スレンバン駅
(Seremban railway station から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/23 09:39 UTC 版)
この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。
|
スルンバン駅 | |
---|---|
駅舎
|
|
Seremban |
|
所在地 | |
所属事業者 | マレーシア鉄道公社 |
駅コード | 22700 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 |
開業年月日 | 1890年5月6日 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | ウエスト・コースト線 1 スレンバン線* |
駅番号 | KB13 |
キロ程 | (460.80km(バターワース起点) バトゥ・ケーブスから?.?起点) |
◄チロイ (8.8 km)
スナワン►
|
|
所属路線 | ポート・ディクソン支線 |
キロ程 | 0 km(スルンバン起点) |
(19.3 km) シリアウ►
|
この記事の項目名にはeの文字を原語に忠実に読んだ場合と、日本語ローマ字式に読んだ場合があることにより以下のような表記揺れがあります。
|
スルンバン駅(スルンバンえき、マレー語:Stesen Keretapi Seremban)はマレーシアのヌグリ・スンビラン州の州都スルンバンにある、マレー鉄道の駅。
ウエスト・コースト線とポート・ディクソン支線(貨物列車のみ)の分岐駅で、KTMインターシティ全列車とKTMコミューター(スレンバン線)が停車する。
歴史
- 1890年5月6日 - 駅開業。(スルンバン~ポート・ディクソン間の開通に伴う)
- 1995年12月18日 - KTMコミューターが乗り入れ開始。
- 2008年 - ポート・ディクソン支線の石油貨物輸送を停止[1]。
駅構造
単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線をもつ地上駅である。駅舎は北側にあり、単式ホームに面している。島式ホームとは構内の跨線橋で結ばれている。
1 | ■KTMインターシティ(下り) | タンピン、グマス方面 |
---|---|---|
1 スレンバン線 | タンピン方面 | |
2 | ■KTMインターシティ(上り) | KLセントラル、バターワース、パダン・ブサール方面 |
1 スレンバン線 | KLセントラル、バトゥ・ケーブス方面 | |
3 | 未使用 |
駅周辺
- スレンバン・プリマ(Seremban Parade)
- スレンバン広場(Dataran Seremban)
- スレンバン市役所
- スレンバン評議会
- タマン・タシク・スレンバン
- キング・ジョージ5中学校
- ラハン小学校
隣の駅
- マレー鉄道
- ウエスト・コースト線
-
1 スレンバン線
-
- チロイ駅 (KB12) - スレンバン駅 (KB13) - スナワン駅 (KB14)
-
-
ポート・ディクソン支線(旅客営業無し)
-
- スレンバン駅 - シリアウ駅
-
注釈
- ^ “Port Dickson Railway” (英語). Great Malaysian Railway Journeys. 2021年6月10日閲覧。
関連項目
外部リンク
- スレンバン駅(KTMコミューター) (英語)
「Seremban railway station」の例文・使い方・用例・文例
- Seremban railway stationのページへのリンク