ちょうど1ヶ月前、大雪で行けなかったルスツ。今回はそのリベンジ編。
朝4時過ぎ起床、6時羽田集合、6:50の札幌行きANA、今回はさすがに定刻で飛ぶ。離陸する前から爆睡。新千歳からバス。さらに爆睡。バスの運転手がなにやら押し付けがましい観光案内を大声で展開していたが、構わず爆睡。途中で止まった加森経営の道の駅?みたいな施設で、フロッグスタイル06春バージョンをやって、さらに爆睡。昼にルスツ・タワー到着。
チェックインして着替えてモノレール乗って昼飯食ってゲレンデに。ちょこっと滑った後、ひたすらハーフパイプ。
夕飯に蟹食って、ゲーセンで遊んで、部屋でUNOやって寝る。
11時ごろ起床したら、みんな出撃した後だった。タバコ吸って、ミスター味っ子読んでから、まったりと出撃。ゴンドラ乗り継いで合流するの面倒くさいので、とりあえず昼飯食ってから、ハーフパイプ。ひたすらハーフパイプとキッカーとボックス。途中で2回トイレ&ヤニ休憩した他はひたすらパークにいたので、さすがにハーフパイプには慣れてきた。しかし、リップ抜けるのはまだ怖い。一度いけるかなと思っていったら、思い切りボトム落ちしてピヨった。ボックスでも一度試しに90in挑戦して、すっこけてピヨる。どっちも大したダメージじゃないんだが、年寄りはケガすると治りが遅いからなあ。若いもののようにはチャレンジできん。リフト降り場からパークまではフェイキーで行っていたので、フェイキー・カービングはだいぶ上達した。
夜はジンギスカン食って寝る。
今日ぐらいはマジメに早起きして、みんなと奥の山に行ってみる。雪が重い。日陰はガリガリ、日なたはザクザク。スノボ的には重くても未圧雪ゾーンとか楽しいようだが、スキー的には重い未圧雪よりガチガチのアイスバーンの方がマシだよな。しかも、視界悪めでスピード出せない。即効でリタイヤして、昼までビール飲む。で、昼メシ食ってパークに。メンバーの中のファンスキーヤーとツレが道具交換して遊んでたので、ツレにスキー教えたりしつつ、今日もフェイキー、ハーフパイプ、キッカー、BOXのコンボ。
夜は和食屋で鹿肉食ってUNOして寝る。
朝起きて、チェックアウト。荷物預けて、オレは今日も一人でパークへ。4日目ともなると流石に足にきていて、これでやめるかーと帰るつもりでリフト乗って、パークが見えると、やっぱあと一本だけ……とやっているうちに、結局なんだかんだで15本ぐらい。最後はさすがにキッカーのランディングで膝が笑うような有様だったので、ケガする前に上がる。
上がってタバコ・コーナーでタバコすってたら、床に座り込んでた若い男子4人組が、
「もうずっとここで暮らしてー」
「ここにずっといたら金いくらあっても足らねえよ」
「このへんじゃ稼ぐとこないってよ。ロゼ入れただけで大盛り上がりらしいから」
「ロゼ入れたぐらいで盛り上がられてもなー」
なんだ、そりゃ?と思って聞き耳立ててたら、どうやらホストの4人組らしかった。世の中いろいろな表現があるなあ。こっちのメンバーも昨日の夜は「一生ここでスノボとUNOしてすごしたい」「UNOで食えないかな」とか言っていたが。
あがって昼飯食って風呂入った後は、ラウンジのソファでコーヒー飲みながら寝かけたり、マリオカート対戦で初心者いじめたり。その後、バスに乗って爆睡して、新千歳で鮭いくら丼食って東京へ。
羽田に到着したのが23時すぎ。行きはANAで帰りはJALだったので、第1ターミナルからシャトルバス乗って第2ターミナル行って、それからP3駐車場に。どうも第1ターミナルからP2駐車場経由でP3駐車場に行けたっぽいが。ほぼ丸4日とめて駐車料金は1万弱。やっぱ2人分の道具の往復宅配便料金と交通費考えたら、駐車料金+首都高でも大差ないし、遥かに楽だよな。
こゆのって、そういう動作するストレージ・エンジン書けば、SQLはフツーに投げられるよな。5.1でストレージ・エンジンがpluggableになると、色々な3rd party製ストレージ・エンジンが出回ったりするのかしらん。
そいや、create table時にストレージ・エンジン固有のオプションを指定させたい場合には、パーサに手をいれるしかないってのは、5.1では解消されたんだろうか?ちょっと調べてみるか……
追記:やっぱ解消されてなかった。
そんな議論があったのか……。
ISPがGyaoのトラフィックを支えられないなら、Gyaoのトラフィック弾いちゃえばいいじゃん。ウチはGyaoは見れませんが、その分お安くしていますって商売すればいい。客に対してはGyaoが見れるサービスを提供したい、でも、Gyaoのトラフィックを支えるのに自腹は切りたくないって、虫が良すぎるよな。
今日の夕飯。
- 豚トロ(焼肉用ねぎ塩味つき)
- 菜の花
- ペコリーノ・ロマーノ
- ニンニク
- 鷹のつめ
- 卵
- フェデリーニ
- オリーブ油
菜の花は30秒ほどゆがいてよく水を絞り、茎の太いところは除いて、花・葉を中心に軽く刻む。すりおろしたペコリーノ・ロマーノ、刻んだニンニク、オリーブ油、水少々を菜の花と一緒にフード・プロセッサーにかける。塩で味を調整。
豚トロは漬けダレ、薬味等を洗い流した後、小指の先ぐらいに刻む。オリーブ油でニンニク、鷹の爪と豚トロを炒め、菜の花の茎を加え、肉に火が通ったら、ヒタヒタになる程度の水を入れて、しばらく煮込む。適当に塩で味を調える。
パスタを茹でつつ、半熟卵を作る。茹で上がったパスタを豚トロ、サルサ・ベルデの半量とあえ、皿に盛り付けたら、サルサ・ベルデの残りと半熟卵をパスタの中央にのせる。
742 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2006/03/13(月) 22:31:57
初心者の奴ってなんでメットやプロテクターしないのかね。
最近、運ばれる奴多くて多くて
後ろに並んでる人が飛べない。
うむ。つか、メットとかプロテクタとかって以前の問題。
こないだ4日間(正味3日)ルスツのパークにいて、トータルで10人近く運ばれるのを見てしまった。初日なんかキッカーから運ばれてるのを見てたら、後ろのパイプで別の奴がやっちゃってるとか、そんな有様。で、1人ぐらいはビッグ・キッカーでハデなことやって着地失敗で運ばれた奴を見たけれど、後は全部小キッカーでやっちゃった初心者。
たぶんキッカー初体験で全力チョッカリで進入してまくられてあぼーんとか、板をフラットに踏めないレベルで(ボードな)キッカー入って、リップ越えた時点ですでに横転してるとか、ストレートでもテーブル落ちしちゃうくらいしか飛べてないのに180回そうとして、テーブルで逆エッジくらってる奴とか。
昔、何度か一緒に滑りに行った子でもそういう子がいて、一度は病院までつきあったことあるんだが、なんつーか、そもそも危機管理意識がないっつーか、管理意識とかどうとか以前に、身の危険とゆーものを感じる能力に欠けているとゆーか。彼の場合、そもそもランディングしようという気がないわけですよ。後先考えずにチョッカリで進入して、まくられてあぼーん。病院送りになった後も懲りずにその調子なので、仲間うちで「奴はパークに近づけないように」という話になる始末。
いまどきの若いもんはやっぱガキの頃に無茶な遊びとかしてないから……とか言いたくなっちゃうんだけど、オレぐらいの歳でパーク・デビューとかしてるオトナげないヲヤジのサンプルを見る機会は少ないので、そーゆー問題なのかどうかは分からない。
午前5時すぎに電話で起床。6時に我が家に2名到着して、あぴるん号乗って出発。関越でさっそく激混み。三芳SAで時間適当に潰して再出発。上里で給油。その時に左リアタイヤに工業用のホチキスかなんか拾ってパンクしてるの発見。場所が悪いので左リヤ1本だけ交換することに。UNOして一時間待ち。
で、結局昼前にかぐら到着。昼飯食いながら適当に宿確保してゲレンデに。……なんだ、ここ?駐車場からいちいちロープウェイ乗らないといけないとか、帰りルートが輸送力のないペアリフトに集中するとか除けば、ゲレンデ自体はそう悪くもないのかもしれない。人がバカみたいに多くなければ。
とにかく人大杉。初心者大杉。なんつーか、競泳の練習しに大磯ロングビーチに来てしまったような気分になった。ここはスキーをするところじゃなくて、スキーのできる観光地なのだな。かぐらでこれなんだから、苗場はもっとすげーんだろうな。
つーわけで、かぐらは昨日で激しく懲りたので、今日は舞子後楽園に。天候・吹雪。吹雪上等!吹雪だろうと雪面ガリガリだろうと、マトモに滑れるスペースがあればそれでOK。昼飯食った後は吹雪のおかげで、みるみる雪が積もっていい感じのゲレンデになってきたし。しかし、15時過ぎには上部ゲレンデ視界悪すぎで、残念だけどそこまでで終了。着替えてお茶飲んでまったりして17時ごろ帰る。
帰りは関越激混みで、途中のSAでまたUNOやったり。SAの駐車場ごときの車庫入れできない初心者ドライバーがMPVで女連れて雪山行くなよ!とか、お願いだから事故る時は単独で事故れよ>スキー帰りの居眠りキューブとか、色々あったが10時過ぎには家まで帰ってこれたので、まあ、よしとするか。
MySQL用のトランザクション対応ストレージ・エンジンらしい。説明ナナメ読みした限りでは、フツーに追記型のアーキテクチャのような気がするんだが、どのへんが新しいコンセプトなんだろう?
今日も舞子後楽園。でも、完全に春スキーだった。もうシーズンも終わりだなあ。
この日記、まさにそういう動作(検索エンジンからくると、そのタームでamazonの広告を引きあてにいく)するプラグインが突っ込んであるんだが、やっぱ特許に抵触するのか?
と、思ったら、鯖移行した時にruby-kakasi入れるの忘れてエラーはいてた模様 orz。
チョッカリで70km/hってのは、まあ、経験的にも妥当な線かなあ。身体に感じる風圧とか風切り音とかGとか、大体のところ街中をバイクで走ってる時ぐらいの感覚だもんな。
営業企画課長の村井宏通さん(36)は「私もあの映画が大好きで、あれを見て学生時代にスキーを始めたクチなんです」という。
オレも36だが、なんかビミョーに世代が違うなあ。まあ、学生時代はユーロスペースとか行ってたクチなので、『ワタスキ』なんて見るわけもないのだが。同級生にバブリーな奴らはいたけどな。自分がバブル世代だという気があんまりしない。まあ、食費と家賃以外に金もなかったから、ひたすら部屋にこもってコード書いてたしなあ。たまに金があると、本と映画とCDにつぎこんでたし。
したしたw。オレもケツマのセミハードブーツ持ってたけどなー。
しばらく前に新潟方面に滑りに行った時に、酒を調達に行った酒屋で「延喜」って醤油を見かけて、なんとなく気になって買った。これが結構うまい。今までに買ったことがある醤油の中で一番うまいかも。
とゆーわけで、新潟行かなくても買えないかぐぐってみたんだが、結構あちこちで買える模様。今のが切れたらまた買おう。
Massive Attack 『Collected』、Carol King 『Tapestry』、Bootsy Collins 『Play with Bootsy』。あさりよしとお 『荒野の蒸気娘(1)』
最近オイラも一重にユーザーの利便性のために、AJAXなUIとかたまに作ったりするんだけど、「これってある意味、XlibとかWin32APIでゴリゴリGUI作ってたのと同じ世界だよなー。ブラウザで動くとゆー以外になにが面白いの?」と思ったり。しかし、じゃあGBAにNetBSDを移植する方が漢なのかというと、「GBAで動くとゆー以外になにが面白いの?」とゆー話になってしまうのでそれもまた違う。レイヤとか流行の問題ではなくて、ブラウザでどうやってほげほげを実装するかなんてのは、しょせん「暮らしの知恵」レベルの技術でしかなくって、アルゴリズムとかそういったモノの方が「本質」だと思ってしまう志向性の問題なのだろう。
しかし、ユーザー視点から見るとむしろそっちの方が便利さの本質だったりするので、なかなか難しい。オレ的には「暮らしの知恵」ってのはアルゴリズムとかの基礎をちゃんと覚えた上で身につける話だと思うんだけれども。
TeXの場合、ファイル・レベルのスコープという概念がなくて、ソース・ファイル分割したところで、あるソースはそれより先に読み込まれたソース全てに依存しているような状態だから、TeXの言語仕様を完全に満たした上で分散コンパイルってムリじゃなかろうか。トークンの処理結果すら、それより前のソースに依存しちゃうから。
逆にTeXの言語仕様を変えてしまっていいなら、すでに中身の確定してしまったボックスとグルーとあとでリンカで解決されるべきモノの並び、みたいな中間形式でいったん保存することは簡単な気がする。
「人間は表情の複雑さでロボットと区別できる」とゆー話が出てくるのは二度目だが、それはゲジヒト(ドイツ語で『表情』)刑事が主人公だということとなんか関係があるのかねえ、と思ったり。
んー、これ、マウンテンボードみたいなひっかけるだけのバインディングっつーか、ストラップでいいからついてるべきじゃないか。でないと、階段の手すりに飛び乗って擦れないじゃないか。
うはー。これをVICSから受信してHUDで表示してくれれば完璧w。
関温泉でハーフパイプ・キャンプに参加するツレとその友達を乗せて、早朝に出発。女の子オンリーのキャンプなのでオレは参加できない。午前8時すぎぐらいに上信越・佐久あたりまで来たころには雪降りまくりでチェーン規制。おー、ステキ。この時期にこんなちゃんと降ってるところにめぐりあえるとは思わなかった。
とりあえず関温泉に行ってエントリ手続きを済ませたあと、18号沿いの食堂でモツ煮定食で朝飯食って、ツレ達はキャンプに。オレはオレで宿を確保したので、とりあえずクルマ置かせてもらって着替えするかと思ったら、もう部屋の準備ができたとのことなのでチェックイン。荷物広げて一息ついてたら、ついウトウトと……
で、結局午後券の時間になってからゲレンデに。おー、新雪だ、新雪だ。さすがに軽くはないけど、立派に新雪だ。ステキ。圧雪エリアも板がよく滑っていい感じ。軽く何本か足慣らしで滑った後、昼飯食いに行ったらパイプ・キャンプの集団に遭遇。ちょびっと挨拶。
小さいスキー場だし、パークがキャンプで貸切なので、あんまりやることはないので、最近の課題、右回りの時の内足荷重とかチェックしながら圧雪バーンをかっとばす。
夕方、営業終了とともにあがって、温泉入って夕飯。ナイター滑ってきたツレたちと酒飲んで寝る。
_ まさひろ [あの〜・・・。フリーラインスケートって、いつ発売されるんですかね??もし、知ってる人いたら教えてください!!m(__..]
_ ぴ [英語サイト行くと、注文殺到しちゃってさばけてない、とか書いてあるから、日本に入ってくるまでにはもちっと時間かかるのか..]