書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]
オライリーの新刊は AsiaBSDCon 2007 か OSC2007 Tokyo/Spring で買う予定なので控えている。YAPC::Asia 2007 Tokyo でもいいけどね。 タンブラー・Tシャツ・トートバッグのどれかがオマケにつくだろうと予想して、オマケ目当て。
装備の点検が雑になってるな。ペンライトが壊れて捨てたまま補充してないし、点検鏡も抜いたまま。
東京のオフィスに寄ってキズパワーパッドをもらおうと思ったら、ひとつも見あたらない。そこまではいい。
実家に戻っても大は無く、ふつうサイズだけ。ちゃんと用意しておかなかったのはぬかりすぎ。教訓: どんな状況であってもキズパワーパッドをはがすときは、次を用意しておいてからにせよ。
オレはデブリードマンに詳しくないんで、ぬかってしまったら諦める方向で。風呂場で歯ブラシ使ったりしない。
OPENBSD_4_1 に sys/kern/uipc_mbuf2.c だけ current から引っ張ってきて make release しなおしておく。
どうみても release 後に修正入りそうだから先に追いついておくだけ。
このホストを OPENBSD_4_1 に更新してみた。手元でメンテしてる ports がそのままだと warning 出まくりなので要修正。
昔は make buildworld 相当が欲しいと思っていた。いまや vmware 上で make release して tarball 持っていけばいいよねということで別に欲しくはなくなった。あったらあったで便利だけど。
RTA55i が ping6 ff02::1 に反応するのはかまわないんだが、ping6 ff02::2 に反応して困る。
とりあえず ipv6 routing off と ipv6 stealth all してごまかした。
select_field = description なんてやってると痛い目にあうことを知る。description が空文字列のときな。
select_field = active としたらしたで誤解を招きそうだ。select_field = domain が無難か。active を無視してるとかいう話は置いといて。
[mysqld] default-character-set=utf8 skip-character-set-client-handshake
いちいち手元の見て引っ張り出すの面倒だからメモ。
[mysql] default-character-set=utf8
はどうしても必要になってからでいいよ。そんな場面があるのかしらんが。
Powered by 早起き生活