スタグネーションポイント
よどみ点
(Stagnation point から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/20 09:58 UTC 版)
よどみ点(よどみてん、英: stagnation point)とは、流体力学において、流れ場の中で速度がゼロになる点のことである[1][2]。岐点(きてん)とも呼ばれる[3]。
物体の周りの完全流体の外部流れを考える。流れの中に物体を置くと、物体の前方および後方の表面に流速が 0 になる点ができる。これがよどみ点である。
よどみ点では、複数の流線が交わることがある。通常流線が交わることはないが、よどみ点は例外である。
速度がゼロで、かつ温度や密度の勾配がなく、流体が平衡状態にあることをよどみ点状態という[4]。よどみ点状態における圧力をよどみ点圧力(または総圧、全圧)、温度をよどみ点温度(または全温度)、エンタルピーをよどみ点エンタルピーと呼ぶ。
参考文献
- ^ 今井功 『流体力学(前編)』 (24版) 裳華房、1997年、52頁。ISBN 4-7853-2314-0。
- ^ 巽友正 『新物理学シリーズ21 流体力学』 培風館、1982年。ISBN 4-563-02421-X。
- ^ 前田弘 『翼のはなし』 養賢堂、2000年、7頁。ISBN 4-8425-0056-5。
- ^ 松尾一泰 『圧縮性流体力学』 理工学社、1994年、60頁。ISBN 4-8445-2145-4。
関連項目
- Stagnation pointのページへのリンク