Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Triceps」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
[go: Go Back, main page]

Tricepsとは? わかりやすく解説

トライセプス【triceps】

読み方:とらいせぷす

《「トライセップス」とも》上腕三頭筋


上腕三頭筋

(Triceps から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/30 13:48 UTC 版)

上腕三頭筋
Triceps brachii
Muscles on the dorsum of the scapula, and the Triceps brachii.
ラテン語 Musculus triceps brachii
英語 Triceps brachii muscle
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
長頭: 肩甲骨関節下結節
外側頭: 上腕骨橈骨神経溝上外側
内側頭: 上腕骨橈骨神経溝上内側
尺骨肘頭
上腕深動脈
橈骨神経及び腋窩神経(長頭)
作用 前腕の伸展, 長頭:上腕の内転
テンプレートを表示
骨格筋 > 体肢筋 > 上肢の筋 > 上腕筋群 > 伸筋群 > 上腕三頭筋

上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん、Triceps brachii)は人間の上肢の筋肉。腕を伸ばした時によく浮き出る筋肉である。

三頭の名の通り起始部が長頭と内側頭、外側頭にわかれている。長頭は肩甲骨関節下結節から起こり、大円筋小円筋の間を下行する。内側頭は上腕骨の橈骨神経溝の下外側方から起こる。外側頭は上腕骨の橈骨神経溝の上外側方に接して線状に起こる。この3頭が合して、尺骨肘頭に停止する。

支配神経は腕神経叢の後神経束の枝である橈骨神経である。

作用としては肘の伸展を行う。長頭は上腕を伸展および内転する。伸展時には肘筋と共に協調して働くが、純粋に肘の伸展をする主動作筋は肘筋である。前腕伸展位の拮抗筋は上腕二頭筋となる。前腕の回内は円回内筋方形回内筋などと協調して働く。

ボディビルなどで、上腕部のトレーニングを行う際には、つい上腕二頭筋(いわゆる力こぶ)ばかりに集中しやすいが、筋肉全体の太さだけで言えば上腕三頭筋の方が太いため、こちらを鍛える方が、より太い腕にする近道であるといえる。

の上腕三頭筋は上記の3頭と副頭の4頭から成る。

参考文献

この記事にはパブリックドメインであるグレイの解剖学第20版(1918年)444ページ本文が含まれています。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Triceps」の関連用語

Tricepsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tricepsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上腕三頭筋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS