滝水駅
(Takimizu Station から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 23:53 UTC 版)
滝水駅 | |
---|---|
駅舎(2009年7月)
|
|
たきみず Takimizu |
|
◄豊後荻 (6.2 km)
(4.9 km) 波野►
|
|
所在地 | 熊本県阿蘇市波野大字滝水[1] |
所属事業者 | 九州旅客鉄道(JR九州) |
所属路線 | ■豊肥本線 |
キロ程 | 78.8 km(大分起点) |
電報略号 | タキ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線[1] |
開業年月日 | 1928年(昭和3年)12月2日[2][3] |
備考 | 無人駅[1] |
滝水駅(たきみずえき)は、熊本県阿蘇市波野大字滝水にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅。
豊肥本線において、当駅から波野方面は熊本県となる。
歴史
- 1928年(昭和3年)12月2日:鉄道省(後に日本国有鉄道)豊肥本線玉来 - 宮地間とともに開業[2][3]。
- 1971年(昭和46年)10月1日:貨物および荷物扱い廃止[4]。無人駅となる[5]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承[2][3]。
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅[1]。以前は相対式ホーム2面2線を有していたが駅本屋から遠いほうの1線を撤去した。向かい側にホームの跡が残っている[1]。
開業時の木造駅舎が残るが、阿蘇市商工会波野支所が使用しており、通常は立入不可[1]。駅舎のうち一部が独立した待合所として提供されこちらのみ利用可能である[1]。無人駅[1]。
駅周辺
旧・波野村の中心駅である。
- 熊本県道41号高森波野線(駅前道路)
- 阿蘇市役所波野支所
- 波野郵便局
隣の駅
脚注
- ^ a b c d e f g h 『週刊 JR全駅・全車両基地』 38号 大分駅・由布院駅・田主丸駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年5月12日、24頁。
- ^ a b c 朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 27号・豊肥本線/久大本線、曽根悟(監修)、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年1月24日、14-15頁。
- ^ a b c 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年10月、745頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 「日本国有鉄道公示第402号」『官報』1971年10月1日。
- ^ 「通報 ●豊肥本線原水駅ほか3駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1971年10月1日、11頁。
関連項目
外部リンク
- 滝水駅(駅情報) - 九州旅客鉄道
「Takimizu Station」の例文・使い方・用例・文例
- この荷物を Station へ持って行ってくれ
- 馬車に乗って Station へ行った
- Wii U本体の売り上げは,ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation 4(プレイステーション4)やマイクロソフトのXbox One(エックスボックス・ワン)の売り上げに後(おく)れを取っている。
- この傾向を逆転しようと,ソニー・コンピュータエンタテインメントが「PlayStation 4(プレイステーション4)」を2月に発売し,マイクロソフトが「Xbox One(エックスボックスワン)」を9月4日に売り出した。
- Takimizu Stationのページへのリンク