tune the rainbow
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 07:58 UTC 版)
「tune the rainbow」 | ||||
---|---|---|---|---|
坂本真綾 の シングル | ||||
B面 | THE GARDEN OF EVERYTHING 〜電気ロケットに君をつれて〜 ちいさなヘミソフィア |
|||
リリース | ||||
規格 | マキシシングル | |||
録音 | 2003年 |
|||
ジャンル | J-POP(アニメソング) | |||
時間 | ||||
レーベル | ビクターエンタテインメント | |||
作詞 | 岩里祐穂 | |||
作曲 | 菅野よう子 | |||
プロデュース | 菅野よう子 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
坂本真綾 シングル 年表 | ||||
|
||||
『tune the rainbow』(チューン・ザ・レインボー)は、坂本真綾の通算11枚目のシングル。2003年4月2日にビクターエンタテインメントから発売された。
概要
初のオリコントップ10以内にランクインした作品であり、初回限定盤にはタイアップとなった映画『ラーゼフォン 多元変奏曲』の特別鑑賞券が付属した裏ジャケット仕様で、CDを購入すれば主題歌が聴けて映画も観られるという触れ込みであった。
カップリング曲「ちいさなヘミソフィア」は9枚目のシングル曲である「ヘミソフィア」のリアレンジバージョンである。また、「THE GARDEN OF EVERYTHING 〜電気ロケットに君をつれて〜」では菅野よう子作品でボーカル参加をしているアメリカ人歌手のSteve Conteとのデュエットであり、楽曲がボロディン作曲の「だったん人の踊り」をモチーフとしている。
累計出荷枚数は3.8万枚。
収録曲
- tune the rainbow [5:32][注 1]
- 松竹配給アニメ映画『ラーゼフォン 多元変奏曲』主題歌
- THE GARDEN OF EVERYTHING 〜電気ロケットに君をつれて〜 [6:22][注 2]
- 坂本真綾 feat. steve conte
- 作詞:chris mosdell・maaya sakamoto、作曲:菅野よう子・areksandr. borodin、編曲:菅野よう子
- ちいさなヘミソフィア [2:15]
- 作詞:岩里祐穂、作曲・編曲:菅野よう子
カバー
tune the rainbow
- たかはし智秋・今井麻美 - 2007年7月22日放送のラジオ大阪のラジオ番組『THE IDOLM@STER RADIO』のコーナーの1つ「歌姫楽園」でカバーされた。楽曲は2008年6月4日発売のアルバム『THE IDOLM@STER RADIO COLORFUL MEMORIES』に収録された。
脚注
注釈
- ^ RAHXEPHON pluralitas concentio O.S.T.(2003年4月23日、VICL-61105)、ビクター・アニメソング・コレクションII アニメわんわん(2005年3月24日、VICL-61602)、ラーゼフォン CD-BOX(2007年4月4日、VICL-62311-4)にも収録された。
- ^ スペース バイオチャージ(2009年5月27日、VTCL-60141-3)にも収録された。
出典
「tune the rainbow」の例文・使い方・用例・文例
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- 教会の守護聖人 《St. Paul's Cathedral の St. Paul》.
- 【聖書】 われらの罪を許したまえ 《主の祈り (the Lord's Prayer) の中の言葉》.
固有名詞の分類
- Tune_the_rainbowのページへのリンク