2004-06-10 閉鎖
■終わりの日
port139ml を運営してはや数年、『管理者の気分により閉鎖されます』と表明していたとおり、気分により閉鎖しました。
最後の Mail に書くべきか悩みましたが、AD に端を発する office 事件などについて、私はこれまでオンラインでは一切発言を行ってきませんでした。しかしながら、スタッフが逮捕されるという状況や、コミュニティへ与えた影響などを考えると、ML の運営が私にとって大変心苦しいものであったことも事実です。
被害にあわれた皆様、ご迷惑をおかけした方々には大変申し訳なく思いますし、今後もその責任については重く受け止めていきたいと考えています。
■ケーキオフ
勉強会(通称:ケーキオフ)は、セキュリティアカデミーが今後も主催していくことになります。ただし、AD のような問題が発生しないよう、安心して参加いただける場を作り出したいと考えています。その為には、執行メンバーが努力するだけでなく、参加者の皆さんにも色々とご協力いただく部分がでるかと思いますので、その折には宜しくお願いいたします。*1
■引退?
みなさんの暖かいお言葉に多謝感激なのですが、「おつかれさまでした」の数と話の流れからいくと、引退しなきゃいけないのだろうか?と思ってしまいました(笑)*2
port139ml の閉鎖は個人的にはひとつのケジメだと考えています。情報の扱いがオープンすぎるという点を考慮して閉鎖した点もありますが、だからといってセキュリティの議論や研究が不要だとは考えてません。(モチベーションの低下で閉鎖したわけではないです)*3
上のほうで書きましたが、セキュリティ情報を議論したりする上で被害者がでるような事態を避けたいという思いが強いです。また、議論に参加する人が安心して発言できる環境も必要だと考えています。
そういった場を実現するには、もう少し時間や試行錯誤が必要になると考えていますが、新たな取り組みの一つとして、ぜひ皆さんにも色々とご意見いただきたいところです。*4
- http://d.hatena.ne.jp/tessy/20040610
- 糸冬 了とか
- http://d.hatena.ne.jp/ripjyr/20040610
- http://d.hatena.ne.jp/wakatono/20040610
- http://d.hatena.ne.jp/yamanyon/20040610
- http://d.hatena.ne.jp/mohri/20040610
- http://d.hatena.ne.jp/Tariki/20040610
- http://d.hatena.ne.jp/downburst/20040610
- http://d.hatena.ne.jp/into_the_blue/20040610
- http://d.hatena.ne.jp/sarasa/20040610
- http://d.hatena.ne.jp/RIP/20040610
- http://d.hatena.ne.jp/junx/20040610
# みゃー 『オツカレサマでしたー。』
# Miem 『お疲れ様でした&何かお役に立てるようでしたら、声かけてくださいね。 by 長野の北の方の人』
# 涼 『乙ですた〜』
# harupu 『おつかれさまでしたー♪』
# ripjyr 『ほんとに、ごくろうさまでした〜!』
# naka64 『お疲れ様でした。』
# ダメ猿 『お疲れ様でした』
# yukistyle 『ROMばかりでしたが、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。』
# dino 『本当にお疲れ様でした。』
# Ikegami 『お疲れ様でした。』
# myu10 『あまり投稿をしていなかったですが、MLの運営本当にお疲れ様でした』
# wakatono 『まずはおつかれさまでした〜。さしあたりはB-)さんの健康回復が急務ですかね (^^;』
# N0MURA 『なにはともあれ。おつかれさまでした。』
# syun 『お疲れ様でした。メールびっくりしました。偽造だと思ってヘッダ調べちゃいましたよ。』
# やた 『ひとまずお疲れ様でした。また、今後とも宜しくお願いいたします m(_ _)m』
# okdt 『隔世の感ありといえば大げさでしょうが、セキュリティ関連の情報流通のあり方に一石を投じられましたね。お疲れ様でした。』
# 明木 『MLは全然投稿してなかったですが、情報にはずっとお世話になっていました。ありがとうございました。』
# connect24h 『おつかれー。うーむ。うちもどうしようかなぁ。。。』
# YamaKen 『お疲れ様でした。非常に価値のある場でございました。あらためて、感謝_o_』
# myamya19701022 『ROMしかしていませんでしたが非常に勉強になっていました。ありがとうございます、本当にお疲れ様でした。』
# lumin 『お疲れ様です。ケーキオフの告知はこれからは、みゃーのページで見るかな。』
# RIP 『おつかれさまでしたー』
# yumano 『MLに参加してからたくさんのことが学べました、お疲れ様です。』
# ちせ 『お疲れサマでしたー☆ 色々大変な世の中になってるっぽいですけど、いいことはいいこととして、ナニゲにやれたらいいなぁ、とか思います。』
# Taiyakick 『>モデレートするのも一つの手段 ┃ も、もでれーと、、、は、(個人的には)あんまり有効だと思えません。 誉められた場合でも、排除された場合でも、どちらも、するほう/されるほう、どちらにも、さまざまな感情がうごめくので、それらが、人間集団という「場」の中で蓄積してゆくと、大きく、その場全体が、な〜んか微妙で独特な雰囲気になってしまいがちなので。(って、抽象的過ぎる意見だ・・・)』
# junx 『うきょ〜。お疲れさまでした。びっくり・・・。』
# monyo 『いろいろとありましたが、まずはお疲れ様でした。』
# FSG 『突然のことで本当に驚きました。先日、Port139mlに入ってROMに色々勉強になっていただけに残念です。でもお疲れ様でした。Port139mlみたいな所は他には無いのだろうか・・・』
# rlyeh 『本当におつかれさまでした。』
# 鈴木 『お疲れ様でした。役立つ情報をたくさん頂き、主催者と投稿者の皆さんには感謝しています。』
# ksyuu 『出遅れてしまった(汗 井原さん,お疲れさまでした & ありがとうございました』
# 中 博俊 『思いっきり出遅れまくりですが。お疲れ様でした。』