2025年度
7月掲示分
2025年7月12日 52歳
2025年7月6日 15:00ごろ 4西病棟ナースステーションにて、
みなさんお忙しい様でナースステーションに人がおらず ボードの所にいた、20代女性の方に「すみません」と声を何度もかけましたが無視をされました。
何度も聞こえないのかと思い、何度も声をかけましたが、その方がこちらを向くことは一度もなく、ろうかにいた他の看者さんの対応をして下さっていた方が走ってきて下さり対応してくれました。
結局ボードの所にいた方は、世間でいうガン無視という状態で、自分が対応ができないのなら「対応できる者を呼んでいるのでお待ち下さい。」と言えばいいのにまるっきり無視されました。
毎週おみまいに来ておりますが 無視されたのははじめてでした。
あまりにもひどい対応というか 無視されたのでもう2度とこの様ことがない様にお願いします。
ステーションにいる、看護師、介護士、クラーク、リハビリスタッフ、ケースワーカーなどの多職種で共有させていただきました。
今後は、全スタッフが迅速に対応するように指導いたしました。
この度は、不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。
回答者:4西病棟 看護係長 萩原
2025年7月8日
眼の検査Cのあてるところのが早すぎる。
言う前から、次のものを出して、言ったものとあってるか見ないで
レンズ交換、どっちが見えやすいかきいて、言う前からレンズはずして視力の決定と、全く、検査になっていない雑です!
病気を治したいのに、雑にあつかわれるとガッカリで、マイナス思考になり治るものも治りません!!
このたびはご不快な思いをおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
今回の件を科内で共有し、職員への指導、接遇の見直しと再発防止に努めて参ります。
貴重なご意見ありがとうございました。
回答者:検査科 科長 山口
6月掲示分
2025年6月26日 76歳 男性
各科の呼び出しで「会計番号○○番のかた~」と、語尾を(異様に)伸ばして呼びます。
また「お名前で失礼します。○○さ~~~ん」と呼びます。
患者に必要な情報は「~のかた~。」や「~さ~~~ん」ではなく、
「○○番」や「○○さん」の方が重要で、聞きとりにくいこと甚だしい限りです。
専門的なアナウンスを勉強しなくても、人への呼びかけの初歩ができていません。
院内での研修や説明会でアナウンスの仕方の初歩を教えてください。
ご不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。
外来、医事課スタッフへ周知、指導をいたしました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
回答者:患者相談窓口 科長 竹内
2025年6月18日 65歳 男性
92歳、認知症の母を泌尿器受診に来ました。
会計No5001なので開始時刻直前にトイレに行きました。
9:10頃、尿検査のためコップを渡されましたが、直前にトイレへ行ったばかりで、出ません。お茶を飲んで出して下さいと言われましたが、頻尿のため来院後、診察までに4回トイレに行ってます。問診票に頻尿、認知であることを記入しました。
その時にコップなら対応できます。
他の診療科はファイルを出すとすぐに検査の案内があります。
早急に改善していただきたいと思います。
ご意見ありがとうございます。
検査に関しては、事前に医師から指示のある方のご案内を、させて頂いています。今回、記入頂いた問診表より、医師に検査の有無を診察する前に確認する等の配慮が足りませんでした。
頂いた御意見より対応の改善に向けて努力して参ります。
回答者:外来係長 太田
2025年6月6日 67歳 男性
・総合受付、入院手続③窓口の番号札が、相談者2名の中央に置いてあり、相談者が2名座っていると、手を伸ばして取りにくい。右横の壁に設置する等、分かりやすくして頂ければと思います。
・入院してみて
この病院にして良かったです。
看護師さん、おそうじの方、とても行き届いた印象です。
手術を受けましたが、安心して受けられる様、ケアして頂きました。
マニュアル通りでなく、個々の患者によりそって術後も対応して下さいました。
(ワガママ聞いてもらいました)
2~3年前、主人が入院した時より、食事も改善されて、温かい食事が提供されて、品数も多くて、食べやすかったです。
・館内放送で、外来受付案内が病棟にまで流れるのにはいかがかと思います。
びっくりしました。
このたびは、貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
ご不便またご不快な思いをおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。ご指摘いただきました「入退院受付における受付番号札がとりにくい・分かりづらい」 内容を、課員一同で共有いたしました。早速、以下の対応を検討してまいります。
番号札の位置や使い方が分かりやすいよう、案内表示の改善必要に応じて職員による声かけ・誘導の強化、また、外来受付の案内放送が病棟エリアに流れることについて、病棟エリアにおける放送音量や放送範囲の見直しを検討していきます。 必要なご案内は適切な音量・範囲で行うよう改善を進めてまいります。
回答者:外来係長 太田
5月掲示分
2025年5月24日 52歳 女性
習志野市ガン検診のため、マンモを受診、研修生の方の対応は丁寧で良かったが、うしろで監視されている女性の態度に不快です。壁によりかかり、うしろでうでぐみをし、上から見下さす感じで不快でした。あいさつもなく、とても感じ悪い、えらそうで嫌でした。研修の担当してくれた方は丁寧で問題ありません。
指導願います。
ご意見用紙を拝読させていただきました。
このたびはご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。今後はこのようなことが再発しないように、スタッフの接遇向上を目的とした研修を行います。研修を通じて、より丁寧で心のこもった対応を心がけるよう努めてまいります。
貴重なご指摘をいただき、ありがとうございました。
回答者:回答者 放射線科科長 小笠原
4月掲示分
2025年4月15日
こちらの病院はうちの家族含めお世話になっています。いつもありがとうございます。
消化器の受診を午後も出来れば受けられるようにしていただきたいです。
それと、診察の事前予約もできるようにしてもらえると、病院での待ち時間が短くなり、人の混雑もさけられ、お互いに良いと思います。
ご検討よろしくお願い致します。
ご意見ありがとうございます。
現状、医師不足により、診察をお待たせして申し訳ございません。
医師が充足した際には、午後の診察・事前予約等、検討させていただきます。
回答者:透析センター 統括課長 齋藤
2025年4月1日 70代 男性
スタッフの皆さまへ、今日は退院10日となりました。初めての長い入院どうやら皆様のおかげで杖で歩けるようになりました。リハビリ通院とはなりますが、一応退院です。スタッフのあたたかい気持ちと看病して頂き感謝の気持ちで一杯です。出来れば一人々にお礼を伝えたいですが、そうもいきません。本当にありがとうございました。乱筆乱文にて失礼します。
長期療養となり、不便なことが多かったと思います。
安心して自宅での生活が送れるようにと、多職種で取り組んでいます。
これからも一人でも多くの患者様、ご家族が安心して療養できるように努めて参ります。
回答者:4西病棟 係長 萩原
2025年4月
津田沼中央総合病院の医師、看護師の皆様に感謝申し上げます。
急な入院となり、入院経験のない私は、とても不安でした。
しかし、看護にあたった看護師さんたちの声かけで不安がなくなりました、いつも優しい心づかいと笑顔で気持ちの良い挨拶をして頂き安心して入院生活を送ることが出来ました。大変なこともとても多いとは存じますが、素晴らしい職業だなと思いました。身体を大切にしてがんばっていただきたいです。最後に○○さんの人柄に救われました。気さくで大らかで安心できました。またお世話になるかもしれませんが、今回の入院は大変お世話になり、ありがとうございました。
この度は温かいお言葉をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
日々の業務の中で、患者様からのこのようなお言葉が、私達の支えとなっております。
これからもより一層努めてまいります。
回答者:6東病棟 係長 高橋
2025年4月
リハビリの皆様に感謝です。
○個人の身体能力や精神状態を分析し、よりそった
リハビリ日程の進行をしてくれました。
〇術後一律の日数換算をする看護師との仲立ちにも、
心くばりをしてくれました。
お陰様で辛くならずにすみました。
この度はお礼のお言葉をいただきありがとうございます。
当科スタッフが身体機能面のみならず、お気持ちにも寄り添ってリハビリを行えていた事が知れて、私自身も大変嬉しく思っております。
ありがとうございました。
回答者:リハビリテーション科 科長 九里