スマートフォン勉強会で、iPhone のバックグラウンド測位についてお話しました。
スマートフォン勉強会で、位置情報の iPhone でバックグラウンド測位を行った結果を発表してきました。
スライドはこちら、
スライドはこちら、
オープンストリートマップに関連したネタで、iPhone のGPSロガーとしての性能を発表しています。普段は、プレゼンにもある通り My Trails というアプリでログを取っています。
スピードが早い山手線ということもありちょっとずれてますが、徒歩でログを取っている分にはかなり精度高くログが取れているように思います。実際、マッピングも普通にできます。
時間があれば、Android 版とも比較してみたいですね。
ソースはgithubにも置いてあります。
http://github.com/halsk/iPhone_GPS_Logger
今回とったログのKMZファイルも置いてあるので、Google Earth で山手線ツアーをしてみてはいかがでしょうか。
スピードが早い山手線ということもありちょっとずれてますが、徒歩でログを取っている分にはかなり精度高くログが取れているように思います。実際、マッピングも普通にできます。
時間があれば、Android 版とも比較してみたいですね。
ソースはgithubにも置いてあります。
http://github.com/halsk/iPhone_GPS_Logger
今回とったログのKMZファイルも置いてあるので、Google Earth で山手線ツアーをしてみてはいかがでしょうか。
- Cirius Lab.内リンク
- ラボトップ
- Geo Platform API
- ジオメディアサービス
- 最近のブログ記事
- スマートフォン勉強会で、iPhone のバックグラウンド測位についてお話しました。
- 第6回ジオメディアサミット開催いたしました。
- 実践:GeoKit と iPhone で作る位置情報アプリケーション(後編)
- 実践:GeoKit と iPhone で作る位置情報アプリケーション(中編)
- 実践:GeoKit と iPhone で作る位置情報アプリケーション(前編)
- WEB+DB プレスで、位置情報サービスの特集を書きました
- 7/30(金) ジオメディアサミット名古屋
- 機は熟した。ジオメディアが今熱い:第5回ジオメディアサミット開催しました。
- 第5回ジオメディアサミット、ライトニングトーク登壇者決定!
- 第5回ジオメディアサミットライトニングトーク枠争奪バトル