鰂魚涌駅
(Quarry Bay station から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 14:01 UTC 版)
|
この記事は中国語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年12月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
鰂魚涌駅 | |
---|---|
駅舎
|
|
鰂魚涌 ツァクユーチョン Quarry Bay |
|
所在地 | |
所属事業者 | 香港鉄路有限公司(港鉄(MTR)) |
電報略号 | QUB |
駅構造 | 地下駅 |
開業年月日 | 1985年5月31日 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | ■港島線 |
キロ程 | 9.68 km(堅尼地城起点) |
◄北角 (0.95 km)
(1.01 km) 太古►
|
|
所属路線 | ■将軍澳線 |
キロ程 | 0.94 km(北角起点) |
◄北角 (0.94 km)
(3.39 km) 油塘►
|
鰂魚涌駅 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 鰂魚涌站 |
簡体字: | 鲗鱼涌站 |
拼音: | Zéiyúchōng Zhàn |
発音: | ツェイユーチョン チャン |
広東語拼音: | zak1 jyu4 cung1 zaam6 |
広東語発音: | ツァクユーチョン ツァム |
日本語漢音読み: | そくぎょちょうえき |
英文: | Quarry Bay Station |
鰂魚涌駅(そくぎょちょうえき)は香港香港島東区鰂魚涌にある、香港鉄路(MTR)の駅である。港島線と将軍澳線の2路線が乗り入れる。
歴史
- 1985年5月31日 - 港島線開業により開業。
- 1989年8月6日 - 観塘線の観塘~鰂魚涌間が開業し、当駅に接続。観塘線の終点となる。
- 2001年9月27日 - 観塘線の鰂魚涌~北角間が開業する。
- 2002年8月4日 - 北角~油塘間が将軍澳線として開業し、観塘線の駅から将軍澳線の駅となる。このため、観塘線の藍田~北角間は廃止された[注釈 1]。
駅構造
軌道・ホーム配置 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
港島線・将軍澳線共に島式ホーム1面2線の地下駅。港島線は地下2階、将軍澳線は地下3階にある。
改札階コンコースは東側と西側の2ヶ所あるが、両コンコースは独立しており改札内・改札外では繋がっていない。
駅構内の最深部は地下42mにあり、香港においては香港大学駅(100m)、西営盤駅(80m)、金鐘駅(43m)に次いで4番目に深い。
駅階層
G コンコース (地面) |
英皇道コンコース | A、B出口、行人天橋、芬尼街へ、サービスセンター、 駅商店、自動券売機、ATM、トイレ |
模範里コンコース | C出口 | |
L1 低層コンコース |
英皇道コンコース | 「iCentre」互聯網中心、 駅通路、各ホームへ、A、B出口 |
模範里コンコース | 駅通路、各ホーム及びC出口へ、サービスセンター、 駅商店、ATM |
|
L2 ホーム |
❶番線 | ■港島線柴湾方面→ |
島式ホーム、右側のドアが開く。 | ||
❷番線 | ←■港島線堅尼地城方面 | |
L3 ホーム |
❸番線[1] | ■将軍澳線 宝琳/康城方面→ |
島式ホーム、右側のドアが開く。 | ||
❹番線[2] | ←■将軍澳線北角方面 |
駅出口
出口番号 | 出口表示 | 目的地 |
---|---|---|
東コンコース | ||
太古坊 | ||
芬尼街 | 芬尼街、嘉諾撒書院、海澤街、海堤街 | |
西コンコース | ||
模範里 | 模範里、東港中心、北角海逸酒店、健康村、廉政公署総部大樓、香港青年協会、香港殯儀館、柯達ビル、嘉里中心、泓富産業千禧広場、模範邨、北角政府合署、警署、AIA・ホンコン・タワー(友邦香港大楼)、香港聾人福利促進会、七姉妹道、香港交通安全城 |
駅周辺
接続交通一覧
- バス
2 | 西湾河(嘉亨湾) | ↔ | 中環(港澳碼頭) | |
2A | 耀東邨 | ↔ | 湾仔北 | |
8H | 小西湾 (藍湾半島) | ↔ | 銅鑼湾(東華東院) | |
18X | 堅尼地城 (卑路乍湾) | ↔ | 筲箕湾 | |
77 | 筲箕湾 | ↔ | 田湾 | |
77X | 華貴邨 | → | 西湾河(太康街) | |
81 | 励徳邨 | ↔ | 興華邨 | |
81A | 興華邨 | ↔ | 励徳邨 | |
82 | 小西湾 (藍湾半島) | ↔ | 北角碼頭 | |
82X | 小西湾 (藍湾半島) | ↺ | 鰂魚涌 | |
85 | 小西湾(藍湾半島) | ↔ | 宝馬山 | |
85A | 筲箕湾 | → 宝馬山 ←北角碼頭 |
||
99 | 筲箕湾 | ↔ | 海怡半島 | |
99X | 海怡半島 | → | 西湾河 | |
722 | 耀東邨 | ↺ | 中環(交易広場) |
|
隣の駅
脚注
注釈
関連項目
外部リンク
「Quarry Bay Station」の例文・使い方・用例・文例
- Patio初の主要な建設プロジェクトはGolden Bayを見下ろす20戸の分譲マンションになるだろう。
- Bay Areaの5か所で10日間にわたり、Cream-Liteが30 グラム入った無料の箱が、200 グラム入り箱の割引券と一緒に見込み客に配られます。
- eBayでの料金未納の入札者
- この荷物を Station へ持って行ってくれ
- 馬車に乗って Station へ行った
- Wii U本体の売り上げは,ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation 4(プレイステーション4)やマイクロソフトのXbox One(エックスボックス・ワン)の売り上げに後(おく)れを取っている。
- この傾向を逆転しようと,ソニー・コンピュータエンタテインメントが「PlayStation 4(プレイステーション4)」を2月に発売し,マイクロソフトが「Xbox One(エックスボックスワン)」を9月4日に売り出した。
- Quarry Bay stationのページへのリンク