boot.img conv=sync
な感じ、計算するの面倒なんで。 元気がないときだったら aptitude install grub-disk して逃げる。

2006-03-28

_ make release

OPENBSD_3_9 の make release したブツを焼いておく。sendmail の影響。


2006-03-29

_ キズパワーパッド 指用

キズパワーパッド指用が出ていることに気づく。

_ QoSコンテスト

Love cosmeticのキャンペーンでQoS コンテストってのを見て予想を裏切られてビビった。 SPF やミュールならこの手の勘違いはしないんだが、QoS はあまりに予想外だった。正直、すまんかった。

SPF は OSPF の O 取ったやつでも、TXT や type99 の RR に書くやつでもないです。豚も関係ありません。ミュールは m17n と関係ないやつです。


2006-03-30

_ DNS の再帰的な問合せを使った DDoS 攻撃

ああいうの見ると NSD にしといて助かったと思うね。コンテンツサーバとキャッシュサーバの分離が強制されるメリットはでかい。

BIND は上級者向けだからオレには向かないんだよ、きっと。view や acl で曲芸とかしたくないし。


2006-03-31

_ 送る会

ちんたらと東京に移動。やはりバスを使うのは最小限にしたい

_ ヌレヌレ

ヌレヌレLove cosmeticも予想外に有名で焦る。

トップ 最新 追記

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/