Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
政治家らへの在外大使館の「便宜供与」にランク別マニュアルが存在 首相長男の「観光・土産購入」問題:東京新聞デジタル
[go: Go Back, main page]

政治家らへの在外大使館の「便宜供与」にランク別マニュアルが存在 首相長男の「観光・土産購入」問題

2023年2月3日 12時30分 有料会員限定記事
0

記事をマイページに保存し、『あとで読む』ことができます。ご利用には会員登録が必要です。

在外公館を所管する外務省

 岸田文雄首相の欧米歴訪に同行した長男の翔太郎秘書官による公用車使用問題。要人接遇のルールに注目が集まる中、在外公館にマニュアルがあったとの情報が寄せられた。その名は「便宜供与事務処理要領」。一体どんなものなのか。(中山岳)

◆皇族、首相は「AA」、国会議員は「CC」

 翔太郎氏は先月、首相とともにフランスや英国を訪問。現地大使館の公用車で観光地を訪れていたと「週刊新潮」が報じた。首相は「政務秘書官の本来業務に含まれ得る。公務だと思う」と主張したが、土産購入などの是非を巡り野党は批判を強めている。
 外務省在外公館課は先月下旬の取材で、日本から首相らが訪れた際の接遇のルールについて「お答えする立場にない」としていた。これに対し、過去に海外の大使館に駐在した元公使は「公用車の利用を含めて接遇のルールはあった」と証言している。
 その一つが、政府要人や地方自治体の首長らの海外訪問時に、在外公館が担う空港・用務先への送迎や、宿舎確保などについて例示した便宜供与事務処理要領だ。
 対象者を役職などによって、最上位の「AA」(皇族、首相、衆参両院議長、大臣など)から、「BB」(衆参両院副議長、都道府県知事など)、「CC」(衆参両院議員、独立行政法人の長など)といった具合にランク分け。これを基に、車や宿の手配、用務先への同行、通訳を付けるかなどを決めていたという。
 元公使によると、大使館には館用車使用の内規もあり、ランク下位の役職者でも、外務省からの依頼などがあれば公用車使用を認めるとしていた。
 「公用車をどう使うかは裁量の部分も大きい。ただ、翔太郎氏のケースはおよそ公務とは言い難く、どこに行って何をしたか詳しい情報公開が必要だ。首相らは公務と言う...

残り 725/1450 文字

この記事は会員限定です。

有料会員に登録すると
会員向け記事が読み放題
記事にコメントが書ける
紙面ビューアーが読める(プレミアム会員)

※宅配(紙)をご購読されている方は、お得な宅配プレミアムプラン(紙の購読料+300円)がオススメです。

会員登録について詳しく見る

よくある質問はこちら

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

カテゴリーをフォローする

  • 『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。

  • 『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。

コメントを書く

ユーザー
コメント機能利用規約

おすすめ情報

こちら特報部の新着

記事一覧