ベリーニ【Bellini】
ベリーニ
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||
爽やかな味のスパークリングワインの中にピーチネクターの上品な甘さが加わった、飲み口のよいカクテル。イタリアのベニスにある有名なレストランバー、ハリーズバーの経営者ジュセッペ・チプリアーニ氏が1948年に考案。当時開かれていたルネッサンス初期の画家ベリーニ展を記念して作られたものである。 スプマンテとはイタリアのスパークリングワインで、そのほとんどが北イタリアのピエモンテ州でつくられる。「アスティ スプマンテ チンザノ」は個性的なマスカットの香りを含む、発泡性の甘口白ワイン。繊細で軽い泡とともにフルーティで上品な味わいが楽しめる。 ハリーズ・バーでは10オンスタンブラーに氷を入れ、スプマンテとピーチピューレを2:1でつくる。少量の砂糖も加える。これに対して、ローマのハリーズ・バーでは、砂糖の替わりにグレナデン・シロップを使う。こちらが、イタリア・バーテンダー協会推薦レシピだ。 |
ベリーニ
ベリーニ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 15:29 UTC 版)
ベリーニ | |
---|---|
|
|
基本情報 | |
種別 | ショートカクテル[1] |
作成技法 | ステア |
色 | 赤[1] - ピンク[2] |
グラス | フルートグラス |
国際バーテンダー協会のレシピ | |
ベース | プロセッコ |
材料 |
プロセッコ …… 100ml
|
白桃ピュレ …… 50ml
|
ベリーニ(英: Bellini)は、ワインベースのカクテル。
発泡酒の爽やかさに桃の上品な甘さが加わった、飲み口のよいカクテル[1][2]。
由来
1948年、ヴェネツィアにあるハリーズ・バーの当時のオーナー、ジュゼッペ・チプリアーニ(1900年 - 1980年)が、ルネッサンス期の画家ジョヴァンニ・ベリーニの展覧会を記念して考案した[2][3][4]。
レシピの例
国際バーテンダー協会のレシピを以下に挙げる[5]。
- プロセッコは一般化されてスパークリングワインとされることがある[1][2][3]。
- 白桃ピュレの代替としてピーチネクターを使用することもある[1][2][3]。この場合、ミキシンググラスを使用せずに材料を直接グラスに注いで作る「ビルド」で作成することもある[1][2]
- カットした桃のスライスを飾ることもある[3][4]。
- 少量の砂糖も加えることもある[2]。
- イタリア・バーテンダー協会による推薦レシピではグレナデン・シロップを加える[2]。
製品化
イタリアのスプマンテメーカー「カネッラ(Canella)」は、1988年にRTD系飲料としてボトリングカクテル「ベリーニ」を発売し、これが大ヒットとなった[6]。以降、「ロッシーニ」(#バリエーション参照)など他のフルーツを使用したフルーツスパークリングカクテルをリリースしている[6]。
メディアでの取り扱い
バリエーション
使用する白桃ピュレを以下のように替えたバリエーションがある。
- プッチーニ[5]
- フレッシュマンダリンオレンジジュース。
- 作曲家ジャコモ・プッチーニ。
- ロッシーニ[5]
- ストロベリーピュレ
- 作曲家ジョアキーノ・ロッシーニ。
- ティントレット (カクテル)[5]
- フレッシュザクロジュース。
- 画家ティントレット。
- ティツィアーノ (カクテル)[3]
- グレープジュース
- 画家ティツィアーノ・ヴェチェッリオ
参考文献
|
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
- トビアス・スティード ベン・リード著/永井二菜 有限会社リンガフランカ訳『HOLLYWOOD COCKTAILS』グラフィック社 2000年
出典
- ^ a b c d e f “ベリーニ”. アサヒビール. 2022年9月27日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “ベリーニ レシピ”. サントリー. 2022年9月27日閲覧。
- ^ a b c d e 福西英三『カクテル入門』保育社、1982年、92,94頁。ISBN 978-4586505630。
- ^ a b c 福西英三『カクテル教室』保育社、1996年、60頁。 ISBN 978-4586508877。
- ^ a b c d “Bellini”. 国際バーテンダー協会. 2022年9月26日閲覧。
- ^ a b “2022年最新おすすめ! カルディマニアのリピ買い絶品グルメ5選”. MORE (2022年4月1日). 2022年9月27日閲覧。
外部リンク
ベリーニ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/13 06:02 UTC 版)
「ドラゴンプロヴィデンス」の記事における「ベリーニ」の解説
アンブロシア王国の学者でディーブラン協会の代表。シルビアとネグローニの父親。
※この「ベリーニ」の解説は、「ドラゴンプロヴィデンス」の解説の一部です。
「ベリーニ」を含む「ドラゴンプロヴィデンス」の記事については、「ドラゴンプロヴィデンス」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ベリーニのページへのリンク