Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
SVX日記 - 復帰ライダーレンタル
[go: Go Back, main page]

SVX日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2025-10-12(Sun) 復帰ライダーレンタル

  先月の中頃、職場の若い子と話しているうちにバイクの話になった。そういえば最近はレンタルってテも……って検索したら近所のYSP(ヤマハの販売店)で貸してもらえるらしい。F1の日本GPもバイクで行けば渋滞は少ないのではないか。それにしても、このXSR125ってオレ好みだなぁ……自分から話を振ったのに、気づくと見事なミイラ取り。

  借りるとなったらギアは自分のを揃えたい。ヘルメットグローブバックパックU字ロック……次々と揃って、あとはレンタルするだけ。なのに連休の土曜は雨、日曜は……微妙だが我慢しきれずゴー。朝からチャリでYSPへ。レンタル開始は10:30。

  しかし、自分がバイクに乗っていたのは1993年の夏頃から……たしか1999年の夏頃まで。実に四半世紀のブランクである。イキナリ立ちゴケしたらどうしよう。特に店の歩道から車道に出る段差とかで……って、つくばのYSPで新車のXJR400を受け取る時にも同じ心配したなぁ。まったく大丈夫だったけど。

  画像の説明

  しかし思った以上に大丈夫だった。何ひとつ忘れてない。我ながら四半世紀もブランクがあるとは思えない。まぁ、もともと華麗な運転じゃないけど、とはいえ何の危なげもなく普通に走れた。

  そういえば、やっぱり20年くらいぶりのマニュアルだったロードスターの試乗の時も、初っ端にエンストしただけで、その後は大丈夫だった。小脳に形成された回路って一生ものなんだな。

  行く先は……せっかくなら通ったことのない狭い道w。半兵衛グリーンロードとふるさと沙羅林道をチョイス。後者は何度かロードスターで向かってみたものの毎度のように通行止めで通ったことがなかった……のだが今回は通れた。ちょっとダートもあったが、ロードスターでも特に問題なく通れそうな道だった。霧が出て寒くなったのもウィンドブレーカで凌げた。

  懐かしく池田山の頂上のハングライダーの発射台に行って一休みしてたら、通りがかりの若者からの熱視線。「カッコイイすね」「レンタルだけどな」「何ccすか」「これで125」「マジすか」「でも値段は50超え」「お金貯めます」みたいな他愛もない会話だったが、久々で誰かとバイク談義したかったところなので、ちょうどいい話し相手だった。

  池田温泉の道の駅でトイレをすませて帰路につく。どうしよう。明日も続けて借りようか。定刻の18:30までには帰れそうではあるが。しかし、クラッチを握る左手がすごくツラくなってきた。普段から握力も鍛えているのだけどなぁ。頭の左側もヘルメットの内張りに押されたのか痛くなってきた。安物だしなぁ。いきなり6時間も乗れば無理もないか。雨まで降ってきた。ひさびさのバイクなのに出来事が満漢全席ではないか。

  明日は天気よさそうだが、左手が使えるか怪しい。結局、ちょうどいい時間に自宅にたどり着いてしまったので返すことにした。ガソリンスタンドで給油。初めてのセルフ給油だ。事前に方法を確認しておいたが、奥にノズルの当たる場所があるし、それで全力で入れても止まる構造らしい。でも、入ったのは4リッター弱。200kmも走ったのに。燃費は50を超えている。

  返却時に店の兄ちゃんと少し話す。「どうでした」「やっぱ欲しくなるなぁ、借りるの面倒だし」「面倒なのは返すのですね」「確かに」「また借りにきます」なんて会話して帰宅。

  帰ったメシ食って落ち着いたら、左手はほとんどなんともなくなっていた。なんだよもーッ!

  あ。写真のバイクのナンバは、AIに異世界風の文字に変更してもらった。いいな、これ。