濃縮還元オレンジニュース
ブログで盛り上がっている記事や旬な技術情報をキャッチアップし,URLをクリッピングしていくWebサイト『オレンジニュース』(ほぼ毎日更新)の運営者がお贈りする,厳選ニュース集。
- 
[新バージョン]MySQL 5.1 InnoDBの性能評価――バージョン5.0からの劇的な性能向上を計測する
IPAによって整備されたデータベースのベンチマークツールOSDL DBT-1を使用して,MySQLの新バージョン5.1の簡単な性能評価を行ってみました。
 - 
MySQL/PostgreSQL+Sennaで行うラクラク全文検索……Tritonn&Ludia導入のポイント
全文検索システムTritonnとLudiaについて,導入方法や使用方法,実用上の留意事項についてまとめて紹介します。
 
- 
BK通信 ―Bad Knowhow Tsushin―
ソフトウェアを使いこなすために,ストレスを感じながらもしぶしぶ覚えなければならないノウハウ,「バッドノウハウ」(Bad Knowhow)。本連載では,日常に遭遇するさまざまなバッドノウハウ(BK)を紹介していきます。
最新記事
 - 
SQLアタマ養成講座
本特集では,SQLの基礎は一通り理解しており,日々の業務でもSQLを利用している。でも何となくSQLの考え方がしっくりこない…そんな現場のエンジニアに向けて,SQL特有の原理を明らかにし,より一層SQLを使いこなしていく指針をまとめていきます。
最新記事
 - 
小飼弾のアルファギークに逢いたい♥
ブログサイト『404 Blog Not Found』でおなじみのオープンソースプログラマー小飼弾氏が国内外の「アルファギーク」たちに直撃インタビューしていきます。
最新記事
 
- 
1/30日立はJava VMでWebシステムのボトルネックをいかに回避したか~HITACHI Open Middleware World 2008 Autumn Cosminexus Dayから~
2008年11月18日,株式会社日立製作所(以下,日立)が主催する「HITACHI Open Middleware World 2008 Autumn―Cosminexus DAY―」(以下Cosminexus Day)が東京・六本木で開催されました。
 - 
12/26『新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2009年版』開催決定
2009年1月10日,ジュンク堂書店池袋本店にて,「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2009年版 ―― 2008年に出たコンピュータ書ならこれを読め!」が開催される。
 - 
10/31『Make』の世界を実際に体験できる! 「Make: Tokyo Meeting 02」開催!
オライリー・ジャパン主催のイベント「Make: Tokyo Meeting」の第2回が,2008年11月8日に東京・多摩美術大学八王子キャンパスで開催される。
 - 
8/27「長く使える技術力を自分に蓄えていく」―はてな伊藤直也氏がジュンク堂書店大阪本店トークセッションに登場
2008年8月23日(土),ジュンク堂書店大阪本店にて,(株)はてなの伊藤直也氏によるトークセッションが開催された。今回のイベントは,『[24時間365日]サーバ/インフラを支える技術』発刊に関連して,ジュンク堂書店大阪本店企画/主催で実現された。