Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Palace of Nationsとは - わかりやすく解説 Weblio辞書
[go: Go Back, main page]

Palace of Nationsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Palace of Nationsの意味・解説 

パレ・デ・ナシオン

(Palace of Nations から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 06:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
パレ・デ・ナシオン
Palais des Nations
パレ・デ・ナシオン
概要
建築様式 簡約古典主義英語版
所在地 スイス ジュネーヴ
北緯46度13分36秒 東経6度08分26秒 / 北緯46.22667度 東経6.14056度 / 46.22667; 6.14056
着工 1929年9月7日
完成 1938年
改築 2017年 – 2023年
所有者 国際連合(以前は国際連盟
設計・建設
建築家
  • Carlo Broggi
  • Julien Flegenheimer
  • Camille Lefèvre
  • Henri Paul Nénot
  • Joseph Vago
テンプレートを表示
パレ・デ・ナシオン内の会議室

パレ・デ・ナシオンフランス語: Palais des Nations, 発音: [palɛ de nɑsjɔ̃])は、スイスジュネーヴにある建造物である。現在は国際連合ジュネーブ事務局として使用されている。

国際連盟の本部として、1929年から1938年にかけて建設された[1]

1946年に国際連合事務総長がスイス当局と協定を締結して以来、国際連合ジュネーブ事務局として使用されているが、スイスが国際連合に加盟したのは2002年である。

2012年だけでも、パレ・デ・ナシオンでは1万件以上の政府間会合が開催された[2]

名称

パレ・デ・ナシオンは、直訳すると「万国の宮殿」という意味である。日本語ではフランス語をカタカナに音写した「パレ・デ・ナシオン」と呼ぶことが多い。英語では"Palace of Nations"、中国語では「万国宮」と訳されている。

歴史

計画と建設

1920年代に行われた建築コンペでは、このプロジェクトが次のように説明されている。

このコンペの対象となっている建造物である宮殿は、ジュネーブにある国際連盟の全ての機関を収容するためのものである。この宮殿は、国際的な問題に対処する際に、穏やかな雰囲気の中で、これらの機関が独立して容易に作業し、司会をし、議論を行うことができるように設計されていなければならない。

377点の応募作品の中から最終的なデザインを選ぶために、建築家の審査員が選ばれたが、受賞作品を決めることはできなかった[3]。最終的に、優秀な応募作品を手がけた5人の建築家が選ばれ、共同で最終デザインを作成することになった。その5人は、スイスのジュリアン・フレゲンハイマー(Julien Flegenheimer)、フランスのカミーユ・ルフェーヴル(Camille Lefèvre)とアンリ・ポール・ネノ英語版(Henri Paul Nénot)、イタリアのカルロ・ブローギ(Carlo Broggi)、ハンガリーのヨシフ・ヴァーゴ(József Vágó)である。内装には、連盟加盟国からの寄付金が使われた。

1936年の完成当時、容積ベースでは44万立方メートルで、ヴェルサイユ宮殿(46万立方メートル)に次ぐヨーロッパ第2位の建築物だった[4]

拡張

国際連合への移管後、2つの増築部が設けられ、使用可能な面積が大幅に拡大した。1950年から1952年にかけて、世界保健機関を一時的に収容するために3階建てのK棟とD棟が建設された。1968年から1973年にかけて、会議施設としてE棟(新棟)が増設され(会議室11室、容積38万立方メートル)、会議室の総数は34室となった。これにより、建物の長さは600メートル、オフィス数2,800室、総容積85万3千立方メートルとなった[5]

立地

レマン湖を背景にしたアリアナ公園

この建物はアリアナ公園フランス語版内にある。この公園は、1890年にギュスターヴ・ルヴィーヨフランス語版が、公園を常に一般公開すること、自分の遺体を公園内に埋葬することなどを条件に、ジュネーヴ市に遺贈したものある。この公園内には、1668年に建てられたシャレー英語版もある。

建物の礎石の下にあるタイムカプセルには、国際連盟加盟国の名前が記載された文書、国際連盟規約の写し、連盟の第10回総会に参加した全ての国の硬貨が入っている。ジュラ山脈を背景にした国際連盟の建物を刻んだ銀メッキされた銅のメダルが鋳造された[6]

この建物はレマン湖を見下ろし、フレンチアルプス英語版もはっきりと見渡せる。

ギャラリー

脚注

  1. ^ Pallas, Jean-Claude (2001) (フランス語). Histoire et architecture du Palais des Nations. Geneva: United Nations. pp. 100 and 104. ISBN 92-1-200354-0 
  2. ^ Petite, Simon (2013年12月23日). “Rénovation du Palais des Nations: vote crucial” (フランス語). Le Temps: p. 5 
  3. ^ Kuntz, Joëlle (2 June 2014) Geneve Internationale. Architectural Competitions: Imagining the City of Peace. Retrieved 22 April 2019
  4. ^ Pallas (2001), p. 105.
  5. ^ Pallas (2001), p. 314.
  6. ^ McMenamin, M. (2011). “A medal depicting the Palace of Nations and the Jura Mountains”. Numismatics International Bulletin 46 (3–4): 55. 

参考文献

  • Kuntz, Joëlle (2011). Geneva and the Call of Internationalism: A History. Geneva: Editions Zoé. ISBN 978-2-88182-855-3 

関連項目

  • パレ・ウィルソン英語版 - 1920年から1936年まで国際連盟の本部として利用された建物。
  • シャトー・ド・プレニー英語版 - 1920年から1939年まで国際連盟の会議場として利用された建物。

外部リンク


「Palace of Nations」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Palace of Nationsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Palace of Nationsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパレ・デ・ナシオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS