合掌……。79歳だったらしい。
Tシャツ欲しさに行って飲みまくってきた。ベル・オーブは豊洲も六本木も行ったことあるんだが、デリリウム・カフェは初めて。ベル・オーブと比べると随分デカい店だ。そしてトイレのウォシュレットのリモコンがアルミ製でカッコ良かったw。
Wikipediaにもエントリできてんな。どっちか向きに電流ながすと、そっち向きの抵抗が増えてく素子って理解でいいのかしらん。で、今どのくらいの抵抗になってるかは、読み出しによって抵抗が変わっちゃわないように、交流かけて読み出す、と。
近所のヤマダ電機は普段の週末はいつも駐車場待ちの行列がえらいことになっていて、なんか親子連れとかもいるし、一家4人でヤマダ電機か、おめでてーな、よーしパパ(ry、というような有様になってるのだが(まあ、でも、同じく近所のジョーシンのアウトレット店と比べればだいぶマシ)、今日はGWのせいか空いていたので、ちょっと覗いてみた。
ほんとはピニャータが無性にやりたくなって探してたんだが、ここにもなかった。てゆーか、ゲーム売り場はへぼかったので、エアコン見に行った。寝室の富士通ゼネラルのエアコンが、しばらく前からヤバい異音を立ててるのよね。今の家に引っ越してきた時につけたから、そろそろ八年ってところ。まあ、コミコミで5万もしないようなエアコンだったはずなので、この際買い換えるかと。
つーわけで、フィルター自動お掃除つき、そこそこ省エネタイプの、まあ、今時のエアコンをコミコミ10万で買ってみた。
仕事に疲れると、「あー、コロラドで油田持ってる叔父さんとかいないかなー」とゆーのがオイラの口癖なのですが、今朝「私は弁護士で、2004年のマドリード爆弾テロで死んだ依頼人の遺産の相続者を探しているのですが、調査の末に依頼人と同じ苗字のあなたに辿り着きました、うんぬんかんぬん」とゆーメールが来た。やばい、これでオレも明日から億万長者?ww
NASDAQ開いたけど、値動き的にはみんなまだもう一波乱あると思ってんのかね。
ヒマなので自分でコンビーフ作ってみた。適当な安いステーキ肉買ってきて、塩、砕いた粒コショウ、ブーケガルニ、潰したニンニク、トウガラシ、クミンと白ワイン少々と一緒にビニール袋に入れて、三日放置。で、今日コンビーフ&キャベジにして食ってみたが、味自体はシアトルで買ってきた生コンビーフと大体近い感じ。まだ浸かり方が浅い気がするので、やっぱ1週間ぐらい漬けるべきっぽいな。最初からソミュール液に漬けるんではなくて、一日、二日塩だけで漬けて余分な肉汁出しちゃってから、あらためてソミュール液に漬ける方がいい気もする。
記事の1ページ目の「10代の人工中絶実施率のデータ」が気になったので、ソースを探してみた。とりあえずここの表22,23あたりとか、ここの表1とか。
全年齢では1955/S30年以降中絶実施率は一貫して低下している。これはたぶん避妊の普及によるものだよね。20歳未満の中絶実施率は1978/S53以降の数字しか見つからなかったけど、1978〜1984あたりで6%半ばまで増加、以後6%台で増減を繰り返し、なぜか1998年に突如9%に増加、2000〜2003年の12〜13%台というのは全年齢での実施率を上回り、2004年以降の10%前後というのはほぼ全年齢での数字と同じ水準。1997年以前の水準と比べれば依然として高い。長いスパンで見て増加してきたのは、性の低年齢化とか、結婚年齢の上昇とかによるもんだろう。2000年前後で急に増加したのは、コギャルがーとか、援助交際がーとかって話なのかもしれん。
ある警察の広報担当者は「緊急性がなくても警察が役立てる内容であれば相談に乗りたいが、個人的な要求も増えており、対応に苦慮することも多い」とため息をついている。
なんでそんなに弱腰なんだ。問答無用で切りゃいいじゃん。それでもかけてきたら威力業務妨害でしょっぴけ。
しばらく前にツレ用に買ったんだが、ヒマだったんでドライバ入れて試してみた。ソフトがなんもないので(付属ソフトのCDがどっかにあるはずだが)、ペイントでお絵かき。当然のように筆圧検知も傾き検知もカンケーねえw。
しかし、それでも落書き程度なら結構描けるもんだ。紙とペンで落書きするのと変わらん。やっぱインプット・デバイスって重要だな。
このスレの雰囲気だと、やっぱ皮膚病治療でみんな使ってたのか。
「飲み残しのビール、ワインなどの蒸留酒も、材料として利用できる」って、ビールもワインも蒸留酒じゃないから。
しかし、これ、ワインを入れられるってことは、ある程度の不純物混じっててOKで、100万かそこらで全自動で酒を作れるシステムが買えるってことか。いや、もちろん日本国内では作っちゃいかんわけだが。
稚魚がミナミヌマエビとの生存競争に負けたのか、ヒメダカはすっかり新しい世代が育たなくなって、残り一匹となってしまった。
てなわけで、プラナリア対策になることを期待して、ためしにボララス・マキュラータを導入。ちっこいな、コイツら。そして、習性なのか、メダカの後ろにくっついてまわっている。
友達に借りたので始めた。最初の3ステージぐらいで疲れた。べつに難しくはないんだが、FPS久しぶりだからびみょーに3D酔いなのか?
あー、昔見たことあるなあ>ダスティン・ホフマン版。てゆーか、オレ的には一番よくできてる『セールスマンの死』だ。DVDないんかー。
メットにこれつけてツリー・ランしてーなー。こっちはモニタもついてるが、ちと高すぎる。
"what does it taste like chicken or fish?" ってコメントで笑ったw。
集英社の対応はともかくとしても、政府がこんなことにまで口出すのはいかがなものか。DIO様が読んでたのが『資本論』で、共産主義者からクレーム来ても同じように対応するってんなら、まあ、一応スジは通ってると思うけどさ。
5万3千キロでタイベル関係一式交換。エンジン音がちょっとバラついてたのが消えたかな。
「しかし、子どもに勉強させた方が、犯罪者の比率が低い、確率が高いですよ、ということです」
んー。
なにかとヤリたい盛りの中坊・高坊の時期に、人生のどれだけかをつまらないお勉強に振り分けるだけのセルフ・コントロールがある奴は、そらつまんねー犯罪に走る確率は低いでしょ。
しかし、それだけが「犯罪に走る確率」なり、「心のきれいさ」なりと相関してるわけじゃないだろ?っていう認識が、「頭のいい奴が人としていい奴とは限らない」という物語が喜ばれる理由なんじゃないの?
だったら勉強以外の要因が「犯罪者の比率」にどう関係するのかについてコメントしないと、なんか説明したことになってないよな。
ウチんところのヤマトは、お急ぎ便に限って不在だと宅配ボックスに入れずに持ってかえるんだが、これ、なんかの嫌がらせ?
むしろアレがリッター5kmも走ることに驚愕。
ほんとに虫みたいだなあ。ガキの頃から飛ぶんかな。
先週仕込んだ豚バラの塩漬けを食す。かなり塩キツ目の仕上がりになったので、野菜と煮込んでスープに。いいダシになったのはもちろんとして、脂肪がサクサクしててうめー。
_ 腹 [もうご存知かもしれませんけど、ビニャータがプラチナコレクションになるそうですね。 といっても発売は7月らしいので待..]
_ 腹 [「ピニャータ」なんですね。素で間違えてたorz]
_ ぴ [待ちきれなくてForzaとピニャータがセットの本体買った友達に借りてきますたwww。しかし一緒に借りたBioShoc..]