VALKYRIE 05
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/30 07:10 UTC 版)
VALKYRIE 05 | ||
---|---|---|
イベント詳細 | ||
シリーズ | VALKYRIE | |
主催 | GCMコミュニケーション | |
開催年月日 | 2010年4月11日 | |
開催地 | 東京都江東区有明 |
|
会場 | ディファ有明 | |
開始時刻 | 13:00 | |
試合数 | 全6試合 | |
イベント時系列 | ||
VALKYRIE 04 | VALKYRIE 05 | VALKYRIE 06 |
VALKYRIE 05(ヴァルキリー・ファイブ)は、日本の女子総合格闘技イベント「VALKYRIE」の大会の一つ。2010年4月11日、東京都江東区有明のディファ有明で開催された。
大会概要
フェザー級王座次期挑戦者決定戦とも目された[1]メインイベントでは、高林恭子が藤野恵実に判定勝ちした。
VALKYRIEプロデューサー茂木康子がVALKYRIE 03以来の試合を行うも、ベティコに判定負け。ベティコはこの試合より内藤晶子から改名した[2]。
今大会で行われる予定であった女子フライ級初代チャンピオン決定トーナメント決勝戦は大室奈緒子の負傷欠場によりVALKYRIE 06に延期され[1]、対戦予定であった玉田育子は関友紀子と試合を行った。
葛西むつみと対戦予定であった[3]あやめが怪我により欠場となり、代わりに藪下めぐみが参戦した[4]。
試合結果
- 第1試合 -58.0kg契約 ヴァルキリールール 3分2R
-
○
虎島尚子 vs.
HARUMI ×
- 2R終了 判定3-0
- 第2試合 女子フライ級 ヴァルキリールール 3分3R
-
○
永易加代 vs.
ハッピー福子 ×
- 3R終了 判定2-0
- 第3試合 女子フェザー級 ヴァルキリールール 3分3R
-
○
ベティコ vs.
茂木康子 ×
- 3R終了 判定3-0
- 第4試合 女子フライ級 ヴァルキリールール 3分3R
-
○
玉田育子 vs.
関友紀子 ×
- 3R終了 判定3-0
- 第5試合 -58.0kg契約 ヴァルキリールール 3分3R
-
○
藪下めぐみ vs.
葛西むつみ ×
- 2R 2:58 アームバー
- 第6試合 メインイベント 女子フェザー級 ヴァルキリールール 3分3R
-
○
高林恭子 vs.
藤野恵実 ×
- 3R終了 判定2-0
脚注
- ^ a b 0411ヴァルキリー05・対戦カード一部決定! VALKYRIE公式ブログ 2010年3月11日
- ^ リングネームを変更。 Bettyco☆Blog 2010年3月22日
- ^ 再び、プロデューサー茂木康子が金網に! 0411ヴァルキリー05追加カード決定! VALKYRIE公式ブログ 2010年3月17日
- ^ 0411ヴァルキリー05、藪下めぐみ、緊急参戦! VALKYRIE公式ブログ 2010年4月5日
関連項目
- CAGE FORCE (2010年4月) - 同日・同会場にて開催
外部リンク
|
「VALKYRIE 05」の例文・使い方・用例・文例
- 2050年までには人工衛星の数は数千に達するだろう
- ソニーは2005年にカンパニー制組織から事業部制に移行した。
- 株式はトリガー価格の一株当たり$105にて売却処分された。
- スターバックスのカフェラテ・トールサイズの量や味は世界中で同じだが、価格は違っている。たとえば、シアトルでは2.50ドルだがソウルでは3.05ドルだ。そこで、ラテ指数が世界の様々な場所の生活費の比較に有効なツールとなる。
- 残余財産分配請求権は会社法第105条に規定されている株主の権利である。
- 筆界特定制度は2005年の不動産登記法の改正により導入された。
- 法定重利は日本の民法405条で規定されている。
- その会社の株価は2000年の105円から2010年末には60円まで下落しました
- 07:05に出火しました。
- 2005年度版のカタログ
- 私の前任者の山田氏は2005年に退職しました。
- ジョンは2005年に日本に来ました。
- この製品は2005年に作られました。
- 一ヶ月につき、105円いただきます。
- 芝居小屋跡地に学校が建てられたのが1905年4月でした。
- .05.
- 30僭主 《405 B.C. に Athens を支配した執政官》.
- 西暦 2050 年になると世界の人口は今よりずっと多くなっている.
- 1805 年から 6 年にかけてベートーベンは傑作を次から次へと書きあげた.
- VALKYRIE 05のページへのリンク