Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「相性」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
[go: Go Back, main page]

相性とは? わかりやすく解説

あい‐しょう〔あひシヤウ〕【相性/合(い)性】

読み方:あいしょう

男女生まれを暦の干支(えと)や九星などに当てて相生(そうせい)・相克知り二人の縁を定めること。中国五行(ごぎょう)思想から出た考え方。→五行

互い性格調子などの合い方。「上司と—が悪い」「—のいい対戦相手

俗に機器同士接続して用いるときの動作具合。特に故障ではないにもかかわらず原因不明動作不具合がある場合、「相性が悪い」という。

[補説] 「相性が合う(合わない)」とは言わない


あいしょう 【相性】

相生とも。古代中国思想である木火土金水五行説によって、男女性が合う合わないかを判じ縁組定めたことから出たもの。干支九星でも行う。→ 五行 干支 九星

相性

作者山井三郎

収載図書小説 男の夢
出版社文芸社
刊行年月2006.8


相性

作者図子慧

収載図書駅神
出版社早川書房
刊行年月2007.9

収載図書駅神
出版社早川書房
刊行年月2008.9
シリーズ名ハヤカワ文庫JA


相性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 22:40 UTC 版)

相性(合性、あいしょう)とは、二人ないし複数の人間が各々持つ性質性格が合うかどうかのことである。転じて、機械部品などの物に対しても、組み合わせが良い・悪いという場合に相性という言い方をする場合がある。

語源

相性の、元々の意味は陰陽五行思想の一端で、全ての事物が持つ属性が、相互に良い意味で影響しあってより強まるか、逆に相互の良い部分を相殺しあって悪い状態を招くかといったものである。端的にいうなら、火と木が合わさると、火は勢いを増しより多くの熱を発生させるが、逆に火と水とでは水は炎で蒸発してしまうほか、火もその勢いを削がれる…といったようなものである。実際はより複雑であるが、こういった思想の類型では四大元素など、相互に影響しあって何らかの結果を招くという意味で、この関係性が「相性」という言葉で表された。後に時代が下ると、これは人同士の関係性においても利用され、特に陰陽思想では相反する要素と考える男女の関係性などを含む様々な側面でも利用されたことは想像に難くない。

一般論

ただ更に時代を下った近代では、陰陽五行思想は一般には余り気に掛けられず、専ら各々の人などが持つ要素・属性などの相互関係で、望ましい方向に発展することを「相性が良い」といい、どうも芳しくない結果に陥りがちな関係は「相性が悪い」と表現する。

この場合は、恋人関係から上司部下など組織役職を含む関係や同僚ないし仲間同士など、様々な人間関係でこの「相性」が気にされる。しかし個人の持つ要素が多岐に渡り、その組み合わせによっても様々な相互作用が発生しうる。ともすれば似たようなケースでもシチュエーションが違えば結果も大きく変化するなど、事前に判るような性質のものでは無い。大抵の場合において「相性が良い/悪い」という場合は、予め関係しあった結果を指す傾向にある。例えば、恋人として付き合った結果としてお互いの長所も短所も好ましい性質と感じて結婚に至ったり、どうも所定の上司の前で緊張してしまって良い結果が出せず叱られてばかりだとか、所定の部下に対してだけ態度に不満があって強く注意してしまいがちだとか、あるいはあの同僚とは一緒に話していても楽しくないが、別の同僚とは話が弾む…などである。

こういった相性では、しばしばあることだが、理知的には説明できないながらも明らかに所定人物同士の関係性が他とは決定的に異なることもある。いわゆる「一目ぼれ」(訳も判らず一見で気に入ってしまうこと)や「癪に障る」(苛立たしいと感じる・怒りのうち抑圧され継続的なもの)など、当事者には説明しがたい感情に支配された結果、相性が良い/悪いとみなされる場合もある。

占いと相性

往々にして「付き合ってみないことには判らない」という側面のある相性だが、これを予め知りたいという欲求も、人間がその関係性のなかでしか存在できない(社会的動物)という面もあるために無理の無いところで、しばしばこういった相性を知ろうという考えも存在する。

いわゆる性格判断などはそういった側面もあるが、更に広く通俗的な分野では、特定の誰かとの相性を知ろうという占いも盛んである。占いは必ずしも理知的ではない論理に基づいた、言い換えればあやふやなものではあるが、娯楽としての要素もあり、大衆に親しまれている。姓名判断血液型性格分類(ないし血液型占い)、占星術は言うに及ばずラブテスターのような玩具に至るまで枚挙に暇が無く、こういった行為や関連する物品は多い。

またおまじないのようなものの中にも、こういった相性に関係するものは多々見出せる。


MBTI性格類型と相性

MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)は、ユング心理学理論に基づいて発展した性格分類システムで、人格を16の異なるタイプに分類する。現代心理学において、MBTIは人間関係の相性分析に広く用いられている[1]

血液型と相性

血液型占いは、下記のような分類に基づいて、相性を占うものとして別に扱う。何型と何型の相性という占いのことである。

血液型性格分類は、血液型で性格分類するという20世紀に日本で提唱された俗説についてである。日本の心理学が出した結論として、血液型性格分類について言えば、血液型には統計的な関連は認められていない(ただし、自己成就現象についてこの注釈も参照)[2]。だが1970年代から2000年代前半にかけて、多くのテレビや書籍が根拠なく分類を広めた[3]

工業製品における相性

パソコン

パソコンは、パソコン本体に様々なパーツや周辺機器を接続して使用される機器である。それらの製造メーカーは多種多様で、規格の解釈の違いや接続の検証が不十分なまま出荷された製品など、使用する組み合わせによっては正常に動作しない場合がある。そのような場合に、相性が悪いという言葉を使用する場合がある。 すでに動作しているパソコンに取り付けられているパーツやデバイスドライバが原因の可能性も考えられ、相性の問題が発生すると、解決を目指すよりも、諦めて構成を変更したほうが良い場合が多い。

いわゆる相性の悪い組み合わせで正常に動作しない場合、一般的には次のような現象がみられる。

  • 電源ON後のセルフテスト中に止まる。
  • PCIが初期化される時に止まる、または再起動する。
  • 起動するが、特定の操作をするとフリーズする。(止まっているように見える)
  • 起動するが、特定の操作をすると、再起動する。

これらの原因として、

  • 各々のパーツに供給されるべき電力の不足。
  • 割り込み要求(IRQ)の競合
  • メモリアドレス(IO) の競合
  • 規格を逸脱して作られた機器、デバイスドライバ

などが考えられるが、通常、相性が悪い、と言った場合は規格の逸脱や解釈の違いによるものを指す。

基本的に規格の仕様の読み違いによって、特性や基本構造に差異があるために起こる現象だが、ユーザーにして見れば「何だか判らない不都合競合)」であり、問題の判別は勿論、異常個所の修正は困難である。

相性の問題が起きた時には「むしろ買い換えるべきだ」とすら言われている背景には、「原因が無限に考えられ得るため、特定する手間を考えれば、購入資金分を諦めて別の同等品を新しく買った方が安上がり」という考えがある。しかし中には初期不良である可能性も含まれるため、購入店で個別に動作するかを確かめてもらう方が良い。 悪質な販売店では、不良品や故障品を「相性の問題だ」で済ます場合もあり、注意を要する。

関連項目

出典

  1. ^ 16タイプ診断. “16タイプ診断 | 日本人向けのMBTI診断テスト”. 16タイプ診断. 2025年7月27日閲覧。
  2. ^
    • 縄田健悟, 「血液型と性格の無関連性 ―日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠―」『心理学研究』 85巻 2号 2014年 p.148-156, 日本心理学会, doi:10.4992/jjpsy.85.13016. - 日米約1万人のデータを調べたが有意差は出なかった。
    • 上村晃弘、サトウタツヤ(2006)「疑似性格理論としての血液型性格関連説の多様性」『パーソナリティ研究』 15巻 1号 2006年 p.33-47, 日本パーソナリティ心理学会, doi:10.2132/personality.15.33.
    • 広島修道大学人文学部助教授 中西大輔のウェブサイト「血液型性格判断をやめよう」 - 血液型性格判断の持つ問題点や差別性が心理学者の立場から詳説されている。
    • 大村政男『新訂血液型と性格』福村出版、1998年。
    • 村上宣寛(2005)『「心理テスト」はウソでした。受けたみんなが馬鹿を見た』日経BP社
    • WU Kunher, LINDSTED Kristian D., LEE Jerry W. (2005). Blood type and the five factors of personality in Asia. - 台湾の論文。この調査では、血液型と外向性の関連性を否定する結果が出た。
    • 山崎賢治・坂元章(1992) 「血液型ステレオタイプによる自己成就現象〜全国調査の時系列分析〜」『日本社会心理学会第33回大会発表論文集』 - 血液型性格関連説が社会的に広まり始めた数年後の1978年を起点に1988年まで、日本人延べ32,347人の自己評価による性格の経年変化を調べた。血液型性格分類を信じ、自分の性格をそれに合わせて振る舞っている人が有意に多いことを示した。
    • Sakamoto, A., & Yamazaki, K. (2004). Blood-typical personality stereotypes and self-fulfilling prophecy: A natural experiment with time-series data of 1978-1988. Progress in Asian Social Psychology, 4, 239-262. - 上記の山崎賢治・坂元章(1992)と同様の内容。
    • 武藤浩二・長島雅浩他(2012)「教員養成課程における科学リテラシー構築に向けた疑似科学の実証的批判的研究」『2011年度科研費研究成果報告書』 - 山崎賢治・坂元章(1992)は1978年から1988年までの11年間に毎年約3,000人(延べ32,347人)を解析したものであるが、このデータを2000年代にまで拡張して解析しても、同様の結果がでることが判明した(詳細な人数・年数は報告書には未掲載)。
    • 山岡重行(2009)「血液型性格判断の差別性と虚妄性(自主企画(2))」『日本パーソナリティ心理学会大会発表論文集』 - 1999年から2009年までの6600人を調べたところ、血液型性格分類に対するステレオタイプを持つ被験者に限り多くの項目で有意差が出た。
  3. ^ MARI YAMAGUCHI (2005年5月6日). “Myth about Japan blood types under attack”. The Canadian Press. 2013年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月5日閲覧。

外部リンク


相性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 15:21 UTC 版)

崩壊3rd」の記事における「相性」の解説

味方、敵共に「生物」「異能」「機械」の3属性分類される生物異能異能機械機械生物という3すくみ構造となっており、与ダメージと被ダメージ双方影響する稀に属性持たない敵が存在する

※この「相性」の解説は、「崩壊3rd」の解説の一部です。
「相性」を含む「崩壊3rd」の記事については、「崩壊3rd」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「相性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

相性

出典:『Wiktionary』 (2020/03/05 10:40 UTC 版)

この単語漢字
あい
第三学年
しょう
第五学年
湯桶読み

異表記・別形

名詞

(あいしょう)

  1. 人の性格や、物の性質がうまく合うこと。

関連語

翻訳


「相性」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相性」の関連用語

相性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【相性】の記事を利用しております。
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの崩壊3rd (改訂履歴)、信長の野望・武将風雲録 (改訂履歴)、グラナド・エスパダ (改訂履歴)、ユニバーサル・シリアル・バス (改訂履歴)、剣と魔法と学園モノ。3 (改訂履歴)、三國志II (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの相性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS