いずれの判定も持たないゲームの一覧。
議論スレは「判定なし専用意見箱」が該当する。
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 |
| あ行 | |||
| EARTH DEFENSE FORCE INSECT ARMAGEDDON | TPS | なし | アメリカ生まれの地球防衛軍シリーズ外伝。異色作ゆえの違和感に耐えられるか。 |
| アーマード・コア ヴァーディクト デイ | ACT/RTS | なし | 「マイナスからのスタート」となった『V』の続編。改善の余地を残すも汚名返上は果たした。 |
| アーマード・コア フォーアンサー | ACT/STG | なし | ストーリー面の大幅進化の一方でネット対戦環境は悪化。このラグの向こうに答えはあるのか。 |
| 赤い刀 真 | STG | なし | 目玉システムを入れ替えた真モードを搭載した移植、完成度は高いが複雑すぎるのが玉に瑕。 |
| ASSASSIN'S CREED | AADV | なし | 後の人気シリーズも1作目はまだまだ粗が多かった。 |
| ASSASSIN'S CREED III | AADV | なし | 新エンジンを採用するも、粗とバグだらけで評価を下げた。しかし、海洋ミッションなど見所も多い。 |
| アブソリュート ブレイジング インフィニティ | SRPG | なし | 過去作の人気キャラが参戦。しかし難易度の高さは変わらず。 |
| アリス マッドネス リターンズ | AADV | なし | 狂気の世界、再び。10年ぶりの続編は歓喜を持って迎えられたが…。 |
| ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3 | FTG | なし | 1年足らずで完全版。世紀末なゲームバランスに反して、キャラ間のバランスはそれなり。 |
| インフィニット アンディスカバリー | RPG | なし | Xbox360で行われた「JRPGラッシュ」の1つ。コンセプトは「発見と衝撃」。 |
| ウルトラストリートファイターIV | FTG | なし | IVシリーズの集大成。新システムも実装。 |
| Aliens vs. Predator | FPS | なし | 9年ぶりの新作。ファンならば満足できるだろうが、出来自体は平均的。 |
| エースコンバット6 解放への戦火 | STG | なし | すべてにおいて惜しい出来。予想の斜め上をいく痛戦闘機販売。 |
| El Shaddai ASCENSION OF THE METATRON | ACT | なし | 「そんな装備で大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」 |
| オトメディウスG | STG | なし | 斜め上の路線に進んだグラディウスシリーズの移植版。 |
| オトメディウスX | STG | なし | オトメディウスまさかの続編。低難易度を親切とみるか退屈と捉えるか。 |
| か行 | |||
| CHAOS;HEAD NOAH | ADV | なし | 科学アドベンチャーシリーズ第1作。その妄想は世界を殺す。 |
| ガンダム無双2 | ACT | なし | システムに改善・進化は見られるが未だに粗が目立つ。序盤を耐えきれるかどうか。 |
| ガンダム無双3 | ACT | なし | 正統進化はしたが、DLC商法や一部システムが反感を買うことに。 |
| Kinect アドベンチャー! | ACT | なし | 360の周辺機器「Kinectセンサー」に同梱されていたソフト。 |
| クロスエッジ ダッシュ | RPG | なし | 5社によるコラボゲームをPS3から移植。追加要素あり。 |
| Call of Duty: Black Ops | FPS | なし | 舞台は冷戦下。粗はあるが後の作品にも影響を与える土台を残した。 |
| Call of Duty: Black Ops 2 | FPS | なし | 舞台は過去と未来の二つの時代。前作そっちのけのストーリーは不評。 |
| Control | ACT | なし | SCPオマージュのアクションアドベンチャー。グラフィックは良かったが、ゲーム内容への反映は中途半端。 |
| さ行 | |||
| サイコブレイク | TPS | なし | バイオハザードの生みの親が手掛けたサバイバルホラーは、どこか既視感のある出来に。 |
| SILENT HILL: HOMECOMING | AADV | なし | 海外製サイレントヒル。日本版発売中止により、母国にホームカミングならず。 |
| THE KING OF FIGHTERS XIII | FTG | なし | アーケード版の移植。ゲームバランス、システムなどが大幅に見直され、キャラやステージの追加もあり。 |
| The Maw | AADV | なし | キモかわいい宇宙生物とお散歩……の末に訪れる驚愕の結末。 |
| Joy Ride Turbo | RCG | なし | カジュアルで気楽なマリオカートフォロワー。低価格だがそれを加味してもボリュームは少ない。 |
| 真・三國無双4 Special | ACT | なし | せめて立志モードとエディットモードがあればまた違っただろうに…。 |
| 真・三國無双5 | ACT | なし | 次世代機初の真・三國無双は下方修正・手抜き要素の存在とチュートリアル不足で大きく賛否が割れた。 |
| 真・三國無双5 Empires | ACT | なし |
戦略性はほぼゼロ。アクション面も大幅な改悪。 レベルを上げて力でのごり押しと旋風回避でぐるぐる回るだけのゲームに。 |
| 真・三國無双 MULTI RAID Special | ACT | なし | PSP版の長所であるハイスピードなアクションはそのままに、追加要素多数・致命的な問題点修正でかなり遊びやすくなった。 |
| 真・北斗無双 | ACT | なし |
アクション面は大きく改善、伝説編も気合いの入った原作再現をされている。 しかし、幻闘編と成長システムのマイナスがデカすぎた。 |
|
ストリートファイターIV スーパーストリートファイターIV スーパーストリートファイターIV アーケードエディション |
FTG | なし | アーケードから様々な追加要素が追加されたが、その上をいく『ウルトラ』の登場により存在は薄まってしまった…。 |
| スーパーロボット大戦XO | SRPG | なし | スパロボGCのリメイク作。グラフィックや演出面は大幅に強化。 |
| スターオーシャン4 -THE LAST HOPE- | RPG | なし | ゲームとしては順当に進化しているが、マネキンモデルと好みが極端に分かれるキャラやストーリーが評価の全部に悪影響。 |
| ストリートファイターIV | FTG | なし | ACから様々な要素が追加されたが、その上をいくスーパーの登場により存在は薄まってしまった。 |
| セガラリーREVO | RCG | なし | 視覚的リアリティや挙動といった魅力を打ち消すボリューム不足。 |
| ソウルキャリバーV | FTG | なし | 対戦バランスやクリエーションの完成度は高いが、ソウルシリーズとしてストーリーが微妙すぎた。 |
| ソニック ワールドアドベンチャー | ACT | なし | 「ブースト」が3Dソニック初登場し、昼パートはシリーズの新たな礎を築いた。ただし夜パートは… |
| た行 | |||
| 地球防衛軍3 | ACT/STG | なし | 出来が悪いわけではないのだが、フルプライスにするにはあと一歩。 |
| ディアーリオ リバース ムーン レジェンド | SRPG | なし | PS2版で酷評されたロード時間が改善され、一応クソゲーレベルは脱却。 |
| Dishonored | ACT | なし | 我、復讐に命を捧げん。復讐と政治的陰謀を題材としたステルスアクション。360パッケージ版はAmazon専売。 |
| デビルメイクライ HDコレクション | ACT | なし | 『2』のバグ修正の代償? ともいえる欠点の数々。明らかに完全なHD化じゃない。 |
| DUNAMIS15 | ADV | なし | ループを通じて描かれる人の心の闇と狂気、そして成長。 |
| Dragon's Dogma | ACT | なし | 「オープンワールド」の名を借りた「寄り道要素の多い一本道RPG」。 |
| ドラゴンボール RAGING BLAST | ACT | なし | HD機で生まれ変わった『スパーキング』だが、操作がさらに複雑化しキャラもZシリーズのみになっている。 |
| トゥームレイダー | ACT | なし | シリーズリブート。謎解きを求めるか戦闘を求めるかで評価が大きく変わる。 |
| トゥームレイダー: アンダーワールド | ACT | なし | 探索メインのシリーズでは最終作。集大成たる完成度には至らず。 |
| トゥームレイダー: レジェンド | ACT | なし | 前作の大失敗により開発元が変更。シリーズの転換点。 |
| トラスティベル ~ショパンの夢~ | RPG | なし | 光る部分も多いがシナリオひとつで全てを台無しに。完全版の『ルプリーズ』はPS3のみ。 |
| な行 | |||
| Need for Speed: Carbon | RCG | なし | 前作から正当進化し、幅広いハードで発売。一方で、プラットフォーム変更に伴う画質の変化には対応出来ず。 |
| は行 | |||
| Battlestations: Pacific | RTS/STG | なし | RST + STGの融合。大和、零戦、果ては神風特攻隊、あらゆる兵器を操って太平洋戦争を勝ち抜け。 |
| バトルファンタジア | FTG | なし | 独特の世界観はやシステムは好評だが万人受けには至らなかった、色々と惜しい作品。 |
| バレットウィッチ | ACT/STG | なし | 魔女アリシアとなって魔法と銃で戦うTPS。とにかく死にやすい即死ゲーだが、不思議な魅力を持っている。 |
| バレットソウル -弾魂- | STG | なし | 攻めプレイ特化の弾幕STG。全体的な完成度は並だが前評判を覆すことは出来た。 |
| Hitman: Absolution | TPS | なし | 新生ヒットマン。映画的ストーリーや新システムで新規層を獲得したが、自由度が低下して不評を買った。 |
| ビューティフル塊魂 | ACT | なし | 塊魂がHD化。塊のスケールは大幅増、ステージ数が大幅減。 |
| FARCRY 3 | FPS | なし | 狂気と幻想の野生王国へようこそ。 |
| ファイナルファンタジーXI | RPG | なし | FF史上初のオンラインゲーム。さすがに十数年後にはハード性能が追いつかなくなり、PS2/360版は2016年3月でサービス終了。 |
|
ファイナルファンタジーXIII アルティメットヒッツインターナショナル |
RPG | なし | PS3版より細かいところは良くなった。でも解像度の大幅劣化で結局賛否両論の声が大きくなった。 |
| ファイナルファンタジーXIII-2 | RPG | なし | 前作の欠点を解消した…が、同時に秀でた要素も打ち消してしまった上にEDやDLC商法が槍玉に。 |
| ファントムブレイカー | FTG | なし | 5pb.初の完全オリジナルの対戦格闘ゲーム。やや大味なゲームバランスだが、コマンドの簡略化などの独自の要素を持つ。 |
| ファントムブレイカー:エクストラ | FTG | なし | ↑の続編。初期バージョンではぶっ壊れ性能が数名いたが最終的にバランスは大幅に改善され十分遊べる内容に。 |
| F.E.A.R. 2: Project Origin | FPS | なし | 前作最大の特長であった敵AIとジャパニーズホラー要素は共に大きく減退。 |
| Fallout 3 | FPS/ARPG | なし | 08年GameOfTheYear大賞受賞作。しかしバグとフリーズが評価を下げる事に…。 |
| Fallout: New Vegas | FPS/ARPG | なし | ベセスダ的圧倒的スケールは縮小し、バグとフリーズは相変わらず。 |
| BLADESTORM 百年戦争 | ACT | なし | 大軍同士の激しい攻防が味わえる壮大なアクション。部隊を率い百年戦争を生き抜け。 |
| Halo 3: ODST | FPS | なし | 『Halo 3』の拡張パック的作品。シリーズファン向け。 |
| 北斗無双 | ACT | なし | キャラゲーとしては中途半端極まりない原作再現。無双としても不満多数。360版『International』の発売されず。 |
| Borderlands | FPS/RPG | なし | Vaultハンターとなって暴れまくれ! 国内版は未配信DLCや致命的なバグが存在。 |
| ま行 | |||
| マージャン★ドリームクラブ | TBL | なし | 雀荘ドリームクラブ開店。割と麻雀初心者でも楽しめる配慮がなされている。 |
| MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds | FTG | なし | 伝説のクロスオーバー復活。派手な演出や豪快なゲームバランスも今までどおり。 |
| Mighty No.9 | ACT | なし |
カプコン退社後にイナフキンが制作したロックマンライクなアクション。 期待に応えられず不評を買ったが、一応それなりには遊べる。 |
| マグナカルタ2 | RPG | なし | 韓国の人気RPGシリーズ2作目。KOTY大賞の候補と期待されていたが、発売されてみればまともな出来だった。 |
| Magic: The Gathering - Duels of the Planeswalkers | TBL | なし | トレーディングカードゲームの草分け『マジック:ザ・ギャザリング』がコンピューターゲームに! |
| ミラーズエッジ | ACT | なし | 一人称視点で味わうリアルなパルクールと美しいビジュアル。高所恐怖症の方はご注意を。 |
| メダルオブオナー (2010) | FPS | なし |
リアルな戦場を意識したが故に、ストーリーが淡々と進み地味。 全体の出来は及第点だが、シングルのボリューム不足やマルチの仕上がりの残念さが目に付く。 |
| メタルギアソリッド ピースウォーカー HDエディション | ACT | なし | HDリマスター化。PS3版は、PSP版とのトランスファリングを実装。 |
|
モンスターハンター フロンティア オンライン モンスターハンター フロンティアG モンスターハンター フロンティアZ |
ACT | なし |
シリーズ初の完全オンラインタイトル。異次元のやり込み要素とボリュームを誇る。 「G級」の大失敗により半分の客と信頼を失うが、その後は持ち直していった。 360版は2018年8月1日サービス終了。 |
| や行 | |||
| Yu-Gi-Oh! 5D's DECADE DUELS | TBL | なし |
Xboxアーケード配信ソフト。タッグフォースから演出部分とストーリーを削除したような内容。 わずか1年ほどで配信停止されてしまい、現在は入手不可。 |
| ら行 | |||
| ROBOTICS;NOTES | ADV | なし | 科学アドベンチャーシリーズ第3作は青春モノなノリに。 |