書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]
RELENG_5_4 にあげて ehci を有効にする。 USB 2.0 で mount できないと困る仕事が入ったもんでな。 GENERIC 以外の kernel を入れたのは久々。昔みたいにカリカリにチューンする気力はない。
ツモり四暗刻アガった。五連賞(GII)とれた。わけわからんわ。
意図しないタイミングで fsck が走るのがイヤなので、時間に余裕があるときに shutdown -Fr now をかますようにしてみた。あとは max-mount-counts を 31 33 37 ぐらいにしてずらすか
non-developer に commit log やら生の BTS やらを見せてどうするんだ。
svk 0.30 だと svk smerge -l が親レポジトリの commit log にちゃんと渡らない。 0.991 なら大丈夫。
------------------------------------------------------------------------ r31 | kaoru | 2005-04-08 12:31:43 +0900 (Fri, 08 Apr 2005) | 1 line 1 ------------------------------------------------------------------------
revision 959:960 の patch を当ててやると直るようだ。あるいは -m 使っても逃げられそう。
微妙なタイミングで来るなぁ。 adduser.sh を例によって更新。
[ `uname -s` != OpenBSD ] && exit
VAREMPTY=' -d /var/empty -s /sbin/nologin '
NONEXISTENT=' -d /nonexistent -s /sbin/nologin '
groupadd -g 86 _hostapd
useradd -u 86 -g 86 -c 'HostAP Daemon' ${VAREMPTY} _hostapd
groupadd -g 84 _ftp
groupadd -g 85 _ospfd
useradd -u 84 -g 84 -c 'FTP Daemon' ${VAREMPTY} _ftp
useradd -u 85 -g 85 -c 'OSPF Daemon' ${VAREMPTY} _ospfd
groupadd -g 77 _dhcp
groupadd -g 78 _mopd
groupadd -g 79 _tftpd
groupadd -g 80 _rbootd
groupadd -g 81 _afs
groupadd -g 82 _ppp
groupadd -g 83 _ntp
useradd -u 77 -g 77 -c 'dhcp programs' ${VAREMPTY} _dhcp
useradd -u 78 -g 78 -c 'MOP Daemon' ${VAREMPTY} _mopd
useradd -u 79 -g 79 -c 'TFTP Daemon' ${VAREMPTY} _tfpd
useradd -u 80 -g 80 -c 'rbootd Daemon' ${VAREMPTY} _rbootd
useradd -u 81 -g 81 -c 'afs Daemon' ${VAREMPTY} _afs
useradd -u 82 -g 82 -c 'PPP utilities' ${VAREMPTY} _ppp
useradd -u 83 -g 83 -c 'NTP Daemon' ${VAREMPTY} _ntp
groupadd -g 74 _pflogd
groupadd -g 75 _bgpd
groupadd -g 76 _tcpdump
useradd -u 74 -g 74 -c 'pflogd privsep' ${VAREMPTY} _pflogd
useradd -u 75 -g 75 -c 'BGP Deamon' ${VAREMPTY} _bgpd
useradd -u 76 -g 76 -c 'tcpdump' ${VAREMPTY} _tcpdump
groupadd -g 68 _isakmpd
groupadd -g 59 _kdc
groupadd -g 60 _kadmin
groupadd -g 73 _syslogd
useradd -u 59 -g _kdc -c 'Kerberos Server' ${VAREMPTY} _kdc
useradd -u 60 -g _kadmin -c 'Kerberos Admin' ${VAREMPTY} _kadmin
useradd -u 68 -g _isakmpd -c 'isakmpd privsep' ${VAREMPTY} _isakmpd
useradd -u 73 -g _syslogd -c 'Syslog Daemon' ${VAREMPTY} _syslogd
金に困るようになると全体最適化とか考えてらんないです。悪いとわかってても局所最適化していかないと。トラブル起こしてから物凄い勢いで復旧したほうが、未然に防止しておくより評価あがりますし、 upstream に働き掛けて予め fix しておくよりも、困ってるところに patch 差しだした方が評価あがります。いや、印象じゅーよー。
とうとう pci=off してやらないと boot 時に固まるようになった。週明けに ThinkPad 用のPC ドクターでチェックしてやるか。 X32 や X41 を待ってられるか微妙だ。
四条寺町で機材購入のついで。よくわからんが異常に混んでやがる。まよわず波田陽区の DVD ツモったんだが微妙。血小板じゃなくて血漿だった。検査採血担当の姉ちゃん、リアルでドジっ娘なの勘弁して。緑色キャップの試験管をふたつ作って、灰色キャップの試験管を作らなかったらしい。あとでもう一回検査採血されるはめになった。針ぬく前にひっかけてオレの血をブチまけた前科もあるしな。オレがなんか変な病気持ってたらどうすんのさ?(わら
プロCPUを狩っていたら青龍マスターになってた。棒テン即リー全ツッパで簡単にトップ連発できるのは楽。
マスターで三連勝すると黄龍になることを知る。黄龍になるとスタッフロールが見えることも知る。178%に平均ドラ使用率が落ちてた。いちおう店内トップ。
Joke で書いたことはあるけど本当にそんなことをやらかすやつが居るとは恐ろしい。
さっくり2東風やって2連勝。アルゴリズムを相手に狩るのもいいが、格下の人間を安定して狩ってこそリアル。
PC doctor を走らせて、内蔵のモデムが怪しいところまではわかった。いったん pci=off で boot して、 sudo /etc/init.d/setserial restart した直後に shutdown -r すると起動する確率が高い気がする。こうなると suspend/hibernation しまくり運用に移行するのが現実解だな。
ホスト鍵管理の話の話がリンクされているな。こう、StrictHostKeyChecking yes で生活できるなんてファンタジーは信用してないので。ろくにチェックしてない鍵を受け入れる人間がいるのはいいよ。「はい」「同意します」を連打してる連中と一緒で消えない。それをオレに押し付けるな、バカが。時間的制約は「たとえ MITM されていても login しなきゃいけない」ってこと、政治的制約は「管理者がアホやから」。
SSH ホスト鍵の finger print を教えていただけないでしょうか?ssh-keygen -l -f /etc/ssh/ssh_host_rsa_key.pub ssh-keygen -l -f /etc/ssh/ssh_host_dsa_key.pubのコマンドで表示できると思います。
なんてメール送ったのに、いろいろやりとりして最後には
ssh接続後 yesとすれば接続できます。
とか平然と言われちゃったりすると萎えるんですよ。
一日にみた動画の最長時間記録更新。まったくもって嬉しくない。仕事というより修行。 MAD GEAR SOLID や MAD GEAR OCELOT の方が好き。
PHS を子機にしたてているが、相手によってはエコーがひどくて困る。そこそこの値段でヘッドセットで電話できるようにならんもんか。
寺町混み過ぎ。
派手な登場アクションとともに佐野たか子(プロ本人)が下家。ラスに落とすのは結果的にうまくいったが、自分がトップとれず。山越し一発をピンポイントで狙ったり、キッチリ絞ったりしましたが効果なし。勝手に振り込みまくってくれた感じで。最近の傾向
Powered by 早起き生活