書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]
初日。(あとで書かない)
会場の無線LANがぶちぶち切れてた。まあ FON のアクセスポイントに百人単位でぶらさがったらそうなっても当然だよな。
100人オーバーの規模なら Cisco の Aironet クラス持ってこないといかんのでないの? そのあたりのWIDE合宿の実験結果が検索しても見つからないんで Aironet でどのぐらいまでいけるか覚えてないんだけど。
1日に映画見に行ってない上に土日に出てきてるようじゃもうだめです。
世間は選挙の日ですか。例によって期日前で済ませてるので関係ないが。
でましたか。
オレが言い出したわけじゃないですよ、コレ。
邪魔くさいものは最低限の労力でさっさとスルーして関わらないようにしないといかんよな。
初期値設定の ||= を |= と typo してしまっていた。われながらひどい。こんなのに気づかないようじゃ //= を /= と typo しちゃうよ、そのうち。
まとめてやりたくはないんだけど2日連続。
いろいろまとめて出した。そろそろエアコンの掃除を頼んでおきたいんだがタイミングが合わねえ。
On Lisp が品切れでユーズド価格が高騰してたのがやっと元に戻ったな。amazon 以外で買えばどうってことなかった。
個人的に痛い目あったのは Perlデバッグ。ついカッとなって2冊目を買った。
ディスプレイが余ってたようなので、ちょっと借りてみたよ。
ついでにキーボードとマウスも外付けしてみた。
% setxkbmap -rules xorg -model us -layout us % setxkbmap -rules xorg -model jp106 -layout jp
いちいち setxkbmap 走らせるのは面倒だがしょうがあるめえ。
TortoiseSVN で 〜(U+301C) と思って送った commit log が、レポジトリでは U+FF5F になることを知る。
これ pre-commit で解決するのは筋が悪いんだけど、どうしたもんかね。
冪等な設定ファイルとか冪等な設定って表現は通じるんだろうか。
何回評価してもいいようにオレは~/.emacs.el書いてる。あとswapcapsじゃなくてnocapsにしてる。
ちょっと設定かえた。
# Clock Date format for tooltip (strftime format string) DateFormat="%Y-%m-%d %A"
ccache を使うのを忘れるのも癪だが、CCACHE_DIR を設定し忘れるのも癪だね。~/以下には置きたくないんだよ。
https://affiliate.amazon.co.jp/ のサーバ証明書が期限切れになってやがるの。月末なのにチェックする気が失せる。
6月以降のVeriSignの確認のための記述を追加してみた。QRコード作成のついで。
とりあえず手元のSoftBank端末はOKだった。
個人的にはDSブラウザでアクセスできるのかどうか気になる。ルート証明書はもちろん入ってるんだろうが中間CAの制限がどんなもんかってことな。
Powered by 早起き生活