Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
音楽Webサービス:■ 音楽方丈記 ■
[go: Go Back, main page]

So-netブログ
検索選択
はてなブックマーク人気エントリー

» 旧URL (~2008/02/26)
音楽Webサービス ブログトップ
前の5件 | -

楽譜共有サイト : Noteflight [音楽Webサービス]

楽譜共有サイト Noteflight を紹介。
現在ベータサービス中でアカウントを登録すれば無料で利用できます。

 投稿されている楽譜を表示して再生したり、自分で楽譜を作成して公開(非公開も可)することができます。あと、他のユーザが投稿した楽譜を再編集することもできます。



» アカウントの登録
まずはトップページの右上にある「sign up」をクリック。



 入力項目はそんなに多くはありません。メールアドレス、ユーザ種別、国、キャプチャコード(認証コード)だけです。「SUBMIT」すると入力したメールアドレス宛に認証メールが届きます。
 届いたメールにある URL をクリックすると、続いてユーザ ID とパスワードの入力ページが開かれるので必要項目を埋めればアカウントの登録は完了です。

» 公開されている楽譜の表示と再生


 ページ上部にある「browse scores」で投稿済みで公開設定になっている楽譜の一覧リストが表示されます。投稿の新しい順、タイトル順、作者順でソートできますが、ページの切り替えは前後1ページ単位でしかできません。ページ右上の検索フォームを使うこともできます。



 表示された楽譜は作者があらかじめ設定した楽器で再生することができます。また、編集メニューの「Save a Copy」で再編集することもできます。



 編集メニューの「Sharing」でリンク URL と埋め込みコードが取得できます。
 貼り付けるとこんな感じ↓ (幅を64x240から500x200に調整)


» 楽譜の作成


 ページ上部にある「new score」で作成モードになります。五線譜上でクリックすると音符の選択ができます。



 作った楽譜を再生する楽器を指定することができます。その他詳しい使い方は Help ページにある Quick Start を参照してください。(チェックしてる時間がない、いや、メンドクサイので説明は省略させてください・・・)

まだベータということで機能や使い勝手が不十分なところがありますが、順次新機能が追加されたり改良されているようなので正式版に期待。

[関連サイト]
 Noteflight

[ブログ内の関連記事]
 2009/01/09 - マイクで録音した歌に自動で伴奏を付けてくれる : Songsmith
 2008/12/25 - Guitar Magazine Online : ギターコード指板図くん
 2008/12/16 - ループ仮想空間で楽器を並べてメロディを作る : MelodySphere
 2008/08/20 - ギタリストのためのオンラインタブプレイヤー : Songsterr
 2008/07/03 - 調性を考慮したDJミックステクニック : ハーモニック・ミキシング
 2008/03/03 - 音の錯覚 「オクターブの錯覚」
 2007/10/16 - フラッシュとJavaScriptで懐かしのMML演奏 : FLMML + JSMML
 2006/08/30 - 耳コピソフト KAWAI バンドプロデューサー体験版を使ってみた



Finale 2009 20周年記念版

Finale 2009 20周年記念版

  • 出版社/メーカー: イーフロンティア
  • メディア: DVD-ROM
PrintMusic 2008

PrintMusic 2008

  • 出版社/メーカー: イーフロンティア
  • メディア: CD-ROM
スコアメーカーFX3

スコアメーカーFX3

  • 出版社/メーカー: 河合楽器製作所
  • メディア: CD-ROM
MusicScorePRO2 Vista対応版

MusicScorePRO2 Vista対応版

  • 出版社/メーカー: シルバースタージャパン
  • メディア: CD-ROM

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

1200万枚のアルバム約5億曲の再生・埋め込みができる : Jogli [音楽Webサービス]

1200万枚のアルバム約5億曲の再生ができる(らしい)プレイリストサイト Jogli を再び紹介。
去年中頃からサービス開始されていて、最近になって同サイトが把握している全てのアルバム楽曲再生の埋め込みコードの提供が開始されたようです。

 プレイリストを保存する場合はアカウントの登録(無料)が必要ですが、再生だけならゲストアカウントのままでも利用できます。



 検索欄にアーティスト名、アルバム名、曲名などを入力すると該当するアーティスト、アルバムが表示されます。
 豊富な検索結果の中から、アーティスト毎、アルバム毎、ラジオ(アーティスト毎/アルバム毎)の埋め込みプレイヤーのコードが簡単に取得できるのがこのサイトの特徴です。

» アーティスト毎

「Play Hits」で全曲再生、「Play Radio」で同系統アーティストで構成されるラジオの再生ができます。ページ下には埋め込みコードが表示されます。

» アルバム毎

「Play Album」でアルバム全曲再生、「Play Radio」で同系統アーティストで構成されるラジオの再生ができます。ページ下には埋め込みコードが表示されます。

» ラジオ(アーティスト毎もしくはアルバム毎)

ラジオも埋め込みコードが取得できます。

 上のスクリーンショットを見て薄々お気づきの人もいると思いますが、このサイトは独自に楽曲を保持しているのではなく、YouTube を中心にいくつかのサイトからデータを集めプレイリストを生成しています。

アルバムの埋め込みコードを貼るとこんな感じになります↓ (サイズを500x342に調整)


楽曲データの中身は他サイト任せという、いわゆる「他人のフンドシ」方式なので再生される曲は必ずしもお目当てのものでなかったり(別人の曲とか、リミックスとか、ライブ版とか)、フルレングスでなかったりと若干残念な部分もありますが、アルバム単位でまとめて聴けるのは便利かも。

[追記]
 書いたあとで前このサイトの記事を書いてたことに気付きました(笑)

[関連サイト]
 Jogli
 TechCrunch - 音楽検索エンジンのJogli、1200万曲をエンベッド可能に
 TechCrunch - Jogliの音楽検索は5億曲、アルバム1200万枚をストリーミング

[ブログ内の関連記事]
 2009/01/18 - MP3 を検索して再生できるオンラインジュークボックス : Just Hear It
 2008/11/03 - YouTubeの音声だけを使ったオンラインジュークボックス : StreamDrag
 2008/10/19 - Grooveshark Liteに埋め込みプレイヤーウィジェット機能が追加
 2008/10/11 - iTunesライブラリを使ったオンライン共有ジュークボックス : SonicSwap
 2008/09/24 - オンラインミックステープのFavtape.comがMuxtape風にリニューアル
 2008/08/05 - Last.fmの日本語クライアントでもラジオが利用可能に
 2008/06/29 - YouTubeを利用したインスタントジュークボックス : Jogli
 2008/04/17 - フル再生可能なプレイリストを共有できる : Grooveshark Lite
 2007/12/12 - MP3専用サーチエンジン : Beemp3.com
 2007/11/18 - YouTubeの音声だけを利用するインスタントジュークボックス : Songza
 2007/11/07 - ソーシャルインターネットラジオ Jango
 2007/08/10 - パーソナライズ・ラジオサイト MeeMix を使ってみました
 2007/06/19 - 音楽ファイル検索サイト : SkreemR
 2007/05/14 - オンラインのインスタントプレイリストプレイヤー : Spool.fm
 2007/02/15 - オンラインのインスタントプレイリストプレイヤー : SeeqPod Music
 2007/01/30 - フル再生プレイリストを共有できる音楽サービス : finetune
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

MP3 を検索して再生できるオンラインジュークボックス : Just Hear It [音楽Webサービス]

オンラインジュークボックスサイト Just Hear It を紹介。
Web 上にある MP3 を検索してプレイリストを作って再生するいつものアレです。

現在プライベートベータテスト中のようですが、検索と再生はアカウントなしでも利用できます。
(ベータテストに参加するには招待コードが必要です)



 使い方は簡単で、検索サイトの要領でアーティスト名や曲名を入れて検索すると該当する曲がリストアップされます。



 リストの曲はドラッグ&ドロップで右側のプレイリストに追加することができます。ただしゲストアカウントではプレイリストの保存はできません。

 Flash ベースで動きもスムーズで見た目も洗練されていますが、検索処理部分はおそらくは他の同系サイトと同じで Google の API を使って Web 上に置かれた MP3 を見つけ出しているようです。

とりあえずベータテスターの申請をしてみたので招待されたら改めてレポートします。

[関連サイト]
 Just Hear It

[ブログ内の関連記事]
 2008/11/03 - YouTubeの音声だけを使ったオンラインジュークボックス : StreamDrag
 2008/08/30 - 埋め込みプレイヤー貼り付けコード付きMP3検索サイト : Sawgi
 2008/06/29 - MP3専用サーチエンジン : Worry About You
 2008/04/17 - フル再生可能なプレイリストを共有できる : Grooveshark Lite
 2008/04/17 - フル再生可能なプレイリストを共有できる : Jiwa
 2008/02/18 - MP3専用サーチエンジン : Gimado
 2008/02/03 - MP3専用サーチエンジン : Woonz
 2007/12/18 - MP3専用サーチエンジン : Digital Audio Search
 2007/12/12 - MP3専用サーチエンジン : Beemp3.com
 2007/11/18 - YouTubeの音声だけを利用するインスタントジュークボックス : Songza
 2007/06/19 - 音楽ファイル検索サイト : SkreemR
 2007/05/14 - オンラインのインスタントプレイリストプレイヤー : Spool.fm
 2007/02/15 - オンラインのインスタントプレイリストプレイヤー : SeeqPod Music

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ほのぼのクリスマスサウンドが作れる : Scholz & Volkme - Harmonice Mundi [音楽Webサービス]

メルセデスベンツや独コカコーラのサイトも手がけているドイツのインタラクティブコンテンツの制作会社 Scholz & Volkmer にあるクリスマスコンテンツ Harmonice Mundi を紹介。

 円形に並んだ同社の社員を選択してミニマルな BGM を作ってマイクを使ってメッセージが録音できます。(BGM を作るだけならマイクなしでもOK)



 社員にはそれぞれ違うサウンドが割り当てられていて、クリックすると選択状態になって音が鳴ります。



 右下の「SHOW GLOBE」をクリックすると、選択した社員をスノーグローブ(スノードーム) に入れられます。ドラッグして位置を変えたり向きを変えたり拡大したりできます。



 「RECORD MESSAGE」でマイクを使ってメッセージが録音できます。他の人が作ったものを「ARCHIVE」で聴くこともできます。

múmI am Robot and Proud のような、ほのぼのエレクトロニカ(フォークトロニカ?)な BGM がかわいいですね。

[余談]
 「Harmonice Mundi」というタイトルはケプラーの法則で有名なドイツの天文学者ヨハネス・ケプラーが1619年に出版した著書「Harmonice Mundi (宇宙の和声)」からもってきたと思われます。

[関連サイト]
 Harmonice Mundi
 Scholz & Volkmer

[ブログ内の関連記事]
 2008/09/19 - ソックスとインナーのパーツを使って着メロ作成 : tutuanna*
 2008/05/08 - 木製の手回しドラム式オルゴール : Naef Gloggomobil
 2007/12/20 - 光と音を出すインタラクティブオルゴール SoniColumn
 2007/11/05 - エレクトロニカ系のケータイ着信音無料配布サイト : toneshared.com
 2007/09/17 - エレクトロニカなオルゴール? : The Micro Rhythm Orhestra
 2007/08/15 - 夢見心地なエレクトロニカサウンドとウィスパーボイス : Caroline Lufkin
 2007/07/29 - Boy In StaticのVioletのプロモサイト(で思いがけない人物発見)
 2007/04/06 - ほのぼのエレクトロニカ - I am Robot and Proud
 2007/03/27 - エレクトロニカなオネーサン? : ZAVOLOKA
 2007/03/06 - ディスク型のアンティークオルゴール


Finally We Are No One

Finally We Are No One

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Fat Cat
  • 発売日: 2002/05/28
  • メディア: CD
イエスタデイ・ワズ・ドラマティック、トゥデイ・イズ・オーケー

イエスタデイ・ワズ・ドラマティック、トゥデイ・イズ・オーケー

  • アーティスト: ムーム
  • 出版社/メーカー: Pヴァイン・レコード
  • 発売日: 2007/09/21
  • メディア: CD
アップヒル・シティ

アップヒル・シティ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Independent Label Council Japan(IND/DAS)(M)
  • 発売日: 2008/09/17
  • メディア: CD
Catch/Spring Summer Autumn Winter

Catch/Spring Summer Autumn Winter

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Darla
  • 発売日: 2007/03/13
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Guitar Magazine Online : ギターコード指板図くん [音楽Webサービス]

リットーミュージックのギターマガジンのサイト Guitar Magazine Online 内にある Web サービス 「ギターコード指板図くん(しばんずくん)」を紹介。
無料で利用できます。



ギタリストをターゲットにしたオンラインサービスで、
 ● 指板図もしくはタブ譜でコード進行表が作れる 「作ろう!マイコードブック
 ● 初心者向きのシンプルコード表 「かんたんコードブック
 ● ブログパーツ 「日本一ちっちゃいかもしれないギターコードブック
 ● 「作ろう!マイコードブック」と連携したブログパーツ 「bloguitar
の4つが利用できます。

» 作ろう!マイコードブック

音を確認しながら指板図やコード表が作れます。
途中まで作ったブックを一時保存して後で作業の続きもできます。
先頭の4コードをブログパーツ (bloguitar) に変換できます。
一見取っ付きにくそうに見えますが、ガイドやチュートリアルがあるので理解し易いはず。

» かんたんコードブック

こちらはルート、トライアド、セブンス、テンションを指定して1コードのバリエーションを表示するシンプルバージョンです。
音を出して確認することもできます。

» 日本一ちっちゃいかもしれないギターコードブック


「かんたんコードブック」のブログパーツ版です。
指定の HTML コードを貼り付けるだけですぐ利用できます。
黒、白、赤、青、緑の5色があります。

←貼り付けるとこんな感じになります。

» bloguitar

1~4つのコードの指板図もしくはタブ譜を並べて表示できるブログパーツです。
こちらの HTML コードは「作ろう!マイコードブック」のなかで作って取得します。

貼り付けるとこんな感じになります↓
●指板図バージョン

●タブ譜バージョン

鍵盤バージョンもあったらいいな・・・なんて。

[関連サイト]
 ギターコード指板図くん
 Guitar Magazine Online
 リットーミュージック

[ブログ内の関連記事]
 2008/12/16 - 南アフリカ発、オイル缶を使ったギター : The Township Guitar
 2008/12/08 - ギターでテスラコイルを鳴らしている動画
 2008/11/22 - BOSSの米国サイトにあるエフェクター比較ページ
 2008/08/20 - ギタリストのためのオンラインタブプレイヤー : Songsterr
 2008/10/13 - Josh Pykeのギター型ボート
 2008/02/06 - 折りたためるギター (その2) : Voyage-air Guitar
 2008/02/05 - ギターが便座に : Jammin Johns - Guitarlet
 2007/12/15 - 光でギターをチューニング : Planet Waves S.O.S. Guitar Tuner
 2007/11/30 - カーボンファイバー製の小柄なアコースティックギター : Blackbird Rider
 2007/11/11 - ギブソンの自動チューニングギターは来月登場 : Gibson Robot Guitar
 2007/10/05 - ギターを自動チューニングしてくれる Tronical Powertune
 2007/09/25 - ギターに直挿しできるヘッドフォン・ギターアンプ : VOX amPlug
 2007/04/09 - フラッシュで速弾きギターソロ : Guitar Shred Show - Mr. Fastfinger
 2007/04/01 - 折りたためるギター : DeVillain Guitar


ギターがうまくなる理由ヘタな理由―ギター・マガジン (リットーミュージック・ムック)

ギターがうまくなる理由ヘタな理由―ギター・マガジン (リットーミュージック・ムック)

  • 作者: 野村 大輔
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2004/01
  • メディア: 楽譜
コード進行スタイルブック (Creators’ Handbooks)

コード進行スタイルブック (Creators’ Handbooks)

  • 作者: 成瀬 正樹
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2001/07/27
  • メディア: 単行本
ギター・マガジン すぐ歌えるコード進行ネタ帳 ~選んでつなげて5万曲! (Guitar Magazine)

ギター・マガジン すぐ歌えるコード進行ネタ帳 ~選んでつなげて5万曲! (Guitar Magazine)

  • 作者: 石沢 功治
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2008/03/21
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
前の5件 | - 音楽Webサービス ブログトップ