Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
ミンスクとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書
[go: Go Back, main page]

ミンスクとは? わかりやすく解説

ミンスク【Minsk/Мінск】


ミンスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 06:09 UTC 版)

ミンスク
Мінск(ベラルーシ語)
Минск(ロシア語)
位置

ミンスクの位置
位置
ミンスク
ミンスク (ミンスク)
ミンスク
ミンスク (ミンスク州)
ミンスク
ミンスク (ベラルーシ)
ミンスク
ミンスク (ヨーロッパ)
[注釈 1]
座標 : 北緯53度54分0秒 東経27度34分0秒 / 北緯53.90000度 東経27.56667度 / 53.90000; 27.56667
歴史
建設 1067年
行政
 ベラルーシ
  ミンスク
主席 アンドレイ・ショレツ英語版
地理
面積  
   305.47 km2 (117.9 mi2)
標高 280.4 m (920 ft)
人口
人口 (2014年現在)
   1,921,807人
    人口密度   6,291.3人/km2(16,300.3人/mi2
その他
等時帯 FET (UTC+3)
郵便番号 BY - 220xxx
市外局番 +375 172
+375 173
+375 29 (mobile)
+375 33 (mobile)
+375 44 (mobile)
+375 25 (mobile)
ナンバープレート 7
公式ウェブサイト : minsk.gov.by
独立広場

ミンスクベラルーシ語: Мінск ミーンスクロシア語: Минск, ラテン文字転写: Minsk [mʲinsk])は、ベラルーシ首都。首都としてどの州にも属さないである。

国の中央部に位置し、人口は約190万人で、人口減少が進むベラルーシで稀な人口増加都市でもある。独立国家共同体 (CIS) の本部が置かれている[1]ベレジナ川の支流シヴィスワチ川とニアミハ川の河畔に広がる。

市街は9つの地区に分かれている。特にトラクターなど自動車工業が盛ん。

ミンスクの名は、古東スラブ語で「川」を意味する Mēnŭ に由来するとする説や、商業都市としての歴史を反映し「交換取引」を意味する мена (miena) が語源とする説などがある。

歴史

10世紀ごろ、ミンスクは、東スラブ人の支配するポロツク公国の版図に含まれていた。1067年、ニアミハ川河畔でポロツクとキエフ大公国のあいだで激しい戦闘があったことを記した史料で、ミンスクの名が初めて確認される。この年をミンスク建都の年としている。

1101年ミンスク公国が生まれ都となるが、キエフ大公国に併合され1146年に再度独立、ダウガヴァ川一帯の支配をポロツク公国と争う有数の公国に成長する。1237年に始まるモンゴル帝国ルーシ諸公国への侵略は免れた。

1242年リトアニア大公国に併合されるも、ミンスク公国の高位層は、特権を享受できた。リトアニア大公国は1413年ポーランド・リトアニア合同をなす。1441年カジミェシュ4世はミンスクを市と公認し、1499年にはマクデブルク法の特権を与えられる。1569年ルブリン合同によってポーランド・リトアニア共和国が生まれると、ミンスクには多くの高官などが居住するポーランド人社会が形成された。

16世紀には、共和国でも経済・文化的に重要な都市へと成長した。正教会の重要な拠点であったが、ブレスト合同の結果、東方典礼カトリック教会カトリック教会の影響が増した。

1654年、ポーランドの大動乱(大洪水時代)に介入したロシアツァーリアレクセイがミンスクを占領・支配するが、1667年ポーランド王国ヤン2世カジミェシュが奪還する。1657年ロシア・ポーランド戦争末期には、市の人口は2,000人にまで減少した。大北方戦争中は、まずスウェーデン王・カール12世の軍勢に占領され、次いでロシア皇帝・ピョートル1世の軍隊に占領される。ポーランド時代の末期は、ミンスクは、ポーランド人とユダヤ人が6,000人ほど住んでいるだけの小都市のまま発展が止まってしまう。

1793年の第2回ポーランド分割によって、ミンスクはロシアに併合される。ミンスク・グベールニヤミンスク県)の中心都市になる。ポーランド語の地名はロシア風に置き換えられた。1812年にはフランス軍がミンスクを一時占領。19世紀は、都市としてミンスクが整備された時代であった。大通りは舗装され、1836年には公立図書館も完成。19世紀後半に、ミンスクを経由するモスクワ・ブレストワルシャワ間の鉄道が開通、さらにウクライナ方面への鉄道も開通し、ミンスクは重要な鉄道の分岐点として急速に発展した。1897年の人口は91,494人で、その半数近くがユダヤ人であった。

第一次世界大戦では、戦闘の最前線となり、ロシア陸軍の前線基地も置かれ、多くの損害を被った。ロシア革命では、ミンスクでもソビエトが発足、混乱する。ブレスト=リトフスク条約ドイツ帝国の軍勢が進駐、ベラルーシ人民共和国が宣言された。直後に赤軍が侵攻、白ロシア・ソビエト社会主義共和国が宣言される。

1919年から1920年ポーランド・ソ連戦争時、ミンスクは一時ポーランドに支配される。その後、リガ講和条約によって、ソビエト連邦に帰属され、白ロシア・ソビエト社会主義共和国の首都とされた。

第二次世界大戦前には、人口30万人に成長。ドイツによるバルバロッサ作戦が開始されると、ミンスクは初日に激しい空爆を受け、多くの住民が東方に脱出、市はドイツ国防軍に占領される。大戦中、ミンスクを含む一帯がソビエトのパルチザンの拠点となった(そのことにより、1974年、ミンスクはソビエト当局より「英雄都市」の称号を与えられた)。1944年、赤軍の反攻作戦・バグラチオン作戦がミンスクを中心に開始され、市街はほぼ完全に破壊された。人口は5万人まで減少する。市内に残っていた教会なども、その後ソビエト政府によって爆破された。

第二次世界大戦後、町は周囲の村を組み込みながら急速に復興した。かつての建築を再建するのでなく、スターリン様式の都市計画が行われ、無機質な建築が建てられていった。1972年には人口が100万人に達し、1986年には150万人になった。1986年ウクライナチェルノブイリ原子力発電所の事故ではウクライナよりベラルーシが被害を受け、地方の住民の多くがミンスクに移り住んだ。

民族構成

町ができた当初は東スラヴ人(今のベラルーシ人に繋がる)が居住していた。ポーランド・リトアニア共和国時代にポーランド人ユダヤ人が移住し、完全にポーランド化された。ロシア帝国時代になるとロシア人がポーランド人に取って代わり、結果としてスラブ文化が復興する。民族構成で最大勢力であったユダヤ人は2度の世界大戦で激減、ミンスクは地方(特にベラルーシ西部)から上京したベラルーシ人主体の都市に変貌する。1989年には市の人口の82%がベラルーシ人となる。1980年代以降、ロシア人とウクライナ人の人口は減り続けている。これは、それぞれの母国に移住したためである。今日、ミンスクに住むユダヤ人は約10,000人、ポーランド人やタタール系の人々も少数残っている。1970年代以降、ザカフカジエからの移民の流入も起きている。グルジア人アルメニア人アゼリー人などで、彼らは主に路上での物品販売などに従事している。シリアレバノンアルジェリアエジプトなどから移民してきたアラブ人も増えている。ミンスク郊外にはロマも2,000人ほどいる。

気候

気候は亜寒帯湿潤気候で7月の平均気温は18.5度、1月の平均気温は-4.5度。

ミンスク (1981–2010)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 10.3
(50.5)
13.6
(56.5)
18.9
(66)
26.0
(78.8)
30.9
(87.6)
32.5
(90.5)
35.0
(95)
34.6
(94.3)
30.3
(86.5)
24.7
(76.5)
16.0
(60.8)
10.3
(50.5)
35.0
(95)
平均最高気温 °C°F −2.1
(28.2)
−1.4
(29.5)
3.8
(38.8)
12.2
(54)
18.7
(65.7)
21.5
(70.7)
23.6
(74.5)
22.8
(73)
16.7
(62.1)
10.2
(50.4)
2.9
(37.2)
−1.2
(29.8)
10.6
(51.1)
日平均気温 °C°F −4.5
(23.9)
−4.4
(24.1)
0.0
(32)
7.2
(45)
13.3
(55.9)
16.4
(61.5)
18.5
(65.3)
17.5
(63.5)
12.1
(53.8)
6.6
(43.9)
0.6
(33.1)
−3.4
(25.9)
6.66
(43.99)
平均最低気温 °C°F −6.7
(19.9)
−7.0
(19.4)
−3.3
(26.1)
2.6
(36.7)
8.1
(46.6)
11.7
(53.1)
13.8
(56.8)
12.8
(55)
8.2
(46.8)
3.6
(38.5)
−1.3
(29.7)
−5.5
(22.1)
3.1
(37.6)
最低気温記録 °C°F −39.1
(−38.4)
−35.1
(−31.2)
−30.5
(−22.9)
−18.4
(−1.1)
−5.0
(23)
0.0
(32)
3.8
(38.8)
1.7
(35.1)
−4.7
(23.5)
−12.9
(8.8)
−20.4
(−4.7)
−30.6
(−23.1)
−39.1
(−38.4)
降水量 mm (inch) 45
(1.77)
38
(1.5)
44
(1.73)
42
(1.65)
65
(2.56)
89
(3.5)
89
(3.5)
68
(2.68)
60
(2.36)
53
(2.09)
48
(1.89)
49
(1.93)
690
(27.17)
平均降水日数 11 9 11 13 18 19 18 15 18 18 17 13 180
平均月間日照時間 46.5 70.6 127.1 177.0 254.2 261.0 257.3 235.6 165.0 99.2 36.0 24.8 1,754.3
出典1:Pogoda & Climate (UN) [2]
出典2:HKO (sun only, 1961–1990).[3]

観光

正教会マグダラのマリア教会

ギャラリー

交通

トラム路線図(2018年)
  • 市内の公共交通は、Minsktransという国営の組織によって一体的に運営されている。路面電車(ミンスク市電)が8系統、トロリーバスが約70系統、そしてバスが約100系統で運行されている。1984年ミンスク地下鉄が開業し、現在は3路線が運行しており総延長は41kmである。延伸計画がある。
  • バスでは、ヴィリニュスリガ、キエフなど近隣国の主要都市と結ばれている。ミンスク中央駅に大規模なバスターミナルがある。

大学

  • ベラルーシ国立大学
  • ミンスク国立言語大学

ミンスクの出身者

姉妹都市

ミンスクは多様な国々の複数の姉妹都市と文化的交流を続けている。

脚注

注釈

  1. ^ ミンスク市はミンスク州には属さない(ベラルーシの地方行政区画参照)。

出典

  1. ^ 『地球の歩き方 2014〜15 ロシア』ダイヤモンド・ビッグ社、2014年、456頁。ISBN 978-4-478-04581-7 
  2. ^ pogoda.ru.net – Minsk 1981–2010”. United Nations (2011年8月). 2012年4月26日閲覧。
  3. ^ Climatological Information for Minsk, Belarus, accessed 19 March 2012.

外部リンク

公式

ミンスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 07:37 UTC 版)

メテリツァ (路面電車車両)」の記事における「ミンスク」の解説

2014年試作された最初車両ベラルーシロシア連邦各地都市デモンストレーション走行実施された後、2019年以降ベラルーシ首都・ミンスクの路面電車であるミンスク市電営業運転用いられている。B85300M(Б85300М)と言う形式名を持つこの車両両側運転台がある3車体連接車で、中間車体が他都市導入され車両よりも短く乗降扉も設置されていないのが特徴である。シュタッドラー・ミンスクでは片運転台同型形式であるB853(Б853)も発表しているが、2020年時点導入例存在せず製造行われていない。 ミンスク市電運営するミンスクトランス(КУП «Минсктранс»)では今後路線延伸旧型車両置き換え用の新型電車導入計画されており、"メテリツァ"の導入を狙うシュタッドラー・ミンスクも入札参加する事を表明している。 モスクワでの試験走行2015年撮影メディア再生する サマーラでの試験走行動画2016年撮影形式製造年総数軌間架線電圧編成運転台軸配置備考参考B85300M 2014 1両 1,524mm 直流400-720V 3車体連接車 両運転台 Bo'2'Bo' 全長全幅全高床面高さ低床固定軸距重量26,715mm 2,500mm 3,600mm(集電装置含) 370mm 100% 1,800mm 37.7t 運転最高速度設計最高速度着席定員定員主電動機出力出力乗客密度5人/m2時乗客密度8人/m2時60km/h 80km/h 58人 181人 254人 105kw 420kw

※この「ミンスク」の解説は、「メテリツァ (路面電車車両)」の解説の一部です。
「ミンスク」を含む「メテリツァ (路面電車車両)」の記事については、「メテリツァ (路面電車車両)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミンスク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ミンスク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ミンスクと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミンスク」の関連用語

ミンスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミンスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミンスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメテリツァ (路面電車車両) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS