サスペンションタワー
ショックアブソーバーとコイルスプリングの上部を取り付ける車体側の部分で、タワーのように突き出した部分を指す。ストラットタワーはサスペンションタワーの代表である。トーションビーム式やマルチリンク式などのサスペンションでも、コイルスプリングとショックアブソーバーが同軸で、ホイールの近くに配置した背の高いものは、車体側の取付け部がタワー状になり、サスペンションタワーと呼ばれる。しかしこの場合はストラット式と異なり、上下入力が中心で、横・前後方向の剛性にストラットタワーほどの要求はない。略してサスタワーと呼ぶこともある。
参照 ストラットタワー「suspension tower」の例文・使い方・用例・文例
- 『tower block』は『high-rise(高層建築)』に対する英国の用語である
- Suspension towerのページへのリンク