元々はイギリス競馬の3歳馬限定競走すべてを勝利した馬に与えられる呼称。
グラディアトゥール、ニジンスキーなど現時点では15頭が達成。
後に各国でこれを模するレース体系が作られ、それぞれの条件を満たした三冠馬が存在する。
| 名称 | 呼称 | 競馬場 | 距離 |
|---|---|---|---|
| 2000 Guineas Stakes | 英2000ギニー | ニューマーケット | 芝8ハロン |
| The Derby Stakes | 英ダービー | エプソム | 芝12ハロン10ヤード |
| St. Leger Stakes | セントレジャー | ドンカスター | 芝14ハロン132ヤード |
広義には牝馬三冠も含まれており、最終戦のみ牡馬と同じくセントレジャーステークスとなる。
| 名称 | 呼称 | 競馬場 | 距離 |
|---|---|---|---|
| 1000 Guineas Stakes | 英1000ギニー | ニューマーケット | 芝8ハロン |
| The Oaks Stakes | 英オークス | エプソム | 芝12ハロン10ヤード |
| 馬名 | 達成年 |
|---|---|
| West Australian(ウエストオーストラリアン) | 1853年 |
| Gladiateur(グラディアトゥール) | 1865年 |
| Lord Lyon(ロードリオン) | 1866年 |
| Ormonde(オーモンド) | 1886年 |
| Common(コモン) | 1891年 |
| Isinglass(アイシングラス) | 1893年 |
| Galtee More(ギャルティーモア) | 1897年 |
| Flying Fox(フライングフォックス) | 1899年 |
| Diamond Jubilee(ダイアモンドジュビリー) | 1900年 |
| Rock Sand(ロックサンド) | 1903年 |
| Pommern(ポマーン) | 1915年 |
| Gay Crusader(ゲイクルセーダー) | 1917年 |
| Gainsborough(ゲインズボロー) | 1918年 |
| Bahram(バーラム) | 1935年 |
| Nijinsky(ニジンスキー) | 1970年 |
| 馬名 | 達成年 |
|---|---|
| Formosa(フォルモサ) | 1868年 |
| Hannah(ハナー) | 1871年 |
| Apology(アポロジー) | 1874年 |
| La Fleche(ラフレッシュ) | 1892年 |
| Sceptre(セプター) | 1902年 |
| Pretty Polly(プリティポリー) | 1904年 |
| Sun Chariot(サンチャリオット) | 1942年 |
| Meld(メルド) | 1955年 |
| Oh So Sharp(オーソーシャープ) | 1985年 |
うち、FormosaとSceptreは2000ギニーにも優勝している。
しかしながら、近代英国競馬において長距離レースであるセントレジャーの権威凋落*1によりかつての三冠の重要度は薄れ、このレースを回避し凱旋門賞やブリーダーズCなどを目標とするのが一般的になっている*2。以上のような理由により、近年においては以下の3競走を同一年度に勝利した馬について近代欧州三冠と呼び、日本では三冠馬と同等に賞賛される。しかしながら正式なものではない。ミルリーフ(1971年)とラムタラ(1995年)が達成。
| 名称 | 呼称 | 競馬場 | 距離 |
|---|---|---|---|
| Derby Stakes | 英ダービー | エプソム | 芝12ハロン10ヤード |
| King George VI & Queen Elizabeth Diamond Stakes | キングジョージ | アスコット | 芝12ハロン |
| Prix de l'Arc de Triomphe | 凱旋門賞 | ロンシャン | 芝2400メートル |
なお、欧州ではこの三競走と同格の競走としてアイリッシュダービー(愛ダービー)が挙げられる。英愛ダービー・凱旋門賞を勝って「三冠」と称された馬にはジェネラス(1991年)とガリレオ(2001年)がいる。
| 名称 | 呼称 | 競馬場 | 距離 |
|---|---|---|---|
| Irish Derby | 愛ダービー | カラ | 芝12ハロン |
また、2003年からBHB(英国競馬公社)により下記レースを同一年度に勝利することで100万ポンドのボーナスが支払われる「BHBサマー三冠」が制定されている。達成馬が同年のインターナショナルSに優勝するとBHBグランドスラムとなり、ボーナス500万ポンドが支払われる。制定後の達成馬は無し。*3
| 名称 | 呼称 | 競馬場 | 距離 |
|---|---|---|---|
| The Derby Stakes | 英ダービー | エプソム | 芝12ハロン10ヤード |
| The Oaks Stakes | 英オークス | エプソム | 芝12ハロン10ヤード |
| Coronation Cup | コロネーションC | エプソム | 芝12ハロン10ヤード |
| Prince of Wales's Stakes | プリンスオブウェールズS | アスコット | 芝10ハロン |
の四競走のうちいずれか一つ。
| 名称 | 呼称 | 競馬場 | 距離 |
|---|---|---|---|
| Eclipse Stakes | エクリプスS | サンダウン | 芝10ハロン |
| King George VI & Queen Elizabeth Diamond Stakes | キングジョージ | アスコット | 芝12ハロン |
参考として、想定するローテーションごとの制定前の達成馬は、
| 名称 | 呼称 | 競馬場 | 距離 |
|---|---|---|---|
| The Oaks Stakes | 英オークス | エプソム | 芝12ハロン10ヤード |
| Irish Oaks Stakes | 愛オークス | カラ | 芝12ハロン |
| Yorkshire Oaks | ヨークシャーオークス | ヨーク | 芝12ハロン |
欧州の牝馬長距離路線における三冠。
達成馬はFair Salinia(フェアサリニア)(1978年)、Diminuendo(ディミニュエンド)(1988年)、User Friendly(ユーザーフレンドリー)(1992年)、Ramruma(ラムルマ)(1999年)、Alexandrova(アレクサンドローヴァ)(2006年)の5頭。
| 名称 | 呼称 | 競馬場 | 距離 |
|---|---|---|---|
| Kentucky Derby | ケンタッキーダービー | チャーチルダウンズ | ダート10ハロン |
| Preakness Stakes | プリークネスS | ピムリコ | ダート9.5ハロン |
| Belmont Stakes | ベルモントS | ベルモントパーク | ダート12ハロン |
上記三冠競争はすべて東部地区の競馬場で行われる。中部地区にも別に三冠競争が存在したが、権威急落に伴いほとんど機能していない。
| 馬名 | 達成年 |
|---|---|
| Sir Barton(サーバートン) | 1919年 |
| Gallant Fox(ギャラントフォックス) | 1930年 |
| Omaha(オマハ) | 1935年 |
| War Admiral(ウォーアドミラル) | 1937年 |
| Whirlaway(ワーラウェイ) | 1941年 |
| Count Fleet(カウントフリート) | 1943年 |
| Assault(アソールト) | 1946年 |
| Citation(サイテーション) | 1948年 |
| Secretariat(セクレタリアト) | 1973年 |
| Seattle Slew(シアトルスルー) | 1977年 |
| Affirmed(アファームド) | 1978年 |
| American Pharoah(アメリカンファラオ) | 2015年 |
| Justify(ジャスティファイ) | 2018年 |
実質的な米国の牝馬三冠競走。すべてニューヨーク州の競馬場で実施される。
| 名称 | 呼称 | 競馬場 | 距離 |
|---|---|---|---|
| Acorn Stakes | エイコーンS | ベルモントパーク | ダート1マイル |
| Coaching Club American Oaks | CCAオークス | サラトガ*4 | ダート10ハロン |
| Alabama Stakes | アラバマS | サラトガ | ダート10ハロン |
当初はエイコーンS→マザーグースS→CCAオークスという体系だったが、2003年にエイコーンSが外れてアラバマSが入り、2010年にマザーグースSが外れてエイコーンSが復帰するという、若干複雑な経歴を持つ。達成馬はDark Mirage(ダークミラージュ)(1968年)、Shuvee(シュヴィー)(1969年)、Chris Evert(クリスエヴァート)(1974年)、Ruffian(ラフィアン)(1975年)、Davona Dale(デヴォナデール)(1979年)、Mom's Command(マムズコマンド)(1985年)、Open Mind(オープンマインド)(1989年)、Sky Beauty(スカイビューティ)(1993年)の8頭。これらはすべて最初の体系の時に達成したものである。
| 名称 | 競馬場 | 距離 |
|---|---|---|
| 皐月賞 | 中山 | 芝2000メートル |
| 東京優駿(日本ダービー) | 東京 | 芝2400メートル |
| 菊花賞 | 京都 | 芝3000メートル |
| 馬名 | 達成年 |
|---|---|
| セントライト | 1941年 |
| シンザン | 1964年 |
| ミスターシービー | 1983年 |
| シンボリルドルフ *6 | 1984年 |
| ナリタブライアン | 1994年 |
| ディープインパクト *7 | 2005年 |
| オルフェーヴル | 2011年 |
| 馬名 | 達成年 |
|---|---|
| メジロラモーヌ | 1986年 |
| スティルインラブ | 2003年 |
| アパパネ | 2010年 |
| ジェンティルドンナ | 2012年 |
| アーモンドアイ | 2018年 |
なお、クリフジが優駿牝馬・東京優駿・菊花賞の変則三冠を達成している。
| 名称 | 競馬場 | 距離 |
|---|---|---|
| 天皇賞(秋) | 東京 | 芝2000メートル |
| ジャパンカップ | 東京 | 芝2400メートル |
| 有馬記念 | 中山 | 芝2500メートル |
テイエムオペラオー(2000年)、ゼンノロブロイ(2004年)の2頭が達成している。