テーマを作る (6) 2007年3月16日(金)2009年5月13日(水)WordPressWordPress, テーマ 残るこまごましたことについて。 ブロックの境界 本文や sidebar (という名の実質 bottombar)などで float で段組をしているため、それを解除する clear:both を入れる必要がある。といって次のブロックの先頭に入れるのも気持ちが悪い。そこでブロックの境界に <hr> を使い、これに clear:both をつけることにした。スタイルで hr { display: block; clear: both; height: 0; border: none 0px; /* 完全に消すにはこれも必要。 */ visibility: hidden; } として見かけ上は消してしまう。 「スタイルシートを使用しない」状態で見ても(といってそんな人はいないと思うが)見通しがよくなった。 page.php Template Hierarchy に詳しい説明がある。 個別記事(single)と静的ページ(page)はよく似ている(コメントを許すかどうかを除いて)と思うのだが、静的ページで page.php がない場合に single.php を探しに行くことはないというのは意外だった。ここではコメントつきページのテンプレートは single と同じとした。 <?php /* Template Name: Page with comments */ ?> <?php include (TEMPLATEPATH . '/single.php'); ?> テンプレートが増えるとややこしくなるので、コメントなしページのテンプレート page.php は作らず、index.php の中で is_page() でそれ用の処理をすることにした。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連 投稿者: Mako Mako のすべての投稿を表示