Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「潟湖」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
[go: Go Back, main page]

潟湖とは? わかりやすく解説

せき‐こ【潟湖】

読み方:せきこ

湾口発達した砂州によって外海切り離されてできた湖。潟(かた)。


潟湖(せきこ)

湾が砂州によって外海から隔てられ湖沼化した地形。ただし、完全に外海から隔てられたものはほとんどなく、ごく狭い海峡により外海つながっているものが多い。

ラグーン

(潟湖 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 08:18 UTC 版)

オーストラリアのグレンロック・ラグーン

ラグーン(英語: lagoon)は、砂州サンゴ礁により外海から隔てられた水深の浅い水域のことである[1]ラテン語のlacuna(、地面にあいた)がイタリア語のlagunaを経て英語に入ったもので、主として潟湖礁湖の2通りの意味で用いられる。

形態

潟、潟湖

潟(かた)、潟湖(せきこ)は、砂州によって外海から隔てられ湖沼化した地形のこと。砂州の成長段階によって、完全に外海から隔てられたものと、ごく狭い水道により外海とつながっているものがある。多くの場合、ラグーンは塩湖である。 日本では北海道サロマ湖風蓮湖秋田県八郎潟などがラグーンの好例。日本国外ではアメリカの東海岸やメキシコ湾岸、フランス地中海沿岸やイタリアアドリア海沿岸などにラグーンを見ることができる。

ラグーンは水深が浅く広大であることから、昔から干拓が行われることが多い。

礁湖

礁湖(しょうこ)は、サンゴ礁によって形成される地形の一つであり、堡礁環礁において、サンゴ礁やサンゴ礁からなる島嶼に囲まれた海域のこと。リーフラグーンとも呼ばれる。もともと火山島や陸地を取り巻くように形成された裾礁が、プレートテクトニクス侵食などにより、その火山島や陸地が一部または完全に水没したのちも、サンゴ礁の発達が続くことで形成された (チャールズ・ダーウィンによる沈降説)。

世界のラグーン

北アメリカのラグーン

南アメリカのラグーン

アフリカのラグーン

ヨーロッパのラグーン

オセアニアの主なラグーン

南極のラグーン

アジアのラグーン

日本の主なラグーン

潟湖

北海道

東北

関東

中部

近畿

中国・四国

九州

礁湖

ギャラリー

脚注

出典


潟湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/24 04:51 UTC 版)

新潟市の地理」の記事における「潟湖」の解説

郊外平野部には、湿田や潟湖を干拓した広大な水田広がる一方でかつて大小の潟湖(せきこ)が多くあり、漁業アシ刈り場などに利用されていた。現在でも鳥屋野潟佐潟福島潟などの潟湖が残されており、このうち佐潟については1997年平成9年)に、ラムサール条約登録湿地となっている。 福島潟 鳥屋野潟 清五郎佐潟 御手洗潟(みたらせがた) 上堰潟(うわせきがた) どんち池 北山じゅんさい池 松浜の沼

※この「潟湖」の解説は、「新潟市の地理」の解説の一部です。
「潟湖」を含む「新潟市の地理」の記事については、「新潟市の地理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「潟湖」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「潟湖」の関連用語

1
100% |||||

2
トーゴ湖 デジタル大辞泉
100% |||||

3
デジタル大辞泉
94% |||||

4
コドリントン デジタル大辞泉
92% |||||

5
海跡湖 デジタル大辞泉
92% |||||

6
コルバ デジタル大辞泉
76% |||||

7
チュニス湖 デジタル大辞泉
76% |||||

8
ラグーン デジタル大辞泉
76% |||||

9
河北潟 デジタル大辞泉
76% |||||

10
湖山池 デジタル大辞泉
76% |||||

潟湖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



潟湖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
サムシングサムシング
Copyright (c) 2025 SOMETHING,LTD. All Rights Reserved
サムシング地盤関連用語集
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラグーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新潟市の地理 (改訂履歴)、構造湖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS