Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
SHADYとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書
[go: Go Back, main page]

SHADYとは? わかりやすく解説

shady

別表記:シェイディー

「shady」とは・「shady」の意味

「shady」とは、英語の形容詞で、直訳すると「日陰の」や「影のある」という意味である。しかし、比喩的な表現としては、「怪しい」や「疑わしい」という意味合い使われることが多い。例えば、「shady business」は「怪しビジネス」、「shady character」は「怪しげ人物」といった具体的な表現になる。

「shady」の発音・読み方

「shady」の発音は、IPA表記では /ˈʃeɪdi/ となる。これをカタカナ直すと「シェイディ」となる。日本人発音する際には、「シェイディー」となることが多い。発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特に注意する要はない。

「shady」の定義を英語で解説

英語の辞書によると、「shady」は "Full of shade; shaded: offering shelter from the sun." と定義されている。また、比喩的な意味としては "Of dubious character or honesty; questionable." と定義されている。つまり、文字通りの意味では「日陰の多い、日差しから保護する場所」を指し比喩的な意味では「性格誠実さ疑わしい問題のある」という意味になる。

「shady」の類語

「shady」の類語としては、「suspicious」、「dubious」、「questionable」などがある。これらも同様に怪しい」や「疑わしい」という意味合いを持つ単語である。例えば、「suspicious behavior」は「怪し行動」、「dubious claim」は「疑わしい主張」、「questionable ethics」は「問題のある倫理」といった具体的な表現になる。

「shady」に関連する用語・表現

「shady」に関連する用語表現としては、「shady deal」や「shady side」などがある。「shady deal」は「怪し取引」を、「shady side」は「陰の部分」または「怪し側面」を指す表現である。

「shady」の例文

1. He runs a shady business.(彼は怪しビジネス運営している)
2. She is a shady character.(彼女は怪しげ人物だ)
3. I don't trust him, he seems shady.(彼を信用できない怪しげ見える)
4. They were involved in a shady deal.(彼らは怪し取引関与していた)
5. There's something shady about this situation.(この状況には何か怪しいものがある)
6. He has a shady past.(彼に怪し過去がある)
7. The shady side of the street is cooler.(通り日陰の方が涼しい)
8. She has a shady reputation.(彼女は怪し評判持っている
9. The company was accused of shady practices.(その会社怪し業務行っていると告発された)
10. He is known for his shady dealings.(彼は怪し取引知られている)

SHADY

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/04 14:44 UTC 版)

『SHADY(シェイディ)』
尾崎亜美スタジオ・アルバム
リリース
録音 1976年
ジャンル ポップス
時間
レーベル 東芝EMI/エキスプレス
ETP-72187
プロデュース 武藤敏史
チャート最高順位
尾崎亜美 アルバム 年表
--- SHADY
(1976年)
MIND DROPS
(1977年)
EANコード
EAN 4988006219854
『SHADY』収録のシングル
  1. 冥想
    リリース: 1976年3月20日
テンプレートを表示

SHADY』(シェイディ)は、1976年8月5日にリリースされた尾崎亜美のデビュー・アルバムである。デビューシングル「冥想」とそのB面曲「冬のポスター」が収録されている。発売元は東芝EMI/エキスプレス。

背景

収録曲のほとんどは尾崎自身がデビュー前に書き溜めていたもの。この時代はそれまでの歌謡曲とは異なり、自ら作詞・作曲し、ポップなメロディ・アレンジを取り入れた荒井(松任谷)由実らに代表されるような、いわゆる ″ニューミュージック″ と呼ばれるジャンルが広まりつつあった。そういった時期にマッチした新しい音楽性を表現したアルバムと言える。バックミュージシャンも、当時から現在に至るまで日本のポップスを支えた錚々たるメンバーである。コーラスの ″AMII'S Army″ は、山下達郎吉田美奈子である[2]

タイトルの ″SHADY″ には、″影の多い″、″陰になった″、″薄暗い″、″おぼろげな″ 等の意味があり、松任谷由実が尾崎の影の部分を表現しようと付けたものである。尾崎によると、松任谷は「亜美は明るいけれども、心の中のすごく影みたいなものがあって、でも影を影っていう風に出さないで ″影ちゃん″ みたいなポップな形で描ける人だと思うので、″シェイド″ に ″Y″ をつけて ″キャンディ″ みたいに整理したらどうかと思う。」と話したという[3]。また、ピアノの先生との別れなど、つらい出来事のあった頃に書かれた曲が多いため、暗めの雰囲気の曲が多くなったこともタイトルに繋がっているという[4]

レコードジャケット及び帯には ″SHADY シェイディ/アミ AMII″ と記載されている。因みにジャケットのカーリー・ヘアに少し不貞腐れたような尾崎の表情は、当時最先端のパーマを試した結果とのこと。顔はリップクリームを塗っただけのほぼノーメイクであるという[4]

LPレコードのレーベル面では、冒頭の「プロローグ」に曲番が付けられておらず、次の「影絵の街」が1曲目と表示されている[5]

2009年4月22日に発売された紙ジャケット盤(CD:TOCT-26823)には、2枚目のシングル「」とB面曲「偶然」の2曲がボーナス・トラックとして追加収録されている[6]

収録曲

LP / CT

SIDE A
全作詞・作曲: 尾崎亜美(特記以外)、全編曲: 松任谷正隆(特記以外)。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 その他の編曲 時間
0. 「プロローグ」(作曲・編曲:阿部雅士) 尾崎亜美(特記以外) 尾崎亜美(特記以外)  
1. 「影絵の街」 尾崎亜美(特記以外) 尾崎亜美(特記以外) ストリングス編曲:松任谷正隆
2. 「冬のポスター」 尾崎亜美(特記以外) 尾崎亜美(特記以外) ストリングス & ホーン編曲:松任谷正隆
3. 「私は何色」 尾崎亜美(特記以外) 尾崎亜美(特記以外)  
4. 「届かない春」 尾崎亜美(特記以外) 尾崎亜美(特記以外)  
5. 「とまり木」 尾崎亜美(特記以外) 尾崎亜美(特記以外) ストリングス編曲:松任谷正隆
SIDE B
全作詞・作曲: 尾崎亜美、全編曲: 松任谷正隆。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 その他の編曲 時間
1. 冥想 尾崎亜美 尾崎亜美 ストリングス編曲:松任谷正隆
ホーン編曲:村岡健
2. 「風の中」 尾崎亜美 尾崎亜美  
3. 「私を呼んで」 尾崎亜美 尾崎亜美 ホーン編曲:村岡健
4. 「追いかけてきたけれど」 尾崎亜美 尾崎亜美 ホーン編曲:村岡健
5. 「遠くの光が……」 尾崎亜美 尾崎亜美 ストリングス & ホーン編曲:松任谷正隆

CD

全作詞・作曲: 尾崎亜美(特記以外)、全編曲: 松任谷正隆(特記以外)。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 その他の編曲 時間
1. 「プロローグ」(作曲・編曲:阿部雅士) 尾崎亜美(特記以外) 尾崎亜美(特記以外)  
2. 「影絵の街」 尾崎亜美(特記以外) 尾崎亜美(特記以外) ストリングス編曲:松任谷正隆
3. 「冬のポスター」 尾崎亜美(特記以外) 尾崎亜美(特記以外) ストリングス & ホーン編曲:松任谷正隆
4. 「私は何色」 尾崎亜美(特記以外) 尾崎亜美(特記以外)  
5. 「届かない春」 尾崎亜美(特記以外) 尾崎亜美(特記以外)  
6. 「とまり木」 尾崎亜美(特記以外) 尾崎亜美(特記以外) ストリングス編曲:松任谷正隆
7. 「冥想」 尾崎亜美(特記以外) 尾崎亜美(特記以外) ストリングス編曲:松任谷正隆
ホーン編曲:村岡健
8. 「風の中」 尾崎亜美(特記以外) 尾崎亜美(特記以外)  
9. 「私を呼んで」 尾崎亜美(特記以外) 尾崎亜美(特記以外) ホーン編曲:村岡健
10. 「追いかけてきたけれど」 尾崎亜美(特記以外) 尾崎亜美(特記以外) ホーン編曲:村岡健
11. 「遠くの光が……」 尾崎亜美(特記以外) 尾崎亜美(特記以外) ストリングス & ホーン編曲:松任谷正隆
2009年版ボーナストラック
全作詞・作曲: 尾崎亜美、全編曲: 松任谷正隆。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
12. (シングル・ヴァージョン) 尾崎亜美 尾崎亜美
13. 偶然(シングル・ヴァージョン) 尾崎亜美 尾崎亜美
合計時間:

参加ミュージシャン

プロローグ

影絵の街

Ac. Piano, Celesta:松任谷正隆
G. Guitar, E. Guitar:鈴木茂
Drums:林立夫
E. Bass:宮下圭介
Percussion:斉藤ノブ
Steel Guitar:駒沢裕城
Backing Vocals:HI-FI SET

冬のポスター

Ac. Piano, E. Piano, M. Synthesizer:松任谷正隆
G. Guitar, E. Guitar:松原正樹
Drums:林立夫
E. Bass:宮下圭介
Percussion:斉藤ノブ

私は何色

E. Piano:松任谷正隆
E. Guitar:鈴木茂
Drums:林立夫
E. Bass:宮下圭介
Ac. Guitar:吉川忠英
Percussion:斉藤ノブ

届かない春

Ac. Piano, H. Organ:松任谷正隆
E. Guitar:鈴木茂
Drums:林立夫
E. Bass:田中章弘
Percussion:斉藤ノブ

とまり木

E. Piano:松任谷正隆
E. Guitar:鈴木茂
Drums:林立夫
E. Bass:田中章弘
Ac. Guitar:吉川忠英
Steel Guitar:駒沢裕城
Percussion:斉藤ノブ

冥想

Ac. Piano, E. Piano:松任谷正隆
E. Guitar:松原正樹
Drums:林立夫
E. Bass:宮下圭介
Percussion:斉藤ノブ

風の中

E. Piano:松任谷正隆
E. Guitar:鈴木茂
Drums:林立夫
E. Bass:宮下圭介
Percussion:斉藤ノブ
Backing Vocals:AMII'S Army

私を呼んで

E. Piano, Solina, Clarinet, Moog Synthesizer, Percussion:松任谷正隆
E. Guitar:鈴木茂
Drums, Percussion:林立夫
E. Bass:田中章弘
Percussion:斉藤ノブ

追いかけてきたけれど

Ac. Piano, H. Organ, Celesta:松任谷正隆
E. Guitar:鈴木茂
Drums, Percussion:林立夫
E. Bass:田中章弘
Ac. Guitar:吉川忠英
Percussion:斉藤ノブ
Backing Vocals:AMII'S Army

遠くの光が……

Ac. Piano:尾崎亜美
E. Piano:松任谷正隆
E. Guitar:鈴木茂
Drums, Percussion:林立夫
E. Bass:宮下圭介
Ac. Guitar:吉川忠英
Steel Guitar:駒沢裕城
Harmonica:松田幸一
Percussion:斉藤ノブ
Backing Vocals:HI-FI SET

レコーディングスタッフ

  • プロデューサー:武藤敏史
  • コンセプト:松任谷正隆
  • レコーディングエンジニア:Kenji Murata
  • カッティングエンジニア:Yoshio Okazaki
  • アシスタントエンジニア:Masakazu Kawamura

カバーデザイン

  • デザイン:Kunio Shutoh
  • 写真:Kenji Hata

リリース日一覧

地域 リリース日 レーベル 規格 カタログ番号 備考
日本 1976年8月5日 東芝EMIエキスプレス LP ETP-72187 stereo
1983年7月21日 ETP-40161
1992年7月22日 CD TOCT-6559
1997年11月19日 TOCT-10040
2004年4月1日 EMIミュージック・ジャパン デジタル・ダウンロード 00094631429255 mora[7]
B0047G63GI アマゾン[8]
4560429726937 レコチョク[9]
2005年8月4日 720396293 Apple Music[10]
2009年4月22日 CD TOCT-26823 紙ジャケット、24bitリマスター
2013年12月11日 EMI Records Japan TYCN-60050~1 2in1

脚注

出典

参考資料

  • オリコン『ALBUM CHART-BOOK COMPLETE EDITION 1970-2005』オリコン・マーケティング・プロモーション、2006年4月。 ISBN 978-4-87131-077-2 
  • 『SHADY』(紙ジャケット再発盤・ライナーノーツ)東芝EMI、2009年4月22日。TOCT-26823。 

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SHADY」の関連用語

SHADYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SHADYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSHADY (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS