Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Wi-radioとは - わかりやすく解説 Weblio辞書
[go: Go Back, main page]

Wi-radioとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Wi-radioの意味・解説 

Wi-radio

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 14:27 UTC 版)

特定非営利活動法人だて観光協会
愛称 wi-radio
コールサイン JOZZ1BC-FM
周波数/送信出力 77.6 MHz/20 W
本社・所在地
052-0015
北海道伊達市旭町24番地
開局日 2015年4月30日
演奏所 伊達市松ヶ枝町34-1
送信所 洞爺湖町清水336
ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ屋上)
中継局1 大滝/20W
中継局2 久保内/20W
放送区域 伊達市、豊浦町、壮瞥町及び洞爺湖町の各一部
ネット配信 SimulRadio
ListenRadio
公式サイト www.facebook.com/cfm2015sbpc

wi-radio(ワイラジオ)は、北海道伊達市虻田郡洞爺湖町豊浦町有珠郡壮瞥町の各一部地域を放送区域として超短波放送FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である特定非営利活動法人だて観光協会(だてかんこうきょうかい)が行うコミュニティ放送の愛称である。

概要

洞爺湖周辺は、有珠山の噴火をはじめとした自然災害の影響が懸念される地域であり、2000年(平成12年)の噴火の際は制度運用2例目となった臨時災害放送局FMレイクトピア」が開設された。災害時の避難情報を伝えることを主目的に開局した。

愛称の「wi-radio」は「west iburi」の略で、一般公募により決定した[1]

洞爺湖町に親局を、伊達市(大滝)と壮瞥町(久保内)に中継局を置く。出力はいずれも20W。

FMびゅーサイマル放送を行い、一部番組を自社制作・FMびゅーにネットする。また、FMびゅー同様一部の時間はNORTH WAVEの番組を放送。

FMびゅーでは、伊達市、洞爺湖町、豊浦町、壮瞥町をwi-radio放送エリアと呼んでいる[2]

沿革

放送番組

wi-radioクラブ製作
  • 藤河ちあきのMy favorite things(火曜 14:30 - 15:00)
  • プレシャスタイム(水曜 10:00 - 10:30)
  • Mサプリ(木曜 14:00 - 15:00)
  • 聴いたら発達(金曜 10:00 - 10:30)
  • ジオパーク・火山の恵み(金曜 11:00 - 11:30)
  • 案山子のふるさと(金曜 14:00 - 14:30) 
  • ご安全に!(金曜 19:30 - 20:00)
  • アクティブ!(土曜 10:00 - 12:00)
行政からのお知らせ
ワイド番組「いってきますらっしゃい」「らふ」「オレンジ」内
時間 火曜 水曜 木曜 金曜
07:57 洞爺湖町 伊達市 壮瞥町 豊浦町
11:50
17:32 -
17:34 - - 壮瞥町

脚注

  1. ^ 1市3町のコミュニティFM放送局「wi-radio(ワイラジオ)」が誕生 伊達市
  2. ^ 会社概要 FMびゅー
  3. ^ 取得日は、無線局等情報検索結果(総務省電波利用ホームページ(国立国会図書館のアーカイブ:2015年6月2日収集))による。

関連項目

外部リンク


wi-radio

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/19 09:41 UTC 版)

特定非営利活動法人だて観光協会
愛称 wi-radio
コールサイン JOZZ1BC-FM
周波数/送信出力 77.6 MHz/20 W
本社・所在地
〒052-0012
北海道伊達市松ヶ枝町34-1
開局日 2015年4月30日
演奏所 伊達市松ヶ枝町34-1
送信所 洞爺湖町
中継局 久保内、大滝
放送区域 伊達市、豊浦町、壮瞥町及び洞爺湖町の各一部
公式サイト www.facebook.com/cfm2015sbpc

wi-radio(ワイラジオ)は、北海道伊達市に所在する、特定非営利活動法人だて観光協会が運営するコミュニティFM局2015年(平成27年)4月30日開局。

概要

  • 洞爺湖周辺は、有珠山の噴火をはじめとした自然災害の影響が懸念される地域であり、2000年の噴火の際は制度運用2例目となった臨時災害放送局FMレイクトピア」が開設されていた。災害時の避難情報を伝えることを主目的に開局した。
  • 放送区域は伊達市虻田郡洞爺湖町豊浦町有珠郡壮瞥町の1市3町で、総務省の発表資料でもこれら複数の市町が対象であることが明記されている。主送信所は洞爺湖町設置のものとなり、伊達市(大滝)、壮瞥町(久保内)の中継局を設置している。出力は主送信所・2中継局のいずれも20W。
  • 局愛称の「wi-radio」は「west iburi」の略で、一般公募により決定した[1]
  • 番組はFMびゅーとサイマル放送を行い、一部番組を自社制作・FMびゅーにネットする。また、FMびゅー同様一部の時間はNORTH WAVEの番組を放送。

沿革

放送番組

  • シエスタ! (月 - 金 11:30-14:00) 水・金曜分を伊達より放送する。
  • だてラジ宅配便(毎月第4水 12:30-12:40)

脚注・出典

  1. ^ 1市3町のコミュニティFM放送局「wi-radio(ワイラジオ)」が誕生 伊達市
  2. ^ [1]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Wi-radio」の関連用語

Wi-radioのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Wi-radioのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWi-radio (改訂履歴)、wi-radio (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS