Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
のほほんな日々:So-net blog
[go: Go Back, main page]

So-net無料ブログ作成
検索選択
前の10件 | -

赤ぽっちの結果 [ペット]

昨日、夕方の散歩の帰りに
赤ぽっちの検査の結果を聞きに行ってきました

DSC04934-1.jpg
検査を聞くだけだったのに、
やっぱり、帰りたくて仕方がないもも

DSC04944-1.jpg
病理検査の結果です
非上皮性・腫瘍性と言う事で、肉腫(悪性)ではなかったのですが
二核の細胞が散見されると言う事で、外科的切除と組織検査で
確定診断を検討してくださいとの回答が出ていましたので
10日に切除手術をする事になりました
最終的な結果は切除の検査の後になりますが、
以前中国語を教えていただいていた方がアメリカでガンの新薬の
研究をしているので、メールをしたところ、
前がん病変の場合も二核の細胞が出ると言う事だったので
ちょっと、ホッとしました


この赤ぽっちですが、首の皮もだぶだぶして、毛もモコモコの
場所にあったので、外から見ても気がつかなかったのですが
数年前から、マッサージをするようになり、首を触った際に
ぽっちがある事に気がつきました

ももは以前、触られるのをとても嫌い、具合が悪くなっても
悪い場所を確認する事も大変でした
これは何とかしないとと思っていた時に
ふらっと立ち寄った本屋さんで見つけたのがこの本

DSC04941-1.jpg

DSC04943-1.jpg
犬のマッサージの本です
本格的にマッサージをするのは大変だと思いましたが
体をなでていく事はできるので、背中や頭、おなかをなでて
みたところ、なでて欲しい場所を教えるようになりました
なでる事を始めたために、今まで触るのも嫌がっていた場所も
触る事ができるようなりました
なでる事で、外から見ても分からない今回のような異常も
見つける事もできます
マッサージは私の方がしてもらいたいわって感じですが、
なでている時に、気持ちよさそうにしている顔を見ているだけでも
気持ちが和んできます
週に1度、ゆっくりと、ワンちゃんをなでてあげる時間を作って
あげるのはどうでしょう(*^_^*)

マッサージの本ではが、猫ちゃんのものも出ています
nice!(66)  コメント(37)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

クッシングの検査をしました [ペット]

31日にクッシングシンドロームの薬を半粒に減らして、
手持ちの薬の12日分を飲み終えたので
クッシングの検査に行ってきました


DSC04869-1.jpg
病院で帰りたそうに、外を見ているもも
誰か来て、戸を開けてくれるのを待っているんですよ

DSC04870-1.jpg
「もう帰ろうよ」って振り返ったけど、
まだ帰れないんだよ

この後、抱っこして待ったのですが、
珍しくキャンキャンないたももでしたが
採血はなく事もなかったんですよ

DSC04916-1.jpg
小さくなってしまいましたが、一部の血液検査はすぐに結果が出ました
正常値に入っていないものが沢山あったのですが、
クッシングシンドロームのために値が高くなったり、
前日にあまり水を飲まなかったためか、脱水状態になってしまい
それも影響したりしているとの事でした
クッシングシンドロームはとても厄介な病気のようで
元気でいるなと思っても、翌日は元気がなくなってしまったり
波がある病気です

3日夕方、クッシングシンドロームの結果を聞きに行ってきました
DSC04913-1.jpg
これが結果です

DSC04914-1.jpg
アップにすると…
薬を半粒にしましたが、コルチゾールは
ぎりぎりのところではありますが
正常値内に収まりました!!
薬も半粒を飲んでいく事になりました

まだ、昨日の首のできものの結果は出ていませんが
コルチゾールの値は正常値になったので、
ホッとしました

これも沢山の方からの暖かいコメントのおかげだと思います
沢山の元気をありがとうございます!!



2日、近くの公園でテトくんに会いました
テトくんも、ももと同じクッシングシンドロームで
同じ先生に診てもらっています

DSC04888-1.jpg
テトくんも元気になったと思いませんか

DSC04890-1.jpg
テトくんのおうちにはナッツくんもいるんです
テトくんは12歳でナッツくんは3歳ですが
仲良しなんですよ

DSC04891-1.jpg
テトくんのおかあさんとお話をしていたので
伏せて、休んでいるのかな
とても可愛いですよね~


nice!(59)  コメント(29)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

雨でもへっちゃら [ペット]

ももは雨が降っても、基本的に散歩へ
大好きなハチのカッパを着て、多摩川の土手まで歩いてきます
DSC04819-1.jpg
も:お仕事終わったから、ビスケットちょうだい

って、お仕事が終わると必ずこうやって、私の事を見るんです
ビスケット出さないと、動かなくなるんですよ~

DSC04821-1.jpg
ビスケットも食べ終わったので、もう帰ろうって言ったのに
お友達がこないかなって、待っているもも

左足、下に着ていたオレンジTシャツが出ちゃって、
カッコ悪いね~

DSC04822-1.jpg
雨の日は誰も来ないよ~って思ったいけど、
あっ、なるとくんが来たよ~

DSC04828-1.jpg
なるとくんもハチのかっぱを着て、
とっても可愛いですよね

DSC04831-1.jpg
ダブルハッチで写真撮りたかったのに
うまくいきませんね


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

元気になってきたと思っていたら
首に赤いできものがあるのを発見!

DSC04879-1.jpg
少し前から、首にころっとした小さいものが
あるのは気が付いていたのですが、
すっかり忘れていたんです
ナデナデした時にできものが大きくなっていたのに
気づいて、見てみると赤くなっていました
昨日、あまりにもきになるのでお医者さんに行ったら
細胞の大きさがまちまちになっていて、変化を
起こしていると言う事で、細胞検査になってしまいました

触ってみても痛がるとかなく、癒着したできものではないので
大丈夫だと思うのですが、どんな結果が出てくるんだろう?
nice!(60)  コメント(40)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

素敵な賞品をいただきました [嬉しいもの]

「♪ふみりんのひとりごと…♪」のfumilinさん
のブログの中にfumilinさんが購入されたエコバックを当てると言う記事があり、
私が気に入ったバックをコメントしたところ、購入されたバックと同じだったので、
fumilinさんのお気に入りのバックをいただきました。

fumilinさんのブログの中で「送りましたよ」とコメントがあったので
宅急便が届いた時に、あっ、私のだって思ったのですが

DSC04762-1.jpg
こんなに大きな荷物が届きました。

DSC04764-1.jpg
袋を開けてみると、中から素敵なハガキに書かれたメッセージと
fumilinさんが宮古島で購入されたバックと
堂島ロールで有名なモンシュシュさんの箱が入っていました。

DSC04842-1.jpg
オレンジの素敵な箱を開けたら、中にはバラの形のフィナンシェが。
このフィナンシェ、それぞれにこんな思いが込められているそうです。
イエロー:バター風味
     あなたの≪華やかな繁栄≫をお祈りします。
ピンク :ベリー風味
     あなたの≪真実の愛≫を応援します。

グリーン:抹茶風味
     あなたの≪末永い健康≫をお祈りします。

ブラウン:チョコレート風味
     こんな困難にも立ち向かう≪強い勇気≫を応援します。
美味しくて、形が素敵だけではないんですよ~。

DSC04766-1.jpg
花柄の素敵な形のエコバックです。
生地は柔らかくて、コンパクトにもなり、
持ち手が長いので肩からかけても、斜めがけする事もできます。
持ち手を結ぶと、トートバックのようにして使う事もできるそうです。

DSC04767-1.jpg
内側にはファスナーが付いているんです。

早速バックを持ち歩いている私。
大切に使わせていただきますね。
fumilinさん、本当にありがとうございました。



――――――――――*――――――――――――
fumilinさんはエコバックがお好きと言う事でしたが
実は私もエコバックが大好きです。
あまり持っていないのですが、私のバックを紹介します。


DSC04845-1.jpg
DSC04851-1.jpg
雑誌の付録に付いていた、cher❤のバックです。
cher❤の服は持っていないのですが、バックが好きで
雑誌の付録で付いていると、つい買ってしまいます。

DSC04846-1.jpg

これは最近出ていた、雑誌の付録です。
スヌーピーとコラボなんですよ。

DSC04847-1.jpg
裏にはcher❤のロゴと赤いハート型のチャームがつています。

DSC04848-1.jpg
NYCのWHOLE FOODSで買ったエコバックです。
食材を買いに行く時はこれを持って、野菜や牛乳とかを入れて
持ち歩いていました。
長めの紐も付いているので、肩からかけたり、斜めがけする事ができます。

DSC04852-1.jpg
ディズニーリゾートで買ったものです。
こんな感じで収納する事もできます。

DSC04855-1.jpg
スーパーのレジ袋タイプのバックで、
シーのアトラクションのイラストが入っているんですよ。

DSC04856-1.jpg
こっちは大きめのバックです。マチも付いているので、
結構入るんですよ~。

DSC04853-1.jpg
こちらはレスポートサックで買ったものです。

DSC04857-1.jpg
オレンジのバックは軽くて、収納してしまうと
コンパクトになるので、とても重宝しています。
持ち手が長いので、肩から掛ける事もできます。

DSC04858-1.jpg
こっちは直営店でセミオーダーしたエコバックです。
生地とテープの色を選んで、作ってもらいました。
3か月弱かかりましたが、このバックもお気に入りのバックの1つです。


お友達大好き❤ [ペット]

最近、ももは散歩でお友達に会えるのが、楽しみ
特に好きなお友達は

DSC04599-1.jpg
ピンクの服をきている「なるとくん」と
隣にいる「ぱるおくん」です
なるとくんもぱるおくんも、まだ2歳になっていないので、遊ぶの大好き!

DSC04601-1.jpg
なるとくんが挨拶にきてくれました

な:ももちゃん、調子はどう?
も:最近、調子がいいのよ

DSC04602-1.jpg
ももも、なるとくんとぱるおくんの中に入りたいけど、
ちょっと離れた場所で様子を見ています
見ている時、とても嬉しそうなんですよ~

DSC04603-1.jpg
も:私も仲間に入りたいけど、ここで見てよ

って感じで、やっぱり離れた場所で

DSC04604-1.jpg
なるとくんとぱるおくん、とっても仲良しなんですよ

どうして、ももが中に入って行けないかと言うと


これ、ちょっと前に撮った動画ですが
なるとくんとぱるおくんは激しく遊ぶので、
そばに寄ってしまうと、ぶつかってしまう事があるんです(笑)

会っても遊ぶわけではないのですが、誰にも会えないと
土手の上でちょっと待ってしまうもも
今日もお友達に会えるといいね(*^_^*)

nice!(61)  コメント(41)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

ドライ声援したいなぁ(BlogPet)

きょうしゃおしゃおは、ドライ声援したいなぁ。

*このエントリは、ブログペットの「しゃおしゃお」が書きました。

抗生物質服用とその後 [ペット]

かかりつけの先生に膀胱炎を見つけていただいて、
1週間分の抗生物質を飲み終わり、おしっこの検査をしました
結果は菌もタンパクもマイナスになり、膀胱炎もよくなりました
抗生物質を飲み始めてから、水の量も1ℓを切り、トイレの回数も
少なくなったんですよ~

クッシングシンドロームの薬を飲み始めたのに、水の量が減らなかった
ために、薬の量が増えていたので、今回膀胱炎も良くなり、水の量が
減らなかったのは、少なからず膀胱炎が影響しているのではないかと思い、
薬の量を飲み始めの半粒にして、、再度状態を診ていただけるように先生に
お願いをしました
残っている6粒を飲み終わった後に、血液検査で副腎の機能がしっかりと
働いているかを検査して、しっかりと働いていた場合は半粒の薬を飲み続けて
行く事になるかもしれません(*^_^*)



DSC04784-1.jpg
丁度、今は狂犬病の予防注射をする時期になっていますが、ももは
クッシングシンドロームの治療中で、予防注射を受ける事ができないため、
「狂犬病予防注射実施猶予認定書」を発行してもらいました
狂犬病は必ず打たなければならないと思っていましたが、病気治療のために
お医者さんが打たない方がいいと判断した場合は実施の猶予をしてもらえる事を
今回知りました

最近のももはと言うと…


お昼に妹が買ってきたシュークリームのおすそ分けをもらったところです
寝ぼけていたのに、クリームを見つけたら、目の色が変わりましたよね(笑)


これも早送りではないんですよ~
トイレを我慢しているのかなって思いますが、
小走りする事があるんですよ


多摩川の土手の階段もリズミカルに下りれるようになりました

DSC04754-1.jpg
ささみジャーキーを置いて、台所にドッグフードを取りに行ったら
ジャーキーを狙っているももが…


ご飯はずっと手に少しずつのせて食べさせていましたが
器から食べるようになりました
でも、思いっきりずぼら食いしていますね(笑)

DSC04777-1.jpg
暑い日が多くなっているので、フローリングで寝ている事が
多いんです
右耳が椅子の足に当たってつぶれているのに
気にしないで寝ていますね
狭い部屋なので、気を付けないと接触事故が起きてしまうんです(>_<)

DSC04782-1.jpg
横じまのマットは母が見つけたクールマットです
新しいものなので、ちょっと警戒した感じですが
のっているとひんやりするので、嫌がらずにのっていますね

最後に今回、かかりつけの先生に診ていただくきっかけとなった、
ポメラニアンのテトちゃんを紹介します

DSC04731-1.jpg
ももよりも3か月お兄さんのテトくん
実は小さい時に一緒に遊んだ事もあるんですよ
散歩でテトくんのおかあさんが、ももの年を尋ねてこられて
話をさせていただいたのですが、その中でテトちゃんがももと同じ
クッシングシンドロームだった事が分かりました
写真では分かりにくいと思いますが、
テトくん、首の当たりとお尻の方の毛がはげてしまっています
これもクッシングシンドロームの症状の一つです
ももも、足と首の周りに少し毛が切れたような状態で薄くなっていたりしますが
テトくんから比べると、まだ軽いのかなって感じがします

DSC04732-1.jpg
元気なテトくん、とっても可愛いですよね
テトちゃんのおかあさんはとても明るい方で、一緒にいるだけで元気を
いただけるような感じなんですよ
テトくん、ももも頑張っているから、一緒に頑張ろうね!
nice!(46)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

南の島からの小包 [嬉しいもの]

ももの事があって、ずっと紹介できなかったのですが
4月29日に沖縄から小包が届きました。
南の島のきれいな海や可愛い柴犬の琴ちゃん、
そして、趣味でやってらっしゃるクロスステッチビーズ作品等を
紹介している素敵なブログをやってらっしゃる
「ちゃんポンBOX」のnokonさんからでした

DSC04574-1.jpg
届いた袋を開けてみると

DSC04576-1.jpg
中には沢山の沖縄の食べ物が入っていました(*^_^*)

DSC04577-1.jpg
「サーターアンダキーミックスとちんすこう」
どちらも沖縄で有名なお菓子ですよね。
サーターアンダギーは買って食べるものだと思っていましたが
おうちでも作って食べているんですね。
ちんすこうも塩味のが届きましたよ。

DSC04581-1.jpg
「じゅーしいとポーク缶」
じゅーしいって何?って思っていたのですが、
炊き込みご飯の事だそうです。
まだ食べていないのですが、ちょっと独特な風味がすると言う事なので
食べるのがとても楽しみです。
ポーク缶はチャンプルに使うそうで、
おにぎりやサンドとして、コンビニでも売られているそうです。

DSC04582-1.jpg
「サンゴの塩・黒糖しょうがぱうだー・ひらやーちーミックス」
サンゴの塩はミネラルたっぷりって感じですね。
黒糖しょうがぱうだーは生姜風味のものでお湯に溶かしたり飲むそうです。
紅茶に入れたり、風邪の時に飲んだりもするといいようです。
ひらやーちーは韓国のちぢみに似たもののようで、
にらを混ぜると更に美味しいそうです(^u^)

DSC04580-1.jpg
nokonさんのお手製のブレスレットと可愛いストラップも入っていました。
ブルーのブレスレットはこれからの季節にピッタリですよね。
うさぎさんのストラップは早速、携帯に付けたんですよ(*^_^*)

DSC04583-1.jpg
石垣島のガイドブックも入っていたんですよ~。

DSC04584-1.jpg
沖縄に行った事がないので、わくわくしながら見たのですが
一番気になったのは「ヤシガニ」
行ったら絶対に食べようって思いました。

nokonさん、珍しいものをありがとうございました。

nice!(67)  コメント(35)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

水の量が減らないけど・・・ [ペット]

薬の量も増えているけど、水の量が思うように減らないので
昨日、小さい時からかかりつけのお医者さんに診てもらった方がいいと思い、
検査の結果を持って行ってみました
具合が悪くなった時、いきつけのお医者さんが休診日で別のお医者さんを
探して、診てもらっていたのですが、何かと統計を重視する傾向があって
水の飲む量も結石が出やすい事も話したりしましたが、その件に関しては
今は結石よりも栄養を取る事が先決と言う事で取り合ってもらえず、
水の量が減らない、検査値も下がらないと言う事で薬の量が増えていた事
にも疑問を持ち始めていました

かかりつけの先生には事情を話して、水の量の相談もしたところ、
結石の事もあるので、おしっこの検査をして、たんぱくとかが出ないようだったら、
少し大めになっても大丈夫と言う事で、おしっこの検査をしました
検査の結果は菌が沢山あったと言う事で、膀胱炎になっていた事が分かりました
昨晩から抗生物質を飲み始め、今朝から今まで多かったトイレの回数が減ってきました
水の量の方は菌と一緒にたんぱくも出てしまっていたので、水の量は規制してくないけど
今は基準よりも飲ませない方がよいと言う事で、体重×100mlで1100mlまで
OKと言う事になりました

貧血の方も正常値から見ると、ももの結果では貧血と言う事になってしまうようですが
個人差もあり、小さい頃から検査値が低く出ている子もいるようで、一概には
ひどい貧血とは言えないケースもあると言う事でした
ももは小さい頃に検査をしていなかったので、このケースに当てはまるかが
分からなかったのですが、かかりつけの先生には軽度の貧血なので継続して
食事から改善していく事になりました

余談になってしまいますが、クッシングシンドロームの薬、
11年前に今飲んでいるデパソンと言う薬ができて、コントロールしやすく、副作用も
あまり出ないようになったそうです。以前の薬は副作用も強く、コントロールも
難しかったとの事です

DSC04727-1.jpg
昨日の夜、ももを置いて、買い物に出かけて帰ってきたら、部屋の入口で寝ていました
置いて行った事を怒っていたのかな(笑)


nice!(77)  コメント(50)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

血液検査とその結果 [ペット]

連休明けの7日に2週間分の薬を飲み終わったので
お医者さんに血液検査に行ってきました

DSC04652-1.jpg
当日、小雨が降っていたので、車でお医者さんへ
車が揺れたので、写真がぼけていますね(笑)

DSC04656-1.jpg
お医者さんに到着
ももの前に1人待っている方がいたので、順番を待っていますが
ももは帰りたくて、仕方がない様子
ここは一面のガラス張りになっているので、外を見ています
この病院に来はじめた頃は、待合室でも足の踏ん張りがきかなくて
立っている事もできなかったのに、自由に歩けるようになりました

DSC04657-1.jpg
ここから帰れるかなって、ガラスに近づくんだけど、
ここからはね、外には出れないんだよ

DSC04719-1.jpg
貧血の検査結果です
見方がよく分からなかったのですが、
帯になっている真ん中の部分が正常値で
ももは正常値外になっているものばかりです
PLTの値を正常値にすればいいのだと思っていたのですが
上の4項目を見ているようで、一番上のWBCはクッシングシンドロームにも
関係している項目と言う事でした
左側のが前回の結果ですが、ほんのわずか、よくなっているかな?


クッシングシンドロームの結果は9日に留守電に
薬を増やしたいとの内容が録音されいていました
検査値は何もなかったのですが、思うように結果が出なかったようでした

DSC04714-1.jpg
昨日、もらってきた検査結果です

DSC04717-1.jpg
色々できる事が増えていたので、結果を期待していましたが
前回が12.9だったので、0.1だけ下がっただけでした
私はこの状態でかなり満足していますが、
検査の結果で状態の判断をする事になるんですね


DSC04658-1.jpg
検査に行った日の夕方の散歩で
こう見ると、病気って感じはしないのにね

沢山食べて、とにかく貧血をクリアするようにしようね

ちなみに、以前1日に2ℓ飲んでいた水の量ですが
1日に1ℓ前後ぐらいまでに減ってきました
これも1ℓ以内にしなければならないのですが、
簡単そうで、結構大変な事ですね~

nice!(60)  コメント(35)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット
前の10件 | -
メッセージを送る
ブログを作る(無料)powered by So-net blog