AFCアジアカップ2011 (予選)
(2011 AFC Asian Cup qualification から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/29 00:17 UTC 版)
AFCアジアカップ2011 (予選) 2011 AFC Asian Cup qualification |
|
---|---|
大会概要 | |
日程 | 2008年4月9日 − 2010年3月3日 |
チーム数 | 24 (1連盟) |
< 20072015 > |
AFCアジアカップ2011(予選)は、2011年1月にカタールで行われたAFCアジアカップ2011の予選である。
予選形式
第1シードのイラクから、第3シードの韓国までは、AFCアジアカップ2007の成績により出場権を獲得。第23シードのレバノンと第24シードのモルディブで1次予選を行った。1次予選の勝者、第4シードの日本から第22シードのインドまでを含めた20カ国で最終予選を行った。
最終予選を勝ち抜いた10カ国に加え、開催国のカタール、第1シードから第3シードまでの3カ国、更にはAFCチャレンジカップの成績による2カ国(インド、朝鮮民主主義人民共和国)を含めて本大会出場16カ国が決定した。
予選参加チームおよびシード順
予選免除 | 最終予選から参加 | 1次予選から参加 | |
---|---|---|---|
※当初 朝鮮民主主義人民共和国・
ミャンマー・
トルクメニスタンもエントリーしたものの、組み合わせ抽選前に出場辞退した。
1次予選
第23シード | 2試合合計 | 第24シード |
---|---|---|
レバノン |
6 – 1 |
- 2戦合計 6–1でレバノンが、最終予選進出。
最終予選
組み合わせ抽選
ポット1 | ポット2 | ポット3 | ポット4 |
---|---|---|---|
グループ A
順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 15 | 6 | 5 | 0 | 1 | 17 | 4 | +13 | |
2 | 12 | 6 | 4 | 0 | 2 | 12 | 6 | +6 | |
3 | 7 | 6 | 2 | 1 | 3 | 7 | 9 | -2 | |
4 | 1 | 6 | 0 | 1 | 5 | 1 | 18 | -17 |
グループ B
順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11 | 6 | 3 | 2 | 1 | 6 | 4 | +2 | |
2 | 9 | 6 | 2 | 3 | 1 | 6 | 5 | +1 | |
3 | 8 | 6 | 2 | 2 | 2 | 4 | 4 | 0 | |
4 | 3 | 6 | 0 | 3 | 3 | 3 | 6 | -3 |
グループ C
- インドはAFCチャレンジカップ2008で優勝し、本大会の出場権を得たため、このグループのみ3チームで争われる。
順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9 | 4 | 3 | 0 | 1 | 7 | 1 | +6 | |
2 | 9 | 4 | 3 | 0 | 1 | 7 | 3 | +4 | |
3 | 0 | 4 | 0 | 0 | 4 | 2 | 12 | -10 |
グループ D
順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 14 | 6 | 4 | 2 | 0 | 10 | 2 | +8 | |
2 | 13 | 6 | 4 | 1 | 1 | 13 | 5 | +8 | |
3 | 5 | 6 | 1 | 2 | 3 | 6 | 11 | -5 | |
4 | 1 | 6 | 0 | 1 | 5 | 2 | 13 | -11 |
グループ E
順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 13 | 6 | 4 | 1 | 1 | 11 | 2 | +9 | |
2 | 8 | 6 | 2 | 2 | 2 | 4 | 4 | 0 | |
3 | 6 | 6 | 1 | 3 | 2 | 3 | 3 | 0 | |
4 | 6 | 6 | 2 | 0 | 4 | 6 | 15 | -9 |
日本戦の中継
日本戦のテレビ中継は、地上波では初戦のイエメン戦が日本テレビ系列で放送された[1]以外は放映されなかった。NHK BS1ではホーム戦と香港でのアウェー戦が放送された。アウェーのバーレーンおよびイエメン戦はテレビ放映は無く、LiveSports.jpで有料配信された。
脚注
- ^ “日本代表vsイエメン代表”. 日本テレビ. 2011年11月2日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 大会公式サイト - AFC.com(英語)
「2011 AFC Asian Cup qualification」の例文・使い方・用例・文例
- 我が社の財産所得は回復したものの、まだ2011年第4四半期の水準には達していない。
- アメリカの特許出願に対する優先審査は2011年5月に施行された。
- 2011年の10月からパリで勉強している。
- 2011年は上値87円下値72円の間で推移しています。
- この金額は2011年末の残高を繰越しています。
- 私は2011年の4月に生まれました。
- 私は2011年2月から7月までの請求書を発行します。
- 私は2011年5月から英会話を始めました。
- 2011年
- 2011年3月11日
- 2011年のこの街のごみの排出量を再計算してください
- 2011年は上値87円下値72円の間で推移しています
- それらは2011年に製造される予定だ。
- タワーの建設は今年4月に本格的に始まっており,2011年までに完了する予定だ。
- 世界一周飛行は2011年に予定されている。
- 東京駅の復元は5月30日に始まり,2011年に完成する予定だ。
- しかし,気象庁は2011年3月末までに96か所の測候所をすべて無人化する。
- この契約は2011年4月末まで有効だ。
- 2011 AFC Asian Cup qualificationのページへのリンク